最終更新:

104
Comment

【5949971】医学部志望 何から始めよう?

投稿者: 花壁   (ID:dWBSfRGVlWA) 投稿日時:2020年 07月 18日 08:00

高1の息子が医学部を志望しています。 両親ともに医療系ではありません。
本人がこれから学力をつける事は当然ですが、親が手伝える事についてご質問させていただきます。

よく、医学部は情報戦だ!とみかけますが、その情報は大手予備高等の説明会で収集するのでしょうか? 情報の内容は、各大学の入試傾向、推薦の有無などですか?

私立医学部志望の際、高校の進路コースは私立理系か国立理系に行くか悩んでいます。前者の方が断然効率は良さそうですが周りの環境(学力)は低下します。競争を考え共通テスト枠も考えて後者か、、、悩んでいます。

少しでもアドバイスいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【5956877】 投稿者: ねこまねき  (ID:K3gvEoU9Dhc) 投稿日時:2020年 07月 24日 09:25

    うちはもう数年前になりますが、公立中学から先取りの無い高校に行き、高1のとき医学部を志望し、塾通いなしで首都圏国医に受かりました。
    身内に医療関係者はいません。

    親の私は、塾・予備校えらびのため、各予備校などで開催される東大や医学部向けの「大学受験の基礎知識」的なセミナーや講演会にたくさん通いました。
    駿台、河合、Z会、などなど。
    今はコロナで少なくなってしまったでしょうけど、WEBでやってるようですね。
    予備校の受験セミナー・講演会では基本的な受験のスケジュールや推奨する模擬試験や各大学の試験の特色など教えてもらえ、資料ももらえたので大変助かりました。

    結局子どもは塾に通うことを拒否し、塾なしで受験することになってしまい情報だけ只でいただいて心苦しかったですが。

    きちんと入塾していたなら、もっと詳しい情報を教えてもらえたと思います。

    それと、古本の受験指南本など(和田秀樹氏やエール出版ものなど)を大量に購入して読みまくり、これは役立ちそうと思ったものを再度新刊で買いなおしました。もちろん新刊だけ買ったものも多数あります。

    それまで私が参考書などを買いあさって子どもに渡し、そのなかからやれそうなものを子どもがやっていたのですが、和田秀樹氏の「受験の極意」だったかな?自学むけの受験指南本を子ども本人が読んで「自分で参考書を選ぶからもうお母さんは買ってこないで」と言われました。とても参考になったようです。

    当時、新宿にある代々木ゼミナールに参考書を売っている書店がついており、そこで売っていた医学部受験情報誌がとても役立ちました。他の書店で見たことが無かったのでもっと早く知りたかった。その書店は今はもうないかも?

    きっと世の中には普通の書店などではなかなか見つからない情報誌や本がもっとたくさんあるのでしょうね。

    それと、各大学の受験案内や願書は高2のときから取り寄せて書類の様式や必要書類などざっと見ておきました。
    一部の私立医学部は願書取り寄せもすこしお高かったです。
    高3のときに正式に取り寄せた願書と取り違えないよう、古い願書はきちんと処分しておいたほうがいいですね。翌年もほぼ同じ感じで間違えそうでした。

    鉄緑会は、土曜だか日曜だか新宿行ったついでに見に行ったら休みで、それ以来行ってないのでどういうところかわかりませんが「今日休みなんだー」とびっくりした記憶しかないです。黒いスーツ着た人たちがずらっとそろって会議していたのが外から見えました。

  2. 【5956934】 投稿者: 昨年度受験  (ID:fXIryBttgRk) 投稿日時:2020年 07月 24日 10:17

    わが家も中高は、かなり低偏差値の学校に通っていました。ただ、学校内では成績は上位でした。中間・期末はやるべきことはやっていたと思います。
    底辺のため、医学部受験に関するノウハウは学校にはなく、塾の情報を集めました。ある教科は学校では受験には対応できないと思い塾に通わせました。
    そして何よりも、本人の得意不得意を鑑みて、国公立に拘らず私学1本と決め教科を絞って勉強させたのが合格の鍵だったと思います。
    だからといって、わが家は財性が裕福なわけではありません。
    地域枠の受験、家の預貯金、収入からいくらくらい最大プールできるかをシミュレーションし、不足の分を教育ローンで借りることを検討していました。
    (不足分は1000万超えます)
    色々と運も重なり、借金は免れましたが、底辺からの医学部合格も可能です。
    要は、戦略です。
    ちなみに、偏差値は単科で70超えることはあっても総合では最高68がマックスでした。センターも9割超えはしなかったので、やはり私学1本に絞って良かったと思っています。

  3. 【5957379】 投稿者: 花壁  (ID:r8C5TDdpUb6) 投稿日時:2020年 07月 24日 16:20

    皆様の書き込み本当に参考になります。

    1つ質問させて下さい。私立医学部に絞ったのはいつ頃からでしょうか?
    今回、駿台の結果が3教科で偏差値63、英数でもほぼ同値です。
    器用貧乏というか、平均して点数は取れるので国公立を目指すか、しかし目指せるほどの成績ではないので私立にしぼるか、、

