最終更新:

96
Comment

【742647】私大医学部学費値下げ

投稿者: まだ高い   (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 10月 23日 22:07

新聞読みました(22日朝日夕刊)
順天堂は、6年間で880万も値下げするとか
昭和大学は、少しだったような・・・
まだまだ庶民には、高嶺の花ね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【1405213】 投稿者: 品格?  (ID:YK6lVVB.KjI) 投稿日時:2009年 08月 24日 17:41

    ここの書き込みに品格があるのか?2チャンネルとどう違う?一般庶民が数千万くらいなら子どもの為に出すなんて、馬鹿な親がいる書き込み、それに長々とデータ出して答える、、品格がそこにあるのか?医師になりたいのなら、自分の力で国立医学部に合格し、バイトをして生活費は自分で出し、入学金は卒業してから親に返すくらいでないとだめ、親に数千万出して私立に入り遊び呆けてる馬鹿が人に尊敬される医師になれる訳ないだろ?一般人から見ると腹が立つ!

  2. 【1405489】 投稿者: 私立医はやはり高いな  (ID:c7wwg7eYm4k) 投稿日時:2009年 08月 24日 22:55

    6年間で2500万円くらいで
    行けるようになったとはい
    え、400万円を6年間払い続
    けるのは相当きつい。
    金融資産が5000万円あれば、
    半分残るけど、
    3000万くらいの人だとほぼ
    無産階級に転落。
    そこから老後資金を貯める
    ということになるのでけっ
    こう、つらいものがあります。
    何とか払えないことはないが
    貯金がほとんどなくなるのも
    つらいなあ。
    出来ることなら
    国公立に入ってほしい。
    これ、ホンネ。

  3. 【1405543】 投稿者: 2ちゃん風  (ID:4g4z3auOvbU) 投稿日時:2009年 08月 24日 23:28

    医学部や病院の実情をまるでしらないから、ここのスレ読んで鼻息荒くなるんでしょうね。品格?(ID:8pIrSbP0SAg)さんのとても狭い世界観では認識理解できないものがまだまだありますよ。品格?さん血管切れないように気をつけてください。

  4. 【1406620】 投稿者: 私立医は富裕層上位1%の競争  (ID:03XzLNMDo7Y) 投稿日時:2009年 08月 26日 00:17

    下記に同意します。

    何か馬鹿がいるね。(ID:8pIrSbP0SAg)
    09年08月 24日
    00:21


    上の書き込みって信じない方がいいね。私立医大入学者或いはその馬鹿親の書き込み?大体世間一般に今でも私立医大は慶応以外(一般入試入学者だけで、付属の高校からは省く)はやはり金が物を言う世界。一昔みたいなバカボンが金だけで入る、よりは少しは改善されているが、学力はやはりどんな国公立医学部よりはかなり落ちる。上の偏差値で異常に慈恵や日本医大が高いが、センター受けて英国数理社受験する国公立受験者と英数理だけでいい私立の偏差値を同じ土俵で比べる馬鹿がどこにいる?受験がわかっていないようだね。もう一つ言えば、慈恵を初めとして私立医大の合格者の偏差値は確かに高い、高いがそれは正規合格者の、であって、これら私立医大の入学者は殆どが補欠合格者。まあ誰でも知ってる事だろうけど。慈恵昭和順天堂などは関東の国立(東大、千葉、医科歯科、横市など)の滑り止めになってるから、それらの受験生が正規合格者になってそれら私立医大の合格者の偏差値を異常に上げて、そして国公立に去って行く。そして残りカスの補欠が大挙入学するが、それらは正規合格者による母校の合格偏差値は東大並だ旧帝医学部並だと、いきがる。わかったかな?偏差値の嘘が。全国どこでも私立医大の合格者偏差値には殆ど去ってしまう正規合格者のが使われてる。定員、正規、補欠、調べればすぐ分かる事。大体は補欠合格は定員の数倍であろう。

    私大医学部学費値下げ/トップコメントに戻る
    管理者通知 【1404672】 投稿者: 国立ですよ。(ID:fnbOpqO7BTk)
    09年08月 24日
    04:11


    そのとおりですよ。
    私立大学では、医師国家試験合格率も受験生を絞りに絞り必死に上げてきますが、
    内情は漏れ聞こえてきます。
    地方国立大学は首都圏に戻れない・・・うそつきキャンペーンは辞めてほしいものです。
    それでは人口の溢れかえる首都圏の医療は大変なことになりますよ。
    お馬鹿私立の、多浪、多留を経てもなかなか国試も受からなかったような
    甘ちゃんたちが、首都圏でのさばりますか?。
    冗談じゃない。
    現場で欲しいのは優秀でヒューマニティー溢れる頑張り屋のタマゴたちです。
    全国の国立大学から、どんどんチャレンジに来てくれなくては困ります。
    ま、お嬢さんの場合は親御さんのお気持ちはわかりますよ。
    国立大学の学生たちは、東京からの入学組も地方からの入学組も、優秀かつ
    ハートもガッツがあり、なかなか頼もしいですよ。

