最終更新:

99
Comment

【890951】医学部受験を諦める時 

投稿者: 教えてください   (ID:e6wi82seD6E) 投稿日時:2008年 04月 01日 18:39

今から、こんな弱気なことをお聞きしたらお叱りを受けるかもしれませんが一応、現実も知っておかないといけないと思いましたので、どうか教えて下さい。
甥が某国立教育大学にこだわり続け、今年も落ちてしまい、ついに3浪目に突入しました。
母親も「もう3浪するくらいなら、どこでもいいから私大に行ってほしい」と言いますが、甥は「あと1年、頑張る!!」ときかないそうです。
ウチの息子は後1年(ないですね・・・)ありますが、他人事ではないんです。
他の学部なら私立でもどうにかなりますが、私立医学部だけは完全に無理なので、もしウチも2浪して無理だったらどうなるんだろうと(成績的に2浪は十分ありえるので)考えてしまいました。最終的には自分で決めることですが・・・
息子は絶対に現役で行く!と頑張っていますので息子に「もし2浪してダメだったらどうする〜?」なんて聞けません。
医学部は2浪どころか、他の学部に比べたら、もっと多浪生が多いと思います。
医師家系でもないウチが、最終的にどこまで応援してあげられるかも分かりませんし、多分本人も3浪も4浪もするのは無理だと思います。
そこで、教えて頂きたいのですが、もし医学部を諦めた場合は最終的にどのような方向転換する場合があるのでしょうか?
2浪後、例えば後期は国立の農学部にするとか、滑り止めの私大で興味のありそうな学部を選ぶとか。。。
もし皆様の周りに医学部を目指してて、どうしても国公立の医学部に届かなくて諦めて最終的に違う道を選んだという方がいらっしゃいましたら、そこまでの経緯を教えて下さい。
本当にまだ医学部受験(志望)初心者の母親ですので、皆様に上手く説明できなくて失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【2387178】 投稿者: りんご  (ID:U9nii6N8b8k) 投稿日時:2012年 01月 17日 08:37

    本当に、教育にはお金がかかりますよね。でも大したものですね。 
    親孝行のお子様ですね。
    きっと、素晴らしいドクターになることと思います。
    我が家も、二人の子供が医者を目指しておりますが、国立に行くほどの力はどうかと。
    私立医学部となると思いますが、お金がかかりすぎますね。
    子供には、夢をつかんでほしいです。

  2. 【2387183】 投稿者: 国医、自営業者さま  (ID:6uS4EMnz.1U) 投稿日時:2012年 01月 17日 08:43

    優秀なお子様たちで、親孝行ですね。
    でも、このスレは、がんばっても国医には行けない場合の相談ですので、現役で国立の医学部に行けちゃうお子様をお持ちの自営業者さんはうらやましいですけどちょっとスレ違いかも・・・。

  3. 【2387307】 投稿者: すごいです  (ID:0MMTUHMzq0.) 投稿日時:2012年 01月 17日 10:51

    サラリーマン様の書き込みを見て、年収1000万円台前半の年収で4000万円の学費の私大も視野に入れると言うのは正直大変だと思います。実際は2000万円台の大学に進学されたとの事ですが。

    4千万円台となると1ヵ月に掛かる学費はザッと60万円という感じでしょうか・・・勿論、下宿代・生活費なども無い事を前提にですが。私立高校の約1年分が1ヵ月に掛かるって感じですね。

    お子さんは勿論お一人という事でしょうが。

    でも、結局はいろんな方々の話を聞いていても純粋に年収だけでは語れないと思います。
    住宅でいうと「頭金」がどれだけあるか(それは現在住んでいる住宅などは勿論入れずに純粋に自由に使える現金のみという意味です)によっても変わってくるでしょう。

    年収1000万程度の場合で4千万円台の学費を捻出しようとすれば、その「頭金」が少ない場合は非常に厳しいと思います。
    年収1000万円の中から税金も引かれ、ある程度の会社の天引き貯金も必要でしょうから本当に手元に残るのは、一か月分の学費でもある60万円にもならないと思います。
    奥様がパート程度ではなくドンドン稼げる場合などは強いでしょうが・・

  4. 【2387388】 投稿者: だいたい  (ID:gNO4jB/.xcw) 投稿日時:2012年 01月 17日 11:57

    2000万円代の私立医が通える範囲にあるというだげでもその恩恵に預かれる人は限られてくる。
    学費の捻出は出来ても、下宿までさせるとなると更に限られて来るだろう。
    ましてや4000万円とかの世界になると学費の工面出来る人は更に少数。
    だから私立医は競争の少ない世界だと思う。
    国医が無理だから私立医へと言える人は極少数。
    平均的サラリーマンの子で国医が無理なら志望変更せざるをえない。

  5. 【2388059】 投稿者: 質問ですが  (ID:KOpYoWfRcew) 投稿日時:2012年 01月 17日 21:19

    【2387057】 投稿者: 国医、自営業者(ID:UGo2cIKuVX6)投稿日時:12年 01月 17日 00:32さんの月々の内訳は奨学金二つで11万という 奨学金て どんなもので 誰でも 受けられるのですか?さらに大学に授業料免除申請を行えば、実質850万になります。という授業料免除申請の事も詳しく知りたいです。年収の制限とか成績とか関係ないのですか?卒後 利子をつけて返すんですか?


