最終更新:

44
Comment

【3624150】国公立医学部はセンター85%が最低条件

投稿者: ボーダーライン   (ID:B.Z/8mg5QaQ) 投稿日時:2015年 01月 02日 12:03

国公立医学部を目指す浪人生がいます。
今回のセンターで傾斜配点で85%に達していない場合、可能性はかなり低いとみて他学部に変更すると申しております。


二浪という選択肢はありません。
私立医学部も幾つか受験しますが、こちらも確実に合格する保証はありません。
受験予定の大学判定は、地方国立B‐C、私立も同様です。
センターが弱く、85%以上取れたのは一回だけです。
このようなボーダーラインの経験の方、どのような選択をされましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3624727】 投稿者: あきらめない人はあきらめない  (ID:WmH/5Wt5Zj2) 投稿日時:2015年 01月 03日 11:16

    >センターが弱く


    2次には強いんでしょうか?
    地方国立、とも書かれているのですが
    2次試験が数学&英語くらいしか課されない地方国立をねらっていますか?


    子供が正にそういう状況でした。


    地方国立志望で、どこでもよかったら、80%切っていてもチャンスはあると思います。
    その年ごとの受験者の動向によって、各大学の傾向が違うので、
    志願者の出願状況を見て出願していけば80%切っていても
    (2次の科目が得意が得意なら)
    チャンスがないわけじゃないと思います。


    2012年2月入試の宮崎大は、それまでの「日本一入りやすい国立医学部」(林真理子の小説でもそういうふうに書かれました)のウワサが広がったのか
    例年規定はあったものの実施されたことは(多分)なかった足切りが実施されるほどに受験生がこの年だけ急に集まって
    たくさんの人が2次に進めずに涙をのみました。
    2013年2月の福井大は、これまたなぜか急激に志願者が減って、センター70%台でもかなり合格していたような話を聞きます。


    合格定員の最低点にまでもぐり込めればいいのですから
    志願者の分布をよく検討して、2次が得意で、例年の合格最低点なども参考に
    少しでも合格可能性の高い大学を、あきらめずに探していくという考え方もあると思います。


    うちは今年2人目の入試ですが
    人間の心理なのか、
    地理的不便さでは同じ条件に思える陸の孤島系大学が医学部の偏差値も比較的低いものになっていますが
    それでもそこには微妙な差があって
    温暖な地域の大学(宮崎、高知、沖縄)などよりは
    寒冷な地域の大学のほうが(山陰,金沢以外の北陸、旭川、弘前)
    多少入りやすいような印象があります。


    あと、上の子は地方国立の医学部で学んでいますが
    同級生で、獣医学部卒とか、薬学部卒の人や、中退して再受験してきた人を割と見聞きするらしいです。
    学士入学でなく、一般入試で入ってきているらしいです。
    彼ら・彼女らは、一般教養の理系科目や、医系英語みたいなものが単位認定されるので
    カリキュラムにも随分余裕があるらしいです。


    いったん違う道に入っても、もし本当に医学部を目指したければ
    あきらめたくなければ、そこからでもやり直せばいいことですし
    時間的には回りにはですが、いろんな経験を積んでいることは
    幅広い視野を得ることができて、いつかどこかで何か役に立つことがあると思います。


    うちの子も今、あと2週間でセンターで得点上げられそうなものを作戦立てて
    直前ですけどがんばってます。


    あきらめないことだけ いいことではありませんが
    最後に決めるのは子供自身。
    親はおいしいものでも作って
    子供が持てる力を発揮できるように応援しましょう。


    あぁ、でも内心は親の私がすごく緊張してるんですけどね。どきどき・・・

  2. 【3624757】 投稿者: 医学部人気  (ID:dky68UD/Z/Q) 投稿日時:2015年 01月 03日 11:45

    医学部人気と言われますが、実態からすると、受験生の裾野が下に広がって倍率が上がったことによるものです。
    上位は東大志望者が流れているなどと喧伝されますが、実際にはそれほど多く流れている訳でもありません。

    学力的に東工大合格レベル程度があれば、国立医はかなり有利だと思いますが、実際にはそこまでない受験生も多く受験するようになりました。

    ですから、スレ主さんのお子さんがセンターが苦手だとすると、二次力で東工大を突破できる程度の力があれば有望な地方国立はたくさんあると思います。

  3. 【3624767】 投稿者: あの〜  (ID:udExFndj/SU) 投稿日時:2015年 01月 03日 12:01

    2次難問大学なら総じて得点率は低く、センター失点の挽回はムズカシイ。

    2次易問大学なら総じて得点率は高く、その中でセンター失点の挽回はやはりムズカシイ。

    大手予備校のセンター得点分布では79%でも合格、89%でも不合格の事例がある。79%の事例は恐らくミスによる失点で実力は十二分にあり2次でシッカリ挽回出来た人。
    89%の事例は逆にセンターで実力発揮、2次でミス失点したか、もともと2次力が無かった人だろうね。
    どちらにしてもこんな事例を当てにして特攻する奴は居ないと思うが。