  5. 【1421998】 投稿者: 国公立医の方が良いが・・・  (ID:kUd2DoBpyds) 投稿日時:2009年 09月 09日 01:25

    1406620さんの意見には基本的には賛成ですが、私立医卒の医師でも立派な方は結構いますよ。
    私立医の過半数の方は世間から1406620さんのように思われていることは分っています。
    あまり苛めないで下さい。
    また、私立医の方は、学力的に国立は無理でも私立医なら行けたが貧乏なために医学科に行けな
    かった人たちがいることを知っておいてください。

  6. 【1422039】 投稿者: 目的の違い   (ID:q08y4Q1ZYmU) 投稿日時:2009年 09月 09日 05:08

    地方は、地元の国立医、その地方の旧帝医でないと、肩身が狭いかもしれませんが、
    医師が多い東京では、国立は新卒が東大90名、医科歯科90名しかなく、都内の私立医の数から医師はほとんど私立医であり東京では私立医でも上記のような、こともないでしょう。
    実際に、国立医は勤務医志向で、教授、県立病院、公立病院などでの出世を目指すが、東京の私立医卒は、下記の一部を除き(慶応、慈恵、日医など)教授、県立病院、公立病院などでの出世を目指さない。

    親の病院を継ぎ、大きくすることや、マスコミに出演している開業医のように
    『先輩の開業の形成外科などで経営を学んで開業、東京でベンツ乗って六本木ヒルズ界隈で人生をエンジョイして、金儲けて、六本木ヒルズ、麻布ヒルズなどの高層マンションに住んで ベンツに乗って芸能人、女子アナ、金持ちのご令嬢と付き合いたい、、』と目的が大きく違う。将来、どの道に進むかで、異なってくる。

    20年前では、桃源社の慶応医学部出身の佐々木吉之助氏が、医師から不動産の実業家に
    変身して、千万円の資本金と役員もいない社員二十名足らずの桃源社により、都内で、九千億円の資産を持ったという寵児の物語。

    たとえば、六本木ヒルズに住み、朝青龍の主治医であり王理恵さんと噂のあった本田昌毅氏
    1997年、昭和大学医学部を卒業
    1999年からは「神奈川美容外科」に勤務。
    2001年からは山の手成形外科東京ノーストクリニックでの院長職を経て、
    2005年2月、美容外科医院*「沖縄本田ヒルズタワークリニック」(那覇市)、
       同5月には精神科*「本田六本木メンタルクリニック」(東京都港区)を開院した。
    現在まで、日本国内で複数の美容外科や精神科を経営。
    2006年には中国・大連に「日本莱威美顔美体有限公司」を開設している。
       12面体360°スピーカーを製造販売する「Dr.Three(ドクタースリー)」の会長も務める。

    その他、TVにでて活躍して稼いでいる医師はほとんどが、私立医。
    ジャガー横田の木下博勝氏 杏林大学医学部  西川史子 聖マリ  他多数
    たとえば東京女子医OG
    今井通子 登山家 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%BA%95%E9%80%9A%E5%AD%90
    戸佐眞弓 医療法人社団眞弓会まゆみクリニック院長。日本中央競馬会(JRA)の馬主
         主な所有馬  アストンマーチャン(2006年小倉2歳ステークス、ファンタジーステークス、阪神ジュベナイルフィリーズ2着、2007年フィリーズレビュー、スプリンターズステークス
    おおたわ史絵  日本テレビ『スッキリ!』 水曜朝8:00~10:00レギュラー
    友利 新 2008年7月3日に、国会議員の子息(東京出身)である医者と入籍http://ameblo.jp/arata1107/


    参考資料
    将来、大学教授を目指すなら以下の大学以外は辞めとけ。特に駅弁国立医。(下記の大学の植民地大学多し)
    まあ、東京でベンツ乗って六本木ヒルズ界隈で人生をエンジョイしたいなら東京の医学部でしょう。 収入だけなら都内私立医でて、先輩の開業の形成外科で経営を学んで開業が一番だが、、

    医学部教授輩出数 ★私立

    東大 492 (東大 99人中74人)
    京大 230 (京大 69人中49人)
    慶大 194 (慶大 50人中40人)★
    阪大 187 (阪大 67人中49人)
    九大 185 (九大 52人中39人)
    東北 158 (東北 55人中40人)
    名大 133 (名大 48人中39人)
    千葉 129 (千葉 46人中36人)
    北大 110 (北大 58人中36人)
    慈恵医科102(学内 64人中49人)★
    岡山 101 (岡山 43人中33人)
    医歯科101 (学内 61人中35人)
    金沢 92  (学内 46人中29人)
    新潟 69  (学内 40人中19人)
    日本医科 65(学内65人中48人)★
    京府医55  (学内 33人中25人)
    長崎 53  (学内 51人中23人)
    熊本 50  (学内 47人中17人)
    神戸 47 (学内 35人中21人)
    東邦 44(学内81人中41人)★
    東京医科 43(学内 52人中36人)★
    日本大  40(学内 43人中21人)★
    昭和 38(学内 75人中35人)★
    広島 37  (学内 44人中25人)

