最終更新:

20
Comment

【738124】慶応義塾大学薬学部

投稿者: いよいよですね。   (ID:P39yyBCw0Q.) 投稿日時:2007年 10月 18日 16:29

慶應義塾大学は9月28日(金)、共立薬科大学との合併と、合併に伴う
│慶應義塾大学薬学部・大学院薬学研究科の設置が、文部科学大臣から
│認可されたと発表。2008年4月の薬学部開設が、正式に決定した。

│合併の背景となったのは、2006年度から導入された「薬学教育6年制」の
│実施。両大学の合併によって、新しい薬学部教育制度のもとでの、医師・
│看護師と連携する「チーム医療」の現場で活躍できる薬剤師養成に最適の
│環境が生まれる。

│慶應義塾大学は合併によって、実習の場としての病院、医学部と看護医療
│学部を含む9つの学部と11の研究科に加えて、実践的教育環境を備え持つ、
│世界水準の薬学教育機能を持つ教育研究機関になる。

│2008年4月開設の慶應義塾大学 薬学部2008年度入試は、センター試験の成績
│のみで合否を判定する「A方式」と、個別学力試験で合否判定する「B方式」の2つ
│の方式で実施される。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【806035】 投稿者: ヨコですが・・。  (ID:2oCnMTYPaQA) 投稿日時:2008年 01月 09日 23:33

    高一の娘が薬学部志望です。
    親としては是非国立に、と願うものの、
    現状のままでは私立へ進む事になりそうです。
    新設の薬科大も増え、特待制度があったりして、
    本人の思いが強ければその進路もありかな、と思い始めました。
    国家試験の合格率も75%と聞き、
    どこの大学でも真面目に頑張っていれば薬剤師にはなれる、
    と考えるのは早計でしょうか?
    もちろん、就職やその後の学閥差別はあるかも知れませんが、
    女の子ですし、結婚後も薬局で働ける..位のスタンスです。

  2. 【807417】 投稿者: 暇なので  (ID:BbeW6P5hIJ2) 投稿日時:2008年 01月 11日 17:08

    ヨコですが・・。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ネットで調べてみました。


    > 国家試験の合格率も75%と聞き、
    > どこの大学でも真面目に頑張っていれば薬剤師にはなれる、
    > と考えるのは早計でしょうか?


    大丈夫でしょう、真面目に頑張れば。
    http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html


    合格率のトップグループは私学ですね。
    2006年では国公立トップは15位に徳島大学が顔を出しています。
    トップ20は合格率80%以上なのに
    43位 京大58.73%
    45位 東大50.91%
    なのはどうしてなのでしょうね?

  3. 【807450】 投稿者: 噂によれば  (ID:gmg0vbwtW7I) 投稿日時:2008年 01月 11日 17:56

    知人の息子さんが国立歯学部卒です。


    私立は国家試験の合格率が
    その大学の人気に結びつくため
    国家試験対策に力を入れます。
    国立は「そんなのかんけ〜ね〜♪」の
    考えなので、努力は学生に任せます。
    医歯薬、全てに言えることのようです。


    また、東大の国家試験合格率が低いのは
    薬剤師になることが目的の学生が少ないからだそうです。
    研究職に着く人が多いそうです。
    私立でも、理科大の合格率が低いのも
    同じ理由のようですよ。


    ヨコですが・・。さんへ
    新設の薬科大学は特待制度がありますが
    元々の学費が高いので、特待生でも
    他の薬科大と同じくらいの学費がかかります。
    我家の娘も高校一年生で薬学志望ですが
    学力的に可能ならば、新設校には入れたくありません。
    頑張って欲しいです!

  4. 【807760】 投稿者: ヨコですが・・。  (ID:2oCnMTYPaQA) 投稿日時:2008年 01月 11日 23:56

    回答ありがとうございます。
    なるほど、大学においても
    国立は本人任せ、私立は面倒見よく、
    という感覚なのですね。

    新設校でも、本人の頑張り次第で免許は取れそうだ、
    とのお話には少し安心致しました。

    別スレも参考にさせて頂き、
    どの親御さんも考える事は同じなのね〜とため息です。

    どう見ても文系の娘が、あと2年でどこまで理・数を
    伸ばせるか、貯蓄に励みながら応援したいと思います。

  5. 【1174425】 投稿者: 1年後  (ID:5ukeagXH9Xo) 投稿日時:2009年 02月 06日 00:37

    旧帝大の人は国家試験優先の人もいるかもしれませんが、研究開発の方に行きたい人が多いからではないのでしょうか?

