最終更新:

63
Comment

【1001945】医師の息子の進路

投稿者: すずらん   (ID:gkKbDZ7qHYI) 投稿日時:2008年 08月 13日 10:44

浪人一年目の息子ですが、医学部に行くことに疑問を持ち始めて、
大学入って考える時間があると進振出来る理?を考え初めているようです
(とても狙える成績ではないのですが・・・とほほ)
皆様方の中で医師の子供として育った方が、医者以外の道を選んで正解だったお話とか、
選んだもののまた医学部に戻ったとか、
また逆に医師以外のご家庭の方が大学を医学部以外に進んだが(または社会に出た後)やはり医学部に進学しよう進路を変えた方など、色々な角度からのお話を伺いたいと思います。

親戚でやはり親に反発して別の学部に行った者がいますが結局本人は後悔しているようです。
周りではそういった話はよく聞きますが、親御さんからの結果を伝え聞くだけで
ご本人様からのココロの変化とかきっかけなど伺ったこともありませんので出来ればそういう実体験をされた方たちから直接お話を伺えたら・・・と思いました。
医師の息子がそれ以外の道に興味を持つということは理解できるのですが。
地方国立(医)に行くならば理?の方がまだ良い(つまり都会に興味あり?)という感覚です
熟慮の末に医学部以外の進路に決定するとなればそれでも良いとは思いますが、理?に行くような優秀な方たちは中に入ってからゆっくり考えようかな〜程度の覚悟で合格(ご入学)されたとは思えませんが。
色々な角度からのご意見をお待ちしています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【1003376】 投稿者: それぞれ  (ID:tFe7gCbDw/6) 投稿日時:2008年 08月 15日 21:48

    東大選択した場合 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 勤務医の場合、普通のサラリーマンのように長期休暇など取れるんでしょうか?

     臨床医の場合、診療科目や勤務先の規模(医師数)によりますが、困難でしょう。
     学会出張と称して、数日間、休診にできることはありますが、長期休暇はむずかしい環境だと思われますし、学会やセミナーには寸暇を惜しんで参加されても、単なる長期休暇を欲しがる人がいるのかどうか、よくわかりません。
       
     日勤+夜勤+日勤の36時間勤務をこなす医師もざらです。
     診療科目によっては、当直明けでもオンコールがあったりします。
     お盆、年末年始は外来は休診でも、病棟に医師は常駐するので、多くのDrが長期休暇ということはないような気もしますが・・・
     また、あまり休まれると、病院として法制度上まずいこともでてくるでしょうし。
         
     働き盛りの現場の医師は、目の前の患者の対応が最優先。
     それは働き盛りの一般のサラリーマンとて同じことだとは思います。
     病院の現場は、長期休暇と言うこと自体考えることがない業界だと拝察します。
            
     定年でゆっくりしたいというDrも、医師不足の中、半ば強制的に再雇用という方もおられます。うらやましいと見るか、お気の毒と見るかはそれぞれと思います。
      
     しかしながら、若い医師は家族を大切にしたいという志向があるので、少なくとも、日勤+夜勤+日勤などといったローテーションになるようなことのない病院でないと、医師が集まらない時代が来ています。

     
    > 以前、職業別時間給ランキングが新聞に載っていましたが、医師よりも大学教授の方が上でした。
    >
    > 大学教授になるほうが勤務医よりははるかに難関だとは思いますが、時間的制約を考慮するなら、大学教授が社会的地位は高く、時間的制約もゆるやかで、一番優雅な職業のように思えます。

     教授を含め教官は、研究ができてなんぼの世界。
     休暇中でも自宅で論文を読んだり、論文を執筆したりしている教授は、自室的な時間給は高くないでしょう。とにかく、研究が好きでたまらないのが研究者の必須要件。
     
     ところが近年、その研究資金の獲得がひところより難しい。
     文科省が科研費を絞り、競争的研究資金にシフトしていることも一因。
     その資金の獲得など、産学官連携の共同研究のコンソーシアムを組めない教官は、研究自体が満足にできません。
     医学部の場合、いろいろな金策の方法はあるやに聞きますが、研究者は研究成果を出さないと、学会という業界では評価されないので、案外、優雅でもないのかもしれませんね。 
        
     それと。研修医が残らない医局の教授は、別の意味でも優雅ではなく、凋落の感は否めないでしょう。古いタイプの教授であれば、権力の源泉がなくなることに強い拒否感をお持ちになると思います。
     
    >
    > まあ東大入学しても、大学教授になれる確率は低いでしょうけど、理系の場合は、かなり高めになるのでは。
     
     大学によっては、准教授から教授になるときに、選に漏れると関連病院の院長や部長ポストが与えられるしきたりのところもあるようで、それはそれで生臭く、真理を探究する科学者とは別の顔を持つ必要がありそうです。
      