    国医目指すならセンター85%、志望校の2次ボーダーはクリアすることは必須だな。
    これ以上浪人したく無けりゃ。

  4. 【3624772】 投稿者: え?  (ID:SV28Y6Uzo1k) 投稿日時:2015年 01月 03日 12:06

    東工大突破の実力程度で、センターの失敗を取り返せる国立医大ってありますか?
    それってまるで、医大よりも東工大の方が難しいように聞こえます…。

  5. 【3624779】 投稿者: 医学部人気  (ID:dky68UD/Z/Q) 投稿日時:2015年 01月 03日 12:28

    >東工大突破の実力程度で、センターの失敗を取り返せる国立医大ってありますか?
    >それってまるで、医大よりも東工大の方が難しいように聞こえます…。

    冷静に考えてみましょう。

    第一点。
    東工大はほとんどセンターが関係ないので、二次に賭けて来る受験生ばかりです。
    ですから、東工大に合格する力があると、二次力は非常に高いのです。

    第二点。
    東工大と国立医の問題を見た時、東工大よりも難しい問題が出る可能性があるのは、旧帝+医科歯科程度です。
    問題の質は東工大の方が上ですから、それで得点が稼げる実力があるということは、国立医の問題ならばさらに得点が伸びる可能性があります。

    第三点。
    東大理系(非医)+京大理系(非医)+東工大の定員合計と、国公立医の定員合計では、国公立医の方が定員が多いのです。
    上位には、優れた受験生が集まるのは当然ですが、末端になると東工大合格レベルの実力がなくても十分に合格するでしょう。
    もちろん、戦略が重要で、先の方が書いていらっしゃったように、突然多くの受験生が集まってしまう大学を選んでしまうなどの状況になると急に厳しくなりますが。

  6. 【3624811】 投稿者: タイプ  (ID:7MW/RU.d05o) 投稿日時:2015年 01月 03日 13:25

    東工大目指すようなタイプは数学物理で難問出してもらわないと実力発揮できない。
    難問は得意だけどミスが多いタイプはそもそも医者に向かないので弾かれる。
    難問できて、かつミスが少ないならそもそも東工大ではなく東大を受けるでしょう。
    確かに、問題の傾向が違うので、国立医学部受かったからといって東工大受かるとは限らないのは事実だけど、医学部の土俵で勝負すれば、東工大レベルで受かる国立医は少ないと思う。

  7. 【3624821】 投稿者: そんなことないと思うよ  (ID:7MW/RU.d05o) 投稿日時:2015年 01月 03日 13:40

    >医学部人気と言われますが、実態からすると、受験生の裾野が下に広がって倍率が上がったことによるものです。
    上位は東大志望者が流れているなどと喧伝されますが、実際にはそれほど多く流れている訳でもありません。


    周りの東大卒で、子供を医者にしたいと言っている人多いです。
    やっぱり収入が違いすぎる。東大卒研究者だと勤務医と比べても半分もいきませんから。
    文系?官僚だと勤務医平均のちょうど半分くらいのようです。
    東大から医学部へのシフトは起きていると思うし、それはとても経済合理的なことだと思います。

  8. 【3624826】 投稿者: 医学部人気  (ID:dky68UD/Z/Q) 投稿日時:2015年 01月 03日 13:48

    タイプさん
    そんなことないと思うよさん

    論点が違います。
    私の書き込みは、センター力がないというスレ主さんのお子さんに対して、では、どういうタイプなら合格できるのか、を書いたものです。

    センターで点が取れなければ、どうしても二次頼りになります。
    もちろん、数ある国立医の中でも、二次重視の大学を選ぶことになるでしょう。
    であれば、東工大合格レベルの二次力(特に理数)が必要になるのは当然だ、ということを書いたのです。

    >難問できて、かつミスが少ないならそもそも東工大ではなく東大を受けるでしょう。

    東工大と東大では、まったく違います。
    東大は平均的に様々な科目ができなければならないですから。
    理数の難問が出来て、ミスが少なくても、国語等ができないと、東大受験は難しくなります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す