  6. 【1179605】 投稿者: 10年前  (ID:ITtLDKACNu.) 投稿日時:2009年 02月 09日 14:28

    以前勤めていた病院で某製薬会社の営業の方が北大薬学部出身でしたが、薬剤師の資格は持っていませんでした。何故持ってないの?と聞いたら笑ってごまかしていました。こういう方もいらっしゃいます。

  7. 【1636945】 投稿者: 今年受かったものです  (ID:8nM.s/0DYwM) 投稿日時:2010年 02月 26日 21:52

    合格した自分が言うのもなんですが、慶応薬学部の偏差値はまやかしです。

    ①慶応ブランドが原因

    受験生の立場から言わせてもらうと、大学を決める際にはブランドが大いに関係してきます。

    高校生のうちに、将来こんなことがやりたいな・・・など夢を抱いていたとしても、実際にその分野がどういったもであるかわからなし、またどこの大学がどんな分野で優れていて、どんな環境なのかなどほとんど知ることはありません。
    それに高校生のうちに自分のやりたいことが決まっている人はほとんどいないと思います。理系や文系の選択だって、自分は国語苦手だから理系にしたとかその程度です。

    そんな高校生が何を基準に受験するかとなると、やはりブランドです。
    慶応ブランドがあると、やはり受験者の需要が高まります。
    特に、東大、京大といった上位層は滑り止めに利用するので、上位層の受験者が増えます。
    また、今回は薬学部なので、医学部志望者も滑り止めに受けます。

    すると、中身は共立薬科でも慶応というブランドがつくだけで、上位層がこぞって受験するわけですから、慶応薬学部の偏差値が上がるのは当然です。私立薬学部では最も高い偏差値60~65(S、Y、K予備校)です。

    こういったことから、慶応の偏差値は上位層のブランド志向によってもたらされたまやかし、と言いたいのです。

    そして、このことはさらなる慶応の偏差値UPを予見できます。
    というのも、偏差値が上がれば、さらにブランド価値が上昇し、さらに上位層の受験者数が増え、それがまた翌年の偏差値上昇となるからです。つまり、偏差値とブランドは相関関係にあります。
    ブランド→上位層受験→偏差値上昇→ブランド上昇→上位者受験→偏差値上昇・・・といった具合に、東大、京大の偏差値未満の偏差値へと収束していくと思います。

    これも慶応の偏差値がまやかしの根拠です。


    ②慶応薬学部の問題は平易

    問題について言えば、慶応薬学部は平易です。科目は数学IAⅡB、英語、化学の3科目です。数学は理系なのにⅢCがないんです。しかも、教科書レベルの問題で、さらにマーク式という、センターかよ!と突っ込みたくなるぐらいのレベルです。英語は長文3題でマーク式です。国立のような記述はありません。化学はマーク&記述ですが、これも平易です。詳細は過去問題を見ればわかります。

    ③正規合格最低点が50%しかも繰上げ有り

    こんな平易な問題なのに、なんと正規合格者の合格最低点が50%ほどなんです。しかも、そもそも滑り止めの連中の多くは蹴りますから、なんと繰り上げ合格まであるというオチなんです。

    これら②、③から慶応は偏差値が高いのにもかかわらず、中身はたいしたことないということが言えます。

    で、ここで矛盾を感じる方がいると思います。①で上位層が受験するといいつつ、②、③で慶応の合格最低点50%ってことは、上位層が手こずってるわけだから、慶応の偏差値は本物なんじゃない?と思うでしょう。

    しかし、ポイントは慶応は合格平均点を発表してないんです。最低点なんです。ということは、上位層のおかげで、合格平均点は7~8割なのに、下位層のギリギリ正規合格者の50%を表示してる、、、なんて具合もありうるわけです。
    そして、肝心の上位層は慶応を蹴ってしまうというオチ。残ったのは、下位層と繰り上げで首の皮一枚繋がった連中です。それが慶応の薬学部なんだろうと思います。偏差値にカモフラージュされ、中身の人間は残り物という感じです。

    したがって、慶応の薬学部の偏差値はまやかしです。

    しかし、悪いことばかりではありません。慶応薬学部の偏差値がまやかしなら、偏差値なんかにビビらず、どんどん受ければいいんです。すると、下位層流入により、繰上げにしろ、合格になるのですから、偏差値は下がります。一方で、相変わらず滑り止めに使う連中もいるので、偏差値は上がります。そして、ある一定の偏差値に落ち着くでしょう。それが慶応の本当の偏差値です。

    今日の慶応薬学部の偏差値は、薬学部ができて間もないってのもあって、上位層の寄与が大きすぎます。無駄に偏差値が高くなってしまっているのです。

    ですから、偏差値なんかに惑わされず、慶応の薬学部は穴場ですよ。受験生の皆さんは挑戦したほうがいいです。特に、言葉は悪いですが、下位層が勇気を出して受けて合格してくれないと、慶応の偏差値は無駄に高いままになってしまいます。

    以上、合格したものの本音でした。本当は自分の受かったとこですし、いい印象を与えたいんですけど・・・

  8. 【1637031】 投稿者: 穴場と言われても  (ID:Ab/LMRirmmY) 投稿日時:2010年 02月 26日 22:41

    薬剤師になる気がないのならば、意味が無いけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す