     文系の場合であっても、たとえば特定の私大に指定ポストがあったりするので、東大教授にはなれなくとも、その私大教授という方々いるとは思います。
     
     いずれにせよ、研究を天職とし、論文書きに精を出すタイプでないと務まらないのではないですか?教授選の基準に、紀要等に掲載した論文数などもあるでしょうから。

  2. 【1004522】 投稿者: 開業医  (ID:zkF7BiQ8Afo) 投稿日時:2008年 08月 18日 00:20

    うちにも東大理科志望の高校生がおりますので気持ちは良く解りますが
    医師であるご主人自身がたぶん多くの医師の子弟の進路選択を見てきたと
    思われます。率直に尋ねられては。

  3. 【1004636】 投稿者: すずらん  (ID:gkKbDZ7qHYI) 投稿日時:2008年 08月 18日 09:48

    皆様、
    色々な貴重なご意見ありがとうございます

    夫とは勿論色々と話し合ってはいるのですが、自分の才能はさておきは東大にはるかに大きな夢と過剰な期待を抱いている様子です
    ウチは地方都市での3代目の開業医とは言え、親の力を借りずに一から起業しているので私は夫の苦労を傍で見てきているのですが、軌道に乗った良い状況での暮らししか知らない子供にとってはきっとそこが普通のレベルまたは、最低点としか映らないのでしょう
    親がやってきたことは簡単とでも思っているのかもしれません
    ”一度、東京に(東大かどうかは 分かりませんが)出して、社会人にもなって
    そのときにやはり医学部に行くと言ったときは応援するしかない”と夫の言葉です
    もしかするとそのまま就職して満足するかもしれませんが。
    親から”医学部に行きなさい”と強制されて合格できるほど医学部は甘くないことは重々承知していますので本人が”行きたい”と切望して努力しない限りは突破できない難関と思っています
    ”医者は”さんのおっしゃるように世襲制度は良くないと思います
    能力に見合った大学・学部選びをするべきとも思っています
    ただ、あまりに他の世界を知らなさ過ぎる子供にどのように教えていくべきなのか
    難しいところです

    ただ、東大出た留学先の息子家族の生活費をいまだに仕送りしている友人のため息を聞いていると、医学部だと学生生活の中で就職活動をしているようなものですから少なくとも自活出来るかな・・・と思ったりします

  4. 【1005073】 投稿者: 東大理1>過半数の医学部  (ID:L7l9wtIo5rY) 投稿日時:2008年 08月 18日 22:00

     東大理1の方が、多くの医学部より難しいよ。
      
     東大は?を書いたものだけど、医者は無難でやりがいもそこそこある。
     また、他の多くの職業より実を言うと厳しくない。
     だから、医師の親は子供を医師にしたがるんです。

  5. 【1005315】 投稿者: 入るのはともかく  (ID:tvzxA0iGzIw) 投稿日時:2008年 08月 19日 10:18

    合格ラインは低くても、理1は偏差値輪切りでないから優秀者が多いよね。それに、医者が創造性を患者にやたら発揮されても困るけど、理1は入ってからの創造性で勝負。理1入ってから文転や医学部受け直しも多いが、まあ一度は自分の能力の限界を見るのも良い事かも。

  6. 【1005549】 投稿者: ゴロゴロ  (ID:IFhEHSGPLps) 投稿日時:2008年 08月 19日 16:47

    入るのはともかく さんへ:

    >理1入ってから文転や医学部受け直しも多いが、


    進振があるのは理2の方ではなかったですか?
    しかも理1>理2で、もっとも入りやすいし
    後期になるとごちゃ混ぜのようですが

  7. 【1007863】 投稿者: 東大理1,2  (ID:L7l9wtIo5rY) 投稿日時:2008年 08月 23日 01:25

    進振りは、理1、理2ともにあります。
    最難関は、理2から医学科へ、2番目は理学部物理学科(俺の頃は)。
    理1の方がいいとこに行ける確率高いよ。
    希望の所に行けなかった人たちの中から、医学部再受験する人が
    でてくる。あと、希望の科に行けても、才能がないと自覚した人
    からも医学部再受験者がけっこういる。
    実をいうと、俺もその1人。

  8. 【1009240】 投稿者: 通りすがり  (ID:P4JhcviQQ5g) 投稿日時:2008年 08月 25日 11:52

    知り合いに社会人〜医学部へ入り直した人がいます。
    実家は開業医です。ご両親が期待していたにも関わらず、本人にその気がなく
    一部上場企業へ入社。しかしそこが倒産。
    そして自ら医師を志望し→医学部入学。ご両親はとても喜んでいました。
    あの当時29歳でしたからすごい決断をしたと思います。
    今頃は第一線で活躍していると思います。
    多方面のお話が聞きたいというすずらん様に甘えて、出てきました。
    東大のお話から脱線しまして、申し訳ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す