最終更新:

53
Comment

【4065673】国公立医学部は何故西日本に多いのか

投稿者: レジデントキラー   (ID:1yzpS1N6h/Q) 投稿日時:2016年 04月 07日 15:38

なぜ西日本に医学部が多いのかは理由がある
明治にさかのぼるんだよ
医学部というのは研究もあるが医師養成が命
医療は患者相手だから地域割りがある、地盤があるんだな
人口構成は今でもそうだが西日本>東日本なんだ
首都圏は例外で、北海道、東北、北関東、甲信越はスカスカ
明治時代は西日本をヨーロッパとすると東日本はアラブだよ
東京(江戸)はドバイというわけ
明治政府は東京に帝大医学部つくればいいだろうと考えた
もともと薩摩、長州、土佐とかの人間だから西日本を大事にするのは
当たりまえ、天皇だって京都の人間だ、話はあうんだよ
臨床医学は徒弟制度だから親方(教授)と弟子(市中病院、開業医)は
切れない関係にある、それが延々と引っ張ってるわけです
首都圏の人口増加は、私立の医師養成機関で対応していったわけですな
じゃあ、なぜ私立で対応したか?
実はそれも理由があるんだが、荒れるから言いません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【4065684】 投稿者: 小心者  (ID:GWHTMXle0NU) 投稿日時:2016年 04月 07日 15:55

    慶應義塾のロビー運動でしょ。

  2. 【4065689】 投稿者: 緒方洪庵  (ID:RJMFUUeIQm2) 投稿日時:2016年 04月 07日 16:02

    緒方洪庵先生という偉大な医師が大阪に居たからでは?

  3. 【4065703】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 04月 07日 16:23

    明治維新に貢献した倒幕派の藩が西日本に多く、抵抗した佐幕派が東日本に多かったと言う説もある。
    よって明治新政府は西日本を厚遇したと、、、

    医学部の前身となった藩の医学校が元々江戸時代から西高東低だったと言う人もいる。

  4. 【4065818】 投稿者: 違うんじゃないかな  (ID:QRHbJXFRfeU) 投稿日時:2016年 04月 07日 19:00

    明治時代の話をするなら、帝国大学でプロイセン流の軍医教育しか認めなかった明治政府に対し、東京には、適塾や済生会など、民間への医療を教育する私塾のようなものができて徐々に教育機関としての体制を整えていった歴史があります。
    同じドイツでもワイマール流の自由な学風を持つ医師や、イギリス医学の医師は、帝大から徹底排斥され、野に下るしかありませんでしたし。慶應は、北里を迎えるはるか前に、一度、医学校をつくり、潰しています。

    旧帝大の西日本遍在、旧六の遍在(九州偏重)を論じるのか、戦後の一県一医大政策と人口分布の解離を論じるのか、焦点を絞らないと、わけのわからない話になるでしょう。

  5. 【4065902】 投稿者: あの〜  (ID:mLM1fJCVQsE) 投稿日時:2016年 04月 07日 20:50

    旧帝大の西日本遍在、旧六の遍在(九州偏重)を論じるのか、戦後の一県一医大政策と人口分布の解離を論じるのか、焦点を絞らないと、わけのわからない話になるでしょう。
    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    スレタイは「国公立医学部は何故西日本に多いか」ですよね。
    明治だけの話でも昭和だけの話でもないでしょう。

  6. 【4066448】 投稿者: 質問!  (ID:nQLAi9Jj4TM) 投稿日時:2016年 04月 08日 11:32

    適塾は、東京で設立されたのではなく、大阪に緒方洪庵先生がおつくりになったのでは?
    後に有名になってから江戸に呼ばれ、そこで客死されたのではなかったでしょうか?
    体があまり丈夫な先生ではなかった、とお伺いしました。それを押しての医学教育。
    尊敬する偉人の1人です。

  7. 【4066599】 投稿者: ??  (ID:wRIXw.tmNJM) 投稿日時:2016年 04月 08日 15:31

    このスレって、何の意味があるの?
    歴史の学習?
    昔より今、更に言うなら未来が大事。
    どんどん変化してますよ。
    時代について行かなきゃね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す