    その他、30名以下の主な大学  名市、鹿児島、浜医 岐阜 滋賀。20名以下長崎 琉球 山形 山口 札医 群馬 秋田 福井、山梨、宮崎、富山

    金儲けて、六本木ヒルズ、麻布ヒルズなどの高層マンションに住んで
    ベンツに乗って芸能人、女子アナ、金持ちのご令嬢と付き合いたいなら、東京の私立医で決まり。なぜか、みんな私立医なんだよね〜〜〜

  7. 【1423827】 投稿者: 信憑性  (ID:0Ul6I2GJLVk) 投稿日時:2009年 09月 10日 13:39

    目的の違い様


    あなたの書かれている内容の信憑性はどの程度なのでしょうか?
    あなたは医療関係者なのですか?


    >国立は新卒が東大90名


    東大医学科は新進振り制度以前は、理2から10名、理3から90名、(理1から1名?)進学していました。
    90名というのは、10名は留年を繰り返して退学し、卒業できないということですか?


    >都内の私立医の数から医師はほとんど私立医であり


    勤務医での割合ですか?
    開業医も含めた割合ですか?
    「ほとんど」とはどの程度なのでしょうか?
    データはありますか?


    私の義兄は関西の国立医出身で、関西の病院にいますが、義兄の大学の同級生でも何人かの医師が東京の総合病院で活躍していることを義兄から聞きました。


    あなたの情報源はどこなのでしょう?
    ネットですか?

  8. 【1424083】 投稿者: 通りすがり  (ID:l7J1LnXflmQ) 投稿日時:2009年 09月 10日 18:02

    >都内の私立医の数から医師はほとんど私立医であり

    正しいでしょう。
    東京には、国立は、東大と医科歯科しかありません。首都圏でも、千葉大医、横市医しかありません。
        横市は、今年から募集が増えましたが、私立医の半分の60名募集が長い。
        千葉医、横市医の卒業生は、OB、OGの同窓が多くネットワークが強い、千葉県内、横浜市内で勤務がほとんどですね。
    そうでないと、千葉医、横市医に入った意味がないですから。当然、都内勤務は少ない。

    私立医は、16校×100名以上
    ◦北里大学医学部◦杏林大学医学部◦慶應義塾大学医学部◦東邦大学医学部
    ◦順天堂大学医学部◦昭和大学医学部◦聖マリアンナ医科大学医学部 ◦帝京大学医学部
    ◦東海大学医学部◦東京医科大学医学部◦東京慈恵会医科大学医学部◦東京女子医科大学医学部
    ◦獨協医科大学医学部◦日本大学医学部◦日本医科大学医学部◦埼玉医科大学医学部

    その私立医も、卒業生は、このスレなどを見れば、入学者は、ほとんどが東京人で都内通勤圏の中高一貫校ですね。当然、卒業後は、都内で勤務。
    たとえば、(以下コピー)

    2009年東京慈恵会医科大学 
    入学者105名(男子71名 女子34名)
    入学者出身高校所在地  東京62名 神奈川10名 千葉4名 埼玉2名 (首都圏率74%)

    入学者出身高校国私公立別(私立国立89% 都立県立11%)
    私立 77名
    国立  7名 (東京学芸大附3 筑波大附3 大阪教育大附属池田1) 
    県都立11名 (県立宇都宮3 仙台二1 浦和1 新潟1 東葛飾1他)

    2009東京慈恵医大 入学者出身高校
    6 ★桜蔭 麻布
    4 巣鴨 
    3 栄光学園 東京学芸大附高 筑波大附 桐朋 暁星 県立宇都宮 ★芝 
    2 駒場東邦 早稲田 光塩女子学院高等科 ★白百合学園  フェリス女学院
    1 慶應義塾 灘 東大寺学園 神戸女学院高等学部 洛南 函館白百合学園  大阪教育大附属池田 
      浅野 聖光学院 ★雙葉  豊島岡女子学園 ★女子学院
      頌栄女子学院 学習院女子高等科 ★開成(昨年6名入学) 海城 青山学院高等部
      仙台二 浦和 新潟 東葛飾 浦和明の星女子 

    昔は、東京人も地方の国立医に進学していたが、地元枠や地元優先の推薦枠で減少、都内のマッチングの募集減や、旧帝大医でも将来戻ることが難しいなどで最近ではほとんど、少なくなっている。
    (その理由などその他は、このスレにも書いてある通りですね)
    さらに、東京人が地方の国立医卒で昔の卒業生のように、その地方ので強いOB、OGの同窓がネットワークを捨てて東京人の何人かの医師が東京の総合病院で活躍するために、Uターンを目指す人も極めて少ないようですね。
    その理由は、現在は、たとえば、親が関西人で東京の高校卒などを除き、首都圏から関西の国公立医にほとんど進学しませんから。(これもこのスレにも書いてある通りですね)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す