最終更新:

801
Comment

【6825730】借金して私立の医学部

投稿者: 働きます   (ID:onEkyWyDzkQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 11:26

高校1年生の次男が医学部を目指したいと言ってきました。
うちはサラリーマン家庭で、お金に余裕があるわけではありません。

受かってもないのにこんなことを聞くのはずうずうしいの極みなのですが、
サラリーマン家庭で私立の医学部(金銭面で)ってあり得る話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 101

  1. 【6835292】 投稿者: ただ  (ID:ZEldcrfjcvE) 投稿日時:2022年 06月 29日 12:09

    ただ第一志望が国公立医学部で併願私大を日医、順天堂、慈恵あたりと考えている層なら医学部受験者の中だとかなり上位層だよね。前期で都市部国公立を狙えるようなレベル。
    少しランク落とせば後期でどこかしらの国公立医は行けそうな気もする。
    そうなると多少の仕送りしたって地方国公立の方が安いって判断も無くも無いかな。
    選択が難しいところですね。

  2. 【6835315】 投稿者: 参考スレ  (ID:mUQegpYuCs.) 投稿日時:2022年 06月 29日 12:35

    経験上、ですが、ご指摘のリスク等について知る範囲を。

    臨床の世界では専門医が重視されるようになり、大学院や留学は必ずしも重視しない人も多くなりました。大学医局の中で出世していこうと考えればこれらの経験は必須に近いと思います。しかし、市中病院勤務医、開業を志向すると、箔付けの意味しかない、と考える人も多い、ということのようです。

    大学院
    臨床系では、大学院の4年間はすべて研究に専念、ではありません。おおむね2.5年くらいは臨床主体、3年目の夏か秋から研究の比重を増やし、4年目は研究の仕上げと論文執筆のため臨床は非常に軽く(たとえば週一日と一当直のアルバイトのみ)という感じになります。
    もちろん、臨床の[削除しました]ら研究の時間も必要なのでバイト三昧というわけにはいきません。しかし、おおむね最後の1.5年を乗り切ればいいわけですり、この期間もバイトはできますので、これは大きなリスクではありません。(日勤1日、当直1回で、年に500万-700万くらいにはなるでしょう)
    また、大学院の学費は私立医学部であっても学部より大幅に安く、年に数十万です。
    もちろん、学割を使って旅行もできます。
    #医学系に限らず、現在、大学院課程の充実、進学者の増加は、どの大学でも非常に重視しています(文科省の厳しいギョーセーシドーがあり、定員の充足は補助金に直結します)。それで、各医学部、大学院に進学しても普通の生活を維持できる工夫をし、専門医取得プロセスとの重複を認める、など、あの手この手で優遇しています。

    留学
    こちらは大学院よりシビアかも知れません。医師の留学で、留学先で臨床をやる人は一握りのスーパーな人に限られます(現地の医師免許が原則として必要です)。大部分の医師は、基礎医学の研究をやることになります。先方よりポスドク程度の給与が出る場合、日本の各種グラントを得て留学する場合(大学独自の支援プログラムを含む)、まったく援助の無い場合(要するに全額自費で留学)、というケースを存じ上げています。
    独身ならなんとかなりますが、配偶者や子供を帯同すると、それなりにセキュリティの高い住居あ必要になり、けっこうな大赤字になります。

    出産、子育て
    現在の日本では、特に出産子育てについて、女性の法定育児休暇(14週間)以外に休職や軽減勤務をすると、収入の減少は避けられません。
    お子さんの状態、子育ての方針により、特に複数のお子さんを持つと、大学院や留学より期間が長くなりる可能性もあります。


    上の収入減少期間について、年数x80万くらい(20年返済で総額1000万強)の返済であれば、その前に貯蓄しておくことも可能か、と考えています。

    なお、学生支援機構の奨学金であれば、大学院、留学、子育てなどの理由であれば、返済猶予とすることもできます。
    教育ローンは延伸はなかなかハードル高いかも知れません。

