最終更新:

33
Comment

【6395666】河合塾医進塾

投稿者: 河合塾   (ID:D4lsL9IGBHA) 投稿日時:2021年 07月 02日 12:28

河合塾医進塾に今年の医学部入試総括掲載されました。成績上位層減少、競争緩和のみで無く易化してると記載有りました。医学部目指す身としては大変嬉しいお話です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6396863】 投稿者: 若干割り引いた方が  (ID:VyE3f5yBjtY) 投稿日時:2021年 07月 03日 13:27

    数値的な事実は、
    私立医学部合格者が一番多い偏差値帯は67.5~70
    私立医学部合格者数が不合格者数を上回る偏差値帯は70~72.5

    河合塾の主張の意図を推測するに、これを総合して、70目標、としたのでしょう。

    私立医学部は倍率が高いため、合格者平均の偏差値帯では不合格者の方が多い(合格率が五割を切る)、という現象になります。

    あとは、科目別偏差値と総合偏差値をどう考えるか、複数校受験する場合の合格率(どこかの医学部に受かる確率)をどう読むか、各人で悩んでください。

  2. 【6396884】 投稿者: 河合塾医進塾  (ID:Ow6Tj7Tmni.) 投稿日時:2021年 07月 03日 13:52

    まず、そのデータが補欠合格者を含んだものかが気になりますね。
    正規合格者の多くが進学しない私大医は、そのところの違いが大きいです。

    河合塾偏差値で「70以上」が4大学しか無いこと、殆んどの私大医学科ボーダーラインが67.5以上(65以上)のことからも、レベル感はわかるのではないでしょうか。

    勿論、目指すなら偏差値が高いにこしたことはありませんが。

  3. 【6396948】 投稿者: 河合塾栄冠を目指して Vol1 2021  (ID:D4lsL9IGBHA) 投稿日時:2021年 07月 03日 14:57

    発表されました。

    大学別合格者平均偏差値です 正規と繰り上げ合格の合算平均です。

    2020年との比較です。

    2020 → 2021

    岩手医大 64.3→62.7
    獨協医大 64.2→62.9
    埼玉医大 62.7→61.8
    女子医大 64.7→62.0
    金沢医大 62.3→61.1
    杏林 65.6→63.5
    順天堂 68.6→67.7
    日医大 68.7→67.9
    慶応 72.6→73.2

    河合塾医進塾の合格者不合格者分布表は、倍率高いのと、本命合格したら後は受けなくなるからでしょうか?いずれにせよ偏差値70無いと厳しいのは慶応のみだと思います、、、、

    因みに2021年河合塾合格者平均偏差値

    東大理科1 72.5 理科2 71.1 理科3 77.0
    東工大 情報 67.8
    京大 理学部 69.6 京大工学情報 70.4
    阪大基礎工学情報 66.0
    慶応理工 67.4~68.8 早稲田理工65.9~69.0
    東京理大 工学 62.5~65.4

  4. 【6397058】 投稿者: 医学部受験  (ID:dSCbGtAvOqM) 投稿日時:2021年 07月 03日 16:40

    他の方の指摘にもあるとおり、河合塾が出しているのは補欠込みの最終合格者のボーダーライン(合否が丁度半々に分かれる偏差値)ですから、ボーダー以下の偏差値では難しいと思います。当然ですが河合塾も全受験生の合否は追いきれていないでしょうから(私も合否結果の申告漏れはありましたから)あくまで参考程度でしょうが。個人的にはボーダー+2.5の偏差値を取っておきたいところだと思います。

  5. 【6397060】 投稿者: 偏差値マジック  (ID:dNRLlcUtD6I) 投稿日時:2021年 07月 03日 16:41

    他学部の偏差値アップされてもね。

    上記の他学部は合格するのよ。
    なのに医学部となると、下位でもなかなか合格貰えないのよね。
    偏差値では測れない。

  6. 【6397070】 投稿者: 正確  (ID:sq0LBnJo4BM) 投稿日時:2021年 07月 03日 16:48

    財政審議会の提言が出された。
    コロナの医療崩壊を受け、「低密度医療の是正」「包括医療の拡充(外来も)」が主眼となった。

    四病院部会でも、医学部定員削減反対が表明された。

    医師が分散していることの非効率から、病床削減がさらに進展すると思われる。
    また、安定している定期患者の長期処方が可能となる。また、遠隔医療も広がるだろう。

    病院には医師設置基準があり、複数の病院があったことで、医師の希薄化から、取り合い、売り手市場、さらには報酬の高騰を招いた。非効率な当直は、研修医の重要な収入源だったが、統廃合で当直バイトも減るであろう。
    今後は、不要不急の通院が減り、包括により、開業医の勝ち組負け組が明確化するだろう。

    病院の統合により、勤務医のポストは減少し、「誰でも役職」の時代は終わり、一生ヒラの医師が沢山生まれることが予想される。


    定員削減は思うようには進まないこともあり、
    今の医師の栄華は終焉を迎えると思われる。

    国立は地域枠の拡大や専門医制度でライフプランが不自由となり、
    私立は、勝ち組でない開業医や勤務医、サラリーマン家庭からの志望者が、学費のリターンのから考慮して、それぞれ減って行くことによるものであろう。

    医学部は2014年をピークに今後引き続き軟調な展開となるだろう。

  7. 【6397073】 投稿者: 補欠込みです  (ID:dSCbGtAvOqM) 投稿日時:2021年 07月 03日 16:51

    補欠合格も含まれていますよ。ご心配であれば河合塾にお聞きになればと思います。私は東進と河合塾を併用しており、3月末までに何度か予備校担当者や教室長から連絡があり最終合格校を連絡しましたが、正規と補欠繰り上がりの区別なんて全く求められませんでしたよ。

  8. 【6397080】 投稿者: 河合塾医進塾  (ID:fyXTGC6fNsQ) 投稿日時:2021年 07月 03日 16:54

    >因みに2021年河合塾合格者平均偏差値
    2020 → 2021

    岩手医大 64.3→62.7 河合塾偏差値65.0
    獨協医大 64.2→62.9 河合塾偏差値62.5
    埼玉医大 62.7→61.8 河合塾偏差値62.5
    女子医大 64.7→62.0 河合塾偏差値65.0
    金沢医大 62.3→61.1 河合塾偏差値65.0
    杏林 65.6→63.5 河合塾偏差値65.0
    順天堂 68.6→67.7 河合塾偏差値70.0
    日医大 68.7→67.9 河合塾偏差値70.0
    慶応 72.6→73.2 河合塾偏差値72.5


    極一部以外は、河合塾発表のボーダーラインである偏差値より合格者平均偏差値が下ですね。
    やはり、河合塾偏差値は補欠合格者が考慮されていない可能性もありますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す