最終更新:

2284
Comment

【3133644】「子どもの医学部は国立」が9割

投稿者: 医師家庭の本音   (ID:9xgp/825QKI) 投稿日時:2013年 10月 03日 16:04

某医師専用のサイト(一般の方は閲覧できません)にありました。
『「将来医師になりたい」という子どもがいると仮定して、医学部を選ぶに当たって、「国立大学」「公立大学」「私立大学」のいずれを選ぶか』を聞いたところ、
「子どもの医学部は国立」が9割だそうです。


Q.子どもを医学部に入れるなら?

      国立  公立  私立
全体   89.8% 3.8% 6.4%
勤務医  92.8% 3.4% 3.9%
開業医  76.5% 6.1% 17.3%

年代別には…、

      国立  公立  私立
60代以上 88.2% 3.9% 7.8%
50代   86.6% 5.1% 8.3%
40代   90.8% 2.3% 6.9%
30代   93.6% 3.6% 2.7%
20代   87.5% 12.5%  0%


昨今の私立大医学部の入試難易度上昇にもかかわらず、
若い世代の医師家庭が、私立を選択しないのはチョッと意外でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4191713】 投稿者: はあ?  (ID:2WW7M.tzjnQ) 投稿日時:2016年 07月 24日 14:14

    私立医は関連病院が少ないから、厳しいね。
    開業すればいいかな。

  2. 【4191716】 投稿者: あくまで比率の問題  (ID:vSeJEQYW78o) 投稿日時:2016年 07月 24日 14:15

    呑気な父さんさま

    私の意見を書きますね。
    避けたほうがいい大学を考えるための一要素です。

    旭川、秋田、山形、山梨、福井、島根、香川、高知、佐賀、宮崎、琉球
    愛知医科、金沢医科、関西医科、杏林、聖マリアンナ

    「研究論文に着目した日本の大学ベンチマーキング2015」
    文部科学省 科学技術・学術政策研究所

    において、臨床医学で、評価対象外(論文の質および量が基準以下)となった大学です。
    (手でひろったので、間違っていたらご容赦を)

    論文は、研究のアクティビティをダイレクトに表しますが、臨床医学の論文は、高度医療への大学および大学病院の取り組みと直結する、と考えるためです。

    もちろん、大学の選択には、その他、いろいろな要素があっていいです。
    一つの要素として提示しました。

  3. 【4191724】 投稿者: また?  (ID:fWfc1P1iQb.) 投稿日時:2016年 07月 24日 14:23

    出てきましたね。順天堂個人攻撃の人(笑)
    まだ、引きずっているのですね。お気の毒です。

    私立医に関連病院がないとか、内容は怒りに任せて書いたのか滅茶苦茶。

    都心の大病院の定員制?新聞の内容はどうなったのかしら?

  4. 【4192065】 投稿者: 横ですが  (ID:xslV.Q9FBrU) 投稿日時:2016年 07月 24日 20:10

    都内の基幹病院の部長とかに地方国立出身者がいるのは
    国立出身だからではなく、地方国立出て東大や医科歯科の
    医局人事に入ったからではありませんか?
    都立病院の医師経歴見ればわかります。
    出身大学と所属医局が書かれています。
    (都立墨東病院、駒込病院)
    地方国立から落下傘降下して都立病院部長になった
    わけではなさそうですが。

  5. 【4192091】 投稿者: はい、ですから  (ID:WfeuUvLVNSk) 投稿日時:2016年 07月 24日 20:41

    もちろん医師は医局に入りますが個人の努力とは別に
    その中でのヒエラルキーは、長年にわたり構築されています。
    医師は医局の中で私立医が辛い目に合うことを知っているから
    「子どもの医学部は国立が9割」なんでしょうね。
    結論です。

  6. 【4192095】 投稿者: 駒込病院HP  (ID:2WW7M.tzjnQ) 投稿日時:2016年 07月 24日 20:48

    見たけど、出身大学、
    山形大学、大分大学とか書いてあったけど、
    出身医局は見つけられなかった。
    どこを見るんだ???

  7. 【4192116】 投稿者: 医局  (ID:Sll7tgA50b2) 投稿日時:2016年 07月 24日 21:02

    はい、ですから 様に同意いたします。
    出発点は、どこの地方大学医学部であろうとも、同じ医局の入局研修医達です。
    でも、入局当初から、すでにはっきりしたヒエラルキーが始まります。

    アメリカに留学していた時、現地の女性同期生が言ってました。
    私たち女と男の間には、見えない透明な壁がある。どんなに努力してもどうしても届かない、見えなお壁があるのよ、と。

    同じ医局に入局したのに、10年後、20年後にそれぞれの医者の進路が、大学医局の人事で振り分けられているのを見ると、今でも彼女の言葉を思い出します。
    同期の進路が分かれて行くたびに、彼女の言葉を思い出します。

    私立大学医学部と国公立大学医学部の入局後の進路の差をまざまざと見せられています。
    なので、長い医者人生に鑑みると、我が子にはどんな僻地でも、国公立大学医学部に入るように熱心に勧めています。

  8. 【4192190】 投稿者: あくまで比率の問題  (ID:MVSj0DALS/6) 投稿日時:2016年 07月 24日 22:30

    どちらの医局でしょうか?
    東大ですか?

    医科歯科?そんなに潤沢にポストを押さえているとは思えないけれど。

    まさか、慶應や慈恵ではないですよね。

    別に、東大の医局にはいるだけが医師の人生ではないです。
    東大医局の中のヒエラルキー??  あほくさ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す