    皆様はいつ頃目標校を絞られたのかを教えていただきたいです。

  4. 【5957451】 投稿者: 経験から  (ID:hZsY6Owll7w) 投稿日時:2020年 07月 24日 17:16

    高校二年の冬でした。
    合格可能性があると思われるこっこうりつと私立の学園祭やキャンパス公開などに行き、立地も含めて考え、決心しました。

  5. 【5957473】 投稿者: うちの子達のケース  (ID:7.YbDg2Kz4I) 投稿日時:2020年 07月 24日 17:38

    >今回、駿台の結果が3教科で偏差値63、英数でもほぼ同値です。
    >平均して点数は取れるので国公立を目指すか、しかし目指せるほどの成績ではないので私立にしぼるか、、
    >いつ頃目標校を絞られたのかを教えていただきたいです。


    高1春の駿台全国模試で、「3教科で偏差値63、英数でもほぼ同値」なら、国立医学部を狙って良いと考えます。(花壁様はどちらにお住まいか、またご子息が公立高校か私立高校かわかりませんが、何れにしましても、) もし.地方国立医学部でも良いとお考えなら、現在でも十分に合格の可能性があると思います。

    うちの子達の一人は高2の途中までクラブ活動に専念していましたし、勉強面では中高一貫校で中3高1では中だるみもありまして、高1では同じ様なレベルでした。しかし、高2から受験勉強に本腰を入れて、結果的には首都圏国立医学部3校の一つに現役合格進学が出来ました。私立併願は慶応だけでした。

    ご子息は基礎力があるようですから、この後の努力次第で、どんどん伸びる可能性があると思います。特に、男子は。御本人の医学部志望が明確ですから、ご両親はそっと見守りましょう。ご幸運を祈願しています。

  6. 【5957500】 投稿者: 昨年度受験  (ID:fXIryBttgRk) 投稿日時:2020年 07月 24日 18:01

    確か、高校3年生になるときだったと思います。
    選択教科をどうするか・・
    国公立を受けるなら、倫理または政経を受けなければならなかったので、その時点で覚悟を決めました。

    花壁さんのお子さんは国公立を狙える層に十分いると思います。
    ですので、安心して国公立を志望して下さい。

  7. 【5957504】 投稿者: 昨年度受験  (ID:fXIryBttgRk) 投稿日時:2020年 07月 24日 18:05

    書き忘れました。連投失礼します。我が家が私立に絞った理由のもう一つに、将来医師になりたい、地域に密着した開業医を目指したいという子供の強い意志がありました。もし将来教授になりたいという希望があれば、また選択肢は違うのかもしれませんが、レベルに関係なく医師免許を取得できれば息子の希望は成り立つので、特に学校のブランド名は気にしませんでした。

  8. 【5957569】 投稿者: 分る範囲で書きます  (ID:PcQDpMlNxvc) 投稿日時:2020年 07月 24日 19:04

    既に、「うちの子達のケース」さんが回答されていますが、高1の駿台偏差値が63なら、これから頑張れば地方国公立は、射程圏内に入ると思います。また、お子様が、満遍なく得点出来るともいうのも、地方国公立の方が向いているような気がします。
    私立専願にすると共通試験の国語と社会が不要になりますが、仮に国語も社会も満遍なく取れるなら、地方国立医学部センター逃げ切り型に向いているような気がします。また、国公立なら何処でも良いのならば、不人気の地方国公立医学部の地域枠もあります。勿論、国公立の医学部なら何処でも良いという多くの受験生が、毎年、少しでも自分に有利な医学部を探して、日本全国を大移動して、悲喜交々が起きていますが、そこでの戦略は、また、別の話です。
    さらに、高1や高2の早い段階では、大きく先取りをしている私立一貫校以外は、私立医学部でも国公立医学部でもどうせ数3や理科は勉強しないといけないので、このタイミングで国公立を捨てる意味は無いと思います。先取りのある無いでタイミングは異なりますが、入試範囲を学び終えて、問題演習を始めるタイミングで決められても良いのでは無いでしょうか。通常、国公立医学部受験生は、センター試験の社会は、高3の秋から手を付けます。それに、東京の私立医学部しか分りませんが、医学部毎に相当問題の形式(マーク式か記述式か)や傾向が違いうので、あまり早いタイミングで特定の私立医学部を専願にすると、後で他の私立への方向転換が難しくなる様な気がしますし、順天や国際医療の様にマーク式併用やマーク式での合否判定をする私立医学部があります。
    従って、我が家は、私立医学部に進学しませんでしたが、現状ならば、頑張って高3秋の駿台、河合塾の模試の結果を待っても良いのでは無いかと思います。なお、10月の駿台模試の結果を利用してベネッセ・駿台のデーターネットというサイトで合否判定が出ます。(実は、合否判定よりも得点分布の方が重要なんですが、それも、まだ早い話です。)
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す