最終更新:

314
Comment

【5824045】コロナと医学部人気

投稿者: どうなるか?   (ID:eYviHE9RKDg) 投稿日時:2020年 04月 04日 18:07

コロナ騒ぎと医学部人気

人気アップ要因 景気悪化→就職難化

人気ダウン要因 医療スタッフ感染多数で医療現場のリスク認知拡大 受診抑制で医療機関経営悪化(3月下旬からは患者数3割減少、整形内科耳鼻科は半減 )

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 40

  1. 【6078962】 投稿者: 医学部志望者増加!!  (ID:atwdopF1neQ) 投稿日時:2020年 11月 05日 23:03

    大学入学共通テスト出願状況と模試動向 (駿台予備学校)
    https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents_P/news_PD/1337460862785.html

    メディカル系の系統では、保健衛生(93)、歯(94)はやや減少で、メディカル系への人気の低さが継続していますが、医(100)、薬(101)はほぼ前年度並で、前年度の模試での約10%減少と比較すると、人気の回復が見られます。医は低学年から志望を強く固めている受験生が多いこと、コロナ禍により医療が注目される環境となったこと、コロナ禍により8月までは例年のように模試を受験できなかったことなどが影響していると考えられます。また、薬は難関大での志望者数増加が見られ、新型コロナウイルスに対するワクチンや治療薬の開発への関心の高まりが影響しています。
    理系の系統では、理(95)、工(94)のやや減少、農・水産(92)の減少といずれも国公立大全体と同じかそれを上回る減少率となっています。センター試験から共通テストへの移行に伴い、「より高い読解力」が要求される試験形式への変更が理系受験生から敬遠されている影響も見られます。特に、農・水産の人気回復傾向は見られません。なお、工の専攻別を見ると情報工学(100)は前年度模試での(103)に引き続き人気を維持しており、情報系への関心の高さが見て取れます。

  2. 【6079468】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:IYWzMGJurJc) 投稿日時:2020年 11月 06日 11:46

    医者家系(親、兄弟、夫)です。
    確かに医者の収入は平均的には高く安定していますが、周りの方で有名企業にお勤めの方(証券、銀行、有名メーカー、製薬会社研究)の方と生活は変わらないように思います。子供を中高一貫校に入れ、難関大に入り、国産車と外車を所有。
    あとは皆さん普通に慎ましく生活しています。
    長く開業しているところは貯蓄(資産)もかなりあると思いますが、一流企業に努めればそれほど生活には変わらない。あとは医療者として働いていきたいか、興味があるかどうかの問題だと思います。医者を持ち上げすぎだと思います。

  3. 【6080726】 投稿者: どうでしょうか  (ID:AFdlVmW5Sxc) 投稿日時:2020年 11月 07日 13:25

    今までに出てきた一流企業との違いは、資格職で定年がハッキリとはない事と、リーマン等の景気に左右されにくかった事くらいでしょうか。

    一流リーマンの現役時とはほぼ変わりないというのはその通りだと思います。

  4. 【6081365】 投稿者: どうなんでしょう?  (ID:wKXtjiSs1FE) 投稿日時:2020年 11月 07日 23:44

    企業も60歳以上再雇用で細々と働いている方は多いです。
    また企業での経験を生かして、中小企業の顧問や相談役として働く方もいらっしゃいます。医者も勤務医なら60代前半で定年、その後の仕事は細々としたものです。開業医も70歳以上は患者数もぐっと収入がへることが多い。
    まあ70以上になると体力もなくなるので、引退するのが良いのかもしれません。

  5. 【6081547】 投稿者: 70代  (ID:.n/hEfpdtSI) 投稿日時:2020年 11月 08日 08:43

    バイデンさん 78歳
    菅さん    72歳

    70代は、十分に働けるということでしょう。

  6. 【6081626】 投稿者: 老人も元気  (ID:dg.ptpyhl0o) 投稿日時:2020年 11月 08日 10:09

    30~40年前の60代、70代は、それぞれ、今の70代、80代に相当する
    日本の政治家を見ても、菅首相71歳、麻生副総理80歳、二階幹事長81歳・・・
    老害政治家もいるが、最も激務な仕事を高齢者がこなしている
    今後は全ての人が70歳か75歳までは働くようになるだろう
    年金支給がそれくらいになるだろうから働かざるを得ないと言ったほうがよいか

