最終更新:

478
Comment

【4749386】東京農業大学稲花小学校

投稿者: 米   (ID:gM6uCAyJ6bc) 投稿日時:2017年 10月 24日 03:03

世田谷区に新しい小学校ができるそうです。
完全5日自校給食やアフタースクールなど
仕事をしている母親の強い味方になります。
19年4月の開校が待ち遠しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5966752】 投稿者: 一貫校というより‥  (ID:prEwV6JlnLc) 投稿日時:2020年 08月 01日 13:46

    中受を経て入学した子は、難関大学に進学する子が多い。だから、中高は進学校の位置づけ。

    しかしながら、小学校からの子が内部進学で同じ中高に入られたとして、前者と同様の進学実績を残せるのか?未知数ですよね‥。恐らく、劣るのではないかな?

    世間体が比較的よい進学校に内進の切符持ちながら、他の学校も視野に‥が魅力の学校なのだとしたら、受験小と似ていませんか?

    やっぱり、農大進学だって全然悪くはないですよね。
    外にばかり目を向けなくたって‥宜しくない?

  2. 【6003961】 投稿者: 名無しさん  (ID:dhx9PQr6W/.) 投稿日時:2020年 09月 03日 03:59

    だから高学歴の両親が多いのね

  3. 【6006938】 投稿者: いよいよ  (ID:jhNtKByv08c) 投稿日時:2020年 09月 05日 19:36

    出願始まりましたね。

  4. 【6012358】 投稿者: ぴょんきち  (ID:k6AvhZC0cgQ) 投稿日時:2020年 09月 10日 13:20

    わかります!同じお子さんの話かと笑。一期生、よく親子共に知っている方ですが、三歳ごろからよく言えば落ち着いていて、悪く言えば可愛くないお子さんです。ちなみに通りすがりさんのお知り合いは違うがしれないですが、私の知人親子はマナーはいまいちの親子です。学校帰り、優先席でゲームしたり。農大は、ペーパーのみ重視なのかな、と側からみて感じております。

  5. 【6012366】 投稿者: 広告力  (ID:B5EWkv725uw) 投稿日時:2020年 09月 10日 13:24

    Presidentに多額の広告払ったんでしょうね。

    お受験を考え始めるきっかけがpresident購読とか、ないわ。
    伝統校を目指す家庭とは違うし。
    ある意味、振興校に殺到しておいてもらえるほうが、本家本元、本流の代々がお受験をするご家庭と一緒になる機会もないし、お互い幸せかも。

    農業大学に小学校から内部進学?視野狭いわ。バイオ系極めたいなら日本じゃない。

  6. 【6012604】 投稿者: 今更、当たり前の話ですが  (ID:wV0qm8hM3so) 投稿日時:2020年 09月 10日 17:14

    第一志望の方は少ないかもしれませんが、複数校ご縁をいただいて、悩んだ結果入学された方も多いそうです(余談ですが、入学を機に世田谷に引っ越された方もかなりいらっしゃるようで)。。
    ご両親については、ご自身が伝統校卒の方も結構いらっしゃるそうです。
    お子様方のイメージは、男女ともに、
    やんちゃな子、リーダー気質な子もいれば静かな子もいる。
    マナーが悪い子も一部いれば、しっかりと守れる子もいる(マナーについては学校も厳しく対処されているそうで)。
    新設校なので、これといったカラーはなさそうです。
    受験案内に記載がある通り、
    +++
    Q 合否判定の基準において、事前面接、ペーパーテスト、行動観察はどの程度の比率ですか?
    A あくまでも事前面接、ペーパーテスト、行動観察を「総合的」に判断し、合否判定いたします。
    +++
    はかなりその通りだという印象だそうです。
    裏を返せば、これらの中でどれか一つ苦手でも他でカバーできるとも理解できますが。
    現在72?71?人の生徒のうち、1-2人の知り合いのお子さんが〇〇な性格だから、この学校は、、、なんて、どうでもいい情報ですね。
    もう少し、情報ソースの選別ができるようでないと、お受験自体厳しいと思いますよ、これからも、塾選び、学校選び、お受験服はどうする、写真はどうする、秋期直前講習は取る?取らない?など、信ぴょう性のない噂だらけですから。
    こちらの掲示板でも、有用な情報もあれば、全く無用な情報もある(こちらのほうが多そうですが)、ということですかね?

  7. 【6012609】 投稿者: 広告?  (ID:wV0qm8hM3so) 投稿日時:2020年 09月 10日 17:19

    一般論のお話になりますが、現在マスコミではお金をもらって記事を書く場合、記事内に「PR」「広告」などの表記を入れることがルールですので、お金を払って記事を書いてもらう、というのは、地域コミュニティ誌や一部の医療系ムックなどを除くとほとんどあり得ないお話ですね。正式な広告を入れて、編集が気を遣って記事で悪いことは書かない(忖度)程度のことはあるかもしれませんが。プレジデント社は経済系ですので、なおさらそのあたりのルールには厳しいはずですよ。

  8. 【6016839】 投稿者: うーん  (ID:TnGpapXuyTo) 投稿日時:2020年 09月 14日 02:26

    その子の学校帰りの様子を観察できる機会があるんですね。わざわざ観に行くんですかね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す