    平均的なサラリーマン家庭で 私立に行かせられるのは 慶応か順天堂位でそれより学費が高い所はどう頑張っても無理です!でも どちらも果てしなく難関ですし かと言って浪人はさせなくないしで都内在住者には迷うところです。
     


     

  6. 【2388193】 投稿者: 住宅に回す分を  (ID:inmZm4dauYY) 投稿日時:2012年 01月 17日 22:49

    住宅の頭金に回す分を子供の教育費に充てれば、

    年収1000万円程度のサラリーマン家庭でも

    私立医学部は十分可能ということですね。


    要は、価値観をどこに見出すかということか。

  7. 【2388378】 投稿者: 国医、自営業者  (ID:Rh0cLOmQVmc) 投稿日時:2012年 01月 18日 05:36

    質問ですがさんへ

    ① まず奨学金ですが?

    基本は、誰もが知っている「日本学生支援機構」です。
    第一種(無利子)と第二種(有利子)があります。
    基本的な事しか申し上げませんので、あとは自分で必要な所はサイトで調べてください。

    私の子供のケースは、国公立大、第一種で自宅外通学で51000円/月額……①  
    ※第二種は借りていません。
    うちはこの他、ある財団の医学部生特別奨学金(無利子)を受ける事が出来て60000円/月額……②
    ですから、①+②で計111000円/月額となる訳です。

    もし借りるなら第一種と第二種を併用で借りる事も出来ます。
    第二種は確か、3万、5万、8万、10万、12万の中から借りたい金額を選択出来ます。
    それに加えて私立医・歯学部の場合なら、+4万の増額が可能です!
    ですから最高で第二種だけで計16万までOK 第一種を含め合計約21万/月額となります。
    利子は上限3%です。毎年見直され(サイトに詳細に出ています)基本が1.5%+変動0.5%位でしょうか?
    借りる金額によって勿論返済額は変わって来ますから、表に照らし調べて見てください。

    借りる条件はそれ程厳しくありません。第一種では高校での評定が3.5以上とか?親の収入面ではサラリーマン家庭なら、例えば4人世帯で890万以下とか?第二種は有利子のためか?もっと基準は緩かったと思います。
    これらも詳細に表で説明されています。

    ※ 高校3年生になれば、4月早々にどこの学校でも「日本学生支援機構」の奨学金予約説明会が行われます!この説明会に生徒ご本人が出席されないと書類等を受け取れませんから注意してください。

    ② 授業料免除申請について

    これはどこの国公立大学でも行っています!各大学のhpで簡単に調べることが出来ます。
    それぞれの大学により申請の仕方や基準が違いますので、志望する大学のhpで調べてください。
    ※ 殆どの国立大学では合格しますと自宅に合格証明書と入学手続き書類一式にこの授業料免除申請書類も添付されて来ます。(但しこの時期は入学手続き等、落ちたら後期試験と何かと忙しい時期ですから事前に受験した大学で必要とする公的書類や添付書類などを調べて揃えて置かないと間に合いません)

    ※ 奨学金の返済は、本人が在学中は勿論返済は免除されますが?卒業した翌月から返済が開始されます!(卒後15年間で完済する形です)ですから無理のない借り方をしないと本人ならびに保護者の負担となります。第一種は無利子ですから元本だけ。第二種は有利子ですから注意しなければなりません。(とは言っても平均2%足らずの金利で貸してくれますからありがたいことです)

    以上これらの事項は基本的なことですから、サイトを見てご確認ください。

    都内の平均的なサラリーマンという事ですが?子供ご本人が本当に立派な医師になりたいと努力を惜しまず願っているのであれば、同じ都内に住む者として首都圏にこだわらず全国の国公立大を念頭に医学部を目指して親子共々頑張って頂きたいと願っています!

    正直2000万前後の私立は慶応と順天堂がありますが?皆できれば親元から通わせたいと考えることは一緒でしょう。
    ただこの二校はここ最近非常にレベルが上がり、補欠に引っかかるのもかなり難しくなっています。
    慶応などは、東大理3合格組でも対策をしないと半分は落ちると云われる難関です!
    順天堂も伝統や歴史を除いても、今や日医以上に難しくなってしまいました。
    ましてこの二校は多浪を嫌うので、現役でとなると尚更です。

    金銭的なこと、子供の学力的なこと、是非とも現役でと願うならば?
    私はこれらをクリアするのは一つだけだと思っています。

    子供が今何年生なのか分りませんが?コツコツと今からでも5教科7科目の対策をしてセンター85%以上を取ることに全力を注げば叶うのだという事を教え込むことが一番の近道かと思います!(なぜならセンターに比重を置く国公立大は地方にたくさんあるからです)
    医師の道に近道などありません。余計なことは考えず全国に選択肢を増やし、センターの出来不出来で少なくとも85%をクリアすれば何とかなるんだという事を教えてあげてください。

    方法論をいくら論じても小手先で医学部は受かりません。
    皆受験生である子供たちは、将来の世のため人のために役立つ医師を夢見て砂を噛む思いで毎日机に向かっているのですから。

    私ももう一人医師を目指す子供を抱えていますから、いろいろと悩み迷う気持ちは一緒です。是非目先の事に惑わされず、真正面から子供と一緒に悩み苦しみ頑張って行きましょう!
    陰ながら成功をお祈りいたします。

  8. 【2505397】 投稿者: よく考えて  (ID:aOUG2hfNFAg) 投稿日時:2012年 04月 13日 20:21

    私立医学部だから私立単願なんて
    そんなにいませんよ
    国立も受けて私立というパターンの方が周りには多かったです
    早慶だって
    東大落ちてという人いるでしょう?
    調べたとか言ってらっしゃいますが
    非常に気分悪いです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す