  7. 【6081651】 投稿者: 現状では  (ID:FExum4ekWP2) 投稿日時:2020年 11月 08日 10:41

    私自身は大企業(多分!日本人なら名前を知っている)出身、娘二人が医師で、それぞれ医師と結婚しています。

    私自身は執行役から役員を経てITコンサル会社を経営しており(雇われです)比較的恵まれていました。

    私の出身の会社は決して上位役職者の給与が高い方ではありません。

    これを前提に。

    30台前半までの収入は、医師がはるかに企業より高いです。

    30台終盤から40~50台で、勤務医と企業上位の処遇は近づいて来ます。
    しかし、企業ではこのあたりで昇進に大きく差がつきはじめ、上位と下位の間で、下手すると年収1000万くらい差がつきます。部長職1800万、係長で停滞すると700万、とか。
    20年前は、大卒総合職であれば課長魔では昇進させていましたが、今はドライで、旧帝大クラスの3~5割は係長くらすで定年を迎えます。
    さらにもう一つゲートがあって、執行役や役員になるか、社員のままで役職定年や定年を迎えるかで、冗談でなく一桁年収が変わってきます。(他社含め)執行役以上に抜ける人は、同期総合職の一割くらいでしょうか。

    退職金は順調に減り続け、雀の涙になってきました。

    一方、勤務医を継続すると、30台後半から60くらいまで、大企業上位と同程度の収入です。
    特殊な専門(基礎や監察医など)でない限りは700万ということはありません。

    執行役や役員に抜ける人のような処遇を得ることは、病院長など一部の医師と思います。

    60以降は、勤務医でも責任ある立場を降りれば給与は下がります。しかし、企業嘱託のようにはさがりません。

    今後、ますます企業内格差が広がり、勝者総取りのようになっていくでしょう。

    外資などで上昇スパイラルに乗る人、商社など高給企業で出世の階段を駆け上がる人はこの比ではないでしょう。

  8. 【6081704】 投稿者: 現状でなく昔の話  (ID:nZHQ5e/8GP.) 投稿日時:2020年 11月 08日 11:23

    専門医制度が新しくなって、今の若い研修医は明らかに収入が落ちてますよ。特に専門医をとる30歳前半までは。
    子供によると地方国立はまだ医局が担保してくれますが、
    ここ最近はほとんどの都会の私立大附属病院や有名病院(バイト不可)は、30歳過ぎても1000万越えません。昔では考えられませんでした。私は25歳には1000万を越えて28歳には1500万を越えて以降下がったことがないので尚更です。バイトに来てる若い先生の収入を聞いて「嘘だろ?」と思います。ご実家が開業医のご子息は自宅の手伝いと言う名目で補填しているかもしれません。
    それが反映されてか国立医学部志望は去年比で100%と不変。都心に多い私立医は95%と減ってます。

    あと、定年がないと言いますが、実際、オーナー院長でない限り、ゆるふわドクター同様パフォーマンスがかなり落ちる60歳以上は居場所がなくなります。開業もしにくくなってますし、今後確実に訪れる病院統廃合でポストもなくなります。
    特攻開業しない限り、医者は「退職金のない実質定年60歳」です。

    確かに、今までは、はっきり言って、戦コンでない単なるコンサルや三大商社よりも遥かに医者が恵まれてました。医者以上に自由で高収入で競争がない仕事、尊敬される仕事とが思い付きません「でした」。

    これからは、医療費と医療従事者の需給バランス考えると、「誰もが」成功出来る医者と言う仕事はなくなります。

    30前半まで専門医を釣りエサに安月給の激務、あと10年したら病院は統廃合でポストもない。オンライン恒久化で開業も熾烈な競争。

    ぶっちゃけ、定員を2000人まで制限して女性が半分いて、高齢化が著しい歯科医の方が未来があるのではと考えます。研修も短いし夜勤もないですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す