最終更新:

31
Comment

【6651222】入学に迷いがあります

投稿者: 受験生の保護者   (ID:p66OtArCnZo) 投稿日時:2022年 02月 03日 12:59

こちらに合格していますが、迷いがあるので同じ思いを持っている方がいたらお話を聞かせてほしいです。

IB教育に興味はあるものの、時間割を見ると国内大学への進学を希望しているなら大変なのではと悩みだしてしまいました。
中高一貫とはいえ、高2で高3までの学習を終えるものではないですよね?
課題が多く忙しいという話をネット情報ですが見ましたし、自分で学年を超えて進んで学べるお子さんには適していると思いますが、どちらかというと与えられた範囲を勉強して点数を取ることが得意な場合は向いていないような気がします。
しかも、我が子は英語が大好きというわけではないのです。
浦和中学が第一希望で頑張ってきましたが、一次選抜で不合格。同じ中高一貫校という安易な考えで国際中も受検した次第です。

浦和中学にお子さんが通っている保護者の方に先ほど相談したのですが、浦和中と大宮国際中は別物だから受検していないと教えてもらいました。
「英語」「国際」「高校受験がない」「新しい」というワードに惹かれているだけなら慎重にと。
私の職場は都内なので、同僚のお子さんの多くは中学受験をしていますが、確かに誰一人IBに興味があるような感じはありませんでした。
合格して浮かれていましたが、この温度差はなんだろう???
何日も前から選択を間違えてはいけないような気がしています。

進学を希望されてる方は、そのあたりを十分理解されているのでしょうか。
私のように、ラッキー!程度の軽い気持ちの方もいるのでしょうか。
体感的に、受験で一番やっかいなのが大学受験だと思っています。
それなら大学付属の高校に入れたほうが経済的で安心なのでしょうか。

我が子は、IBとか大学受験とか意味がわかっていません。合格は喜んでいましたが、小学校の仲良しグループから自分だけ抜けることは泣いていました。
まだ幼いのだと思います。
拙い文章ですみません。
今日も家族会議しますが、お話聞かせてもらえたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6651323】 投稿者: IB  (ID:IKTn2D35OYk) 投稿日時:2022年 02月 03日 13:56

    まずは合格おめでとうございます!

    さて、お悩み内容を見る限り、悩むタイミングがかなーり遅くないか???と疑問はありますが、
    IBのプログラム自体は価値のあるもので、お子さんが国際関係や英語などに関心を持っていて、大学で海外進学させたい、あるいは国内のIB活用型の大学(今後さらに増えては行くと思います)に進学させたい場合は、喜んで入学したら良いと思います。

    IBのプログラム自体は非常に歴史もあり練られていて、良いものだと思いますし、
    これからの学びの方向性に合ってはいますので、悪いものではありません。
    ただ、普通の国内の大学入試を考えるなら、かなり負担にはなるかと。

    考えること、書くこと、調べること、発表すること、海外の人と交流することなどに非常に感度が高いお子さんでしたら、環境を生かして学んでいける良い環境かと思います。そこが合わないと、しんどい学校生活じゃないかなー。

    大阪の水都国際中や、広島の叡智など、すでにIBを導入している公立校の情報なども授業の雰囲気や進学の考え方などの参考になると思います。

    こういうことに関心が強く受験している方が多いと思いますので、もし辞退するならば、お早めの方が良いのではと思います。

    何を選んでも、ちょっとは後悔や迷いはあると思いますが、まだ12歳、
    未来は開けていますよ!

  2. 【6651428】 投稿者: 悩みますよね  (ID:mQ5xa3UWdEA) 投稿日時:2022年 02月 03日 14:45

    合格おめでとうございます!

    この学校を選ばなかったとしても合格したことは今後も自信につながると思います。

    日本の大学受験を考えても殆どの人が苦労する英語が得意になるのは魅力あると思います。
    足りない部分は塾や予備校等で補えばいいと思いますし、Z会等の通信教育を利用すればそこはあまり心配ないような気がします。

    あとは、中学生だと通学時間とかの差も大きいかもしれませんね。
    これだけの倍率を突破したお子さんなら地元の学校に通われても市立浦和高校以上の高校へ入学できるような気もしますから何が正解と言うのはないでしょうね。

    将来どこの大学を目指すかによって決めるのが一番だと思います。
    そこが決めれない様であれば今後の選択の自由度が高い地元の中学へ通いながら決めた方がいいと思います。

    うちの場合は難関の国立大学を目指して、駄目そうだったら海外の大学へ送り込もうとMOISを考えました。

  3. 【6651485】 投稿者: 受検しました  (ID:xOtQqz8WLP.) 投稿日時:2022年 02月 03日 15:19

    合格おめでとうございます!
    説明会で校長が、大学共通テストの勉強の併用は難しいと仰っていましたよ。
    IB魅力的ですよね。今でも親の私はそう思っています。でも我が子は英語そこまでやりたくないし、指定校推薦もないから行かない言うので、辞退しました。

    かなり悩まれての投稿だったと思います。
    6年間は長いです。家族会議で納得いく進路が決まりますよう願っております。

  4. 【6651680】 投稿者: IB  (ID:LLu3rCG6an.) 投稿日時:2022年 02月 03日 17:02

    合格おめでとうございます。
    同じIBで既に10年以上の実績がある、学芸大附属国際中のホームページなどもご覧になると良いと思います。大宮国際中は学芸大との連携を発表していますし、参考になると思いますよ。

  5. 【6651774】 投稿者: 両校に在籍経験あり…  (ID:U9WjCflFfNY) 投稿日時:2022年 02月 03日 17:56

    合格おめでとうございます。

    私見ですが、浦和中、大宮国際中、全く違うカリキュラム、学校生活、雰囲気です。

    大宮国際中は、まだ一期生が大学受験を終えていないので、特に国内大学については先行き不透明。IBについても、まだ世間一般的に認知度はそれほどでもないと感じています。

    最初はかなり親子で勉強の内容などが特殊で戸惑うことが多いと思いますが、自分で考えたり友だちと協力し合ったりと社会に出て生きていく力はつくと思います。
    また、ネイティブの先生が積極的に話しかけてくるので、ヒアリングの力は確実につくと思います。決して日本語では話してくれず、最初から難しい単語で捲し立てるようなことはありません。

    入学後、国内大学受験を視野に入れるのならば、中学基礎は家庭や塾で補い、それをベースに学校の授業で発展させるというスタンスも一