最終更新:

20
Comment

【738124】慶応義塾大学薬学部

投稿者: いよいよですね。   (ID:P39yyBCw0Q.) 投稿日時:2007年 10月 18日 16:29

慶應義塾大学は9月28日(金)、共立薬科大学との合併と、合併に伴う
│慶應義塾大学薬学部・大学院薬学研究科の設置が、文部科学大臣から
│認可されたと発表。2008年4月の薬学部開設が、正式に決定した。

│合併の背景となったのは、2006年度から導入された「薬学教育6年制」の
│実施。両大学の合併によって、新しい薬学部教育制度のもとでの、医師・
│看護師と連携する「チーム医療」の現場で活躍できる薬剤師養成に最適の
│環境が生まれる。

│慶應義塾大学は合併によって、実習の場としての病院、医学部と看護医療
│学部を含む9つの学部と11の研究科に加えて、実践的教育環境を備え持つ、
│世界水準の薬学教育機能を持つ教育研究機関になる。

│2008年4月開設の慶應義塾大学 薬学部2008年度入試は、センター試験の成績
│のみで合否を判定する「A方式」と、個別学力試験で合否判定する「B方式」の2つ
│の方式で実施される。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1637360】 投稿者: 薬学部からの就職  (ID:ZTRTcVsO0Cg) 投稿日時:2010年 02月 27日 08:26

    高校一年です。
    薬剤師にならず、一般の企業に就職というのは可能なのでしょうか?
    やはり慶応ブランドが有利に働くのでしょうか?

    薬学部も考えているものですが、まだ実際“薬剤師”…決めかねています。
    他学部のように薬剤師以外の一般大手とかの道もあるのでしょうか。

  2. 【1637592】 投稿者: ?  (ID:yzDdHpsX1Bc) 投稿日時:2010年 02月 27日 11:45

    ↑ 何しに薬学部へ行くのでしょう?

    国立難関大の薬学部でなければ製薬会社等の研究開発は難しいでしょうね。
    それ以外の大学だと例えば製薬会社に就職しても営業職(MR)ということが
    多々あります。あとは治験業務とか?


    とりあえず薬剤師の資格はとるのでしょうけど、一般大手で何をしたいのですか。
    一般大手に就職したいだけですか? 穴場だからとりあえず薬学部でも
    慶應出ておけばいいことあると思うのでしょうか。


    ブランドが有利に働くかどうか知りませんが、面接では薬学部を出て
    なぜ一般企業か、という点を必ず突っ込まれると思います。
    そこで納得のいく説明ができるかによるでしょうね。


    慶應ブランドといっても黄門さまの印籠ほどの威力はございませんですよ。

  3. 【1638129】 投稿者: 薬学部からの就職  (ID:ZTRTcVsO0Cg) 投稿日時:2010年 02月 27日 18:54

    ?様ありがとうございました。

    おっしゃるとおりです。
    今の段階で“一生薬剤師をするのか”という強い思いもないのですが、
    不安定な社会情勢から資格を保持できる学部を選んでおくことに魅力を感じて
    薬学部を考えるようになりました。

    知り合いのおじさんが早稲田理工資源工学から野村証券に就職なさったのを
    聞いていたし(ほかにも金融に行かれた同期も多かったと伺いました)、今理系は大学院まで行かれる方が多く、ならば薬学部の六年もありかと。

    何を学びたいかまだ曖昧です。大学というものがよくわかっていないのかも知れません。
    何になりたいかも大学に行ってから見つかるかもしれない、と思った時
    選択肢の多い学部を選んでおこう・・・という思いでした。

  4. 【1641535】 投稿者: 今年うかったもんです  (ID:uBesvXzhaTg) 投稿日時:2010年 03月 02日 03:45

    ↑その発想が東大生

    ①東大は入ったとしても、しんぶりあるから、大学生になってから、自分探しをすればいい。その意味でも選択肢が広い

    ②東大にあわせた勉強してれば、医学部だってどこだって勉強内容は包括してる。

    大学在学中に医学部とか行きたくなったならば、再受験すればいい。東大に受かるなら、地方国公立や私大医学部は受かるはず。少なくとも、東大にあわせた勉強してるんなら、数学だろうが英語だろうが、国語だろうが、足りない教科はない。すでに包括してる。
    英語ひとつみたって、要約、段落整序、英訳、自由英作文、リスニング、和訳、文法、総合問題とオールラウンドだ。
    それにどの科目も記述式、選択肢なんてリスニングくらい。
    その意味でも東大は選択肢が広い。

    オレは慶応は過去問1年分しかやってない。というのも、数学1A2B、英語、化学という試験科目は、医学部目指してるオレからすれば、すでに勉強済み。今更、何を対策すればいい?という感じだった。むしろ何故3Cがない?物理がない?と不満だった。

    そんな感じだから、上の大学を目指せば目指すほど、選択肢は広がり、すでに下の大学の勉強レベルを包括してるから、あえてその大学にあわせた勉強するまでもない。

    慶応第一志望のやつは、東大の連中に勝てない
    一見、科目数も少ない慶応の方が科目に特化できるから、成績伸びそうだが、案外、オールラウンドの東大の方が、慶応第一志望のやつが特化した科目の勉強量よりも、さらに勉強してる。
    たぶん、オレが薬学受かったのも、慶応を目指してなかったから。
    慶応を第1志望にしてるやつは数学1A2B、英語、化学だけやればいいわけで、それだけ絞った科目に特化できるから、オレより有利な気がした。俺は国語(現古漢)、リスニング、物理、3C、政治経済など慶応の奴より科目数が増えるから、一見、不利なように思える。しかし、たぶんオレの方が数学1A2B,英語、化学の勉強量が上だと思う。

    こんな話がある。本当に大事な仕事を人に頼みたいとき、忙しい人と暇な人どちらに頼むかって話。
    暇そうな人に頼んでも「今日体調悪いんで」とか、暇なくせに仕事をやってくれない。
    けど、忙しい人は、「なんとか時間を作ってやっておきます」と快く仕事をやってくれる。
    結果、暇なやつは時間があるくせに仕事やらない。
    忙しい奴は時間なくても、時間をなんとかつくって、仕事やってくれる。

    そんな感じで、科目数少ない奴は、暇をもてあまして、なんだかんだ勉強量が少ない。科目多い奴は、時間に有限性を感じて必死こいて勉強するから、総じて勉強量が多くなる。
    よって、勉強量の面から見ても、選択肢は広がる

    以上①②から、東大を目指せば、選択肢は広がる

  5. 【1644189】 投稿者: mm  (ID:pZnaFYTzJxA) 投稿日時:2010年 03月 03日 21:05

    <駿台ベネッセ偏差値09 私大薬>
    72 慶應
    65 北里
    62 星
    59 明薬、武蔵野
    57 昭和、昭和薬科、東薬、東邦
    53 日大
    49 帝京

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す