  3. 【6835576】 投稿者: え?  (ID:TXYZxHaGIA2) 投稿日時:2022年 06月 29日 15:53

    あなた医者じゃないね。
    専攻医のプログラムが基本的にたすき掛けみたいな書き方は、事実誤認ですよ。

    特にマイナー科なら基本的に大学病院で研修です。
    あと、関連病院を持たない新設もたすき掛けではないですね。

    で、女性の例を挙げていましたが、
    都内私立新設(特にマイナー)なら、今後は働き方改革もあり、初期は年間400万、後期はバラツキでますが、500~700万(働き方改革規定内)。大学院なら500万(かなりキツイですが)。
    更に子供の育児に一年間専念した場合、複数の子供なら尚更で、かつ、民間病院は当直出来る医者を望む(現在も、働き方改革以降は確実に)にので、職場が大学病院に居続けることになり、借金を返すどころの話ではないと思われます。

    まさか相手に返してもらうなんて言ったら逃げていきますよ。

  4. 【6835621】 投稿者: ?  (ID:Wdax0QKrI7Q) 投稿日時:2022年 06月 29日 16:35

    あなたは医者じゃないから仕方ないだろうけど、いつも間違いだらけだよ。
    たすきがけっていうのは初期研修の話でしょう。
    専攻医プログラムではマイナー科であってもあちこちの病院に行きます。
    各大学の専攻医プログラムの募集要項などを見たら明らかでしょう。
    あと、あなたは、いつもそうだけど、自分の都合のいいように限定して話を進める悪い癖がある。
    マイナーに限定、都内に限定、新設に限定、・・・。
    いつも、間違いだらけの説明。

  5. 【6835681】 投稿者: プログラム  (ID:TXYZxHaGIA2) 投稿日時:2022年 06月 29日 17:20

    基本的には基幹病院でやりますよね?

    地方に勤務実績があることが求められたりしますが、大学以外での研修施設期間は最大一年間がほとんど。半年間や三ヶ月も多い。

    昔の医局のように、ジッツを移動しながら研修するスタイルではないですね。

    機構専門医のサイトを御覧になってください。
    かなり不自由なものになってますよ。

  6. 【6835698】 投稿者: 参考スレ  (ID:mUQegpYuCs.) 投稿日時:2022年 06月 29日 17:30

    このスレを読んでいる方で興味のある方もおられると思い、いくつか抽出してみました。

    御三家 精神科 連携病院 16
    標準的な連携病院研修 1.5年 トータル3年

    都内旧設 形成外科 連携病院 3(大学病院除く)
    標準的な連携病院研修 1.5~2年

    新設 眼科 連携病院 10
    標準的な連携病院研修 2年

    身近に、都内御三家、旧設医師が四人おります(子供と配偶者)が、四人とも概ね二年の連携病院(市中)を経験しています。僻地含む。

    現在、専攻医制度は全体の思想として地域連携を強く押し出しています。
    連携病院での研修が無いケースがあればご紹介ください。

    後半については貴殿の想像に過ぎず、議論する気はありません。

  7. 【6835724】 投稿者: なんとかなるかも?  (ID:LfQcmkfrIAQ) 投稿日時:2022年 06月 29日 17:52

    医師ではなく親なので違っているかもですが、
    初期研修を終えてからは専攻医プログラムですが、
    半年スパンで病院変わっている気がします。
    なので住民票を実家に置いて身軽な1人住まいを移り住む感じです。
    その中には附属病院もあったきがします。
    附属病院では結構よいバイトを回してもらっていたかも。
    市中病院は給料もよく、5時に退勤でした。
    たまたま自宅から近かったので自宅から通っていて6時には夕飯を食べていました。
    でも殆ど関連病院又は診療科が関連という感じです。

  8. 【6836921】 投稿者: 4年目  (ID:9./mszILPHQ) 投稿日時:2022年 06月 30日 14:32

    子どもの場合(国公立大に入局)専攻医2年目、マイナー科

    1年目 4月~ 大学付属病院
       9月~ 市中専門病院
    2年目 4月~ 市中総合病院(予定では1年)

    いずれも週に1日はアルバイトで外に出ています。
    3年目も市中病院の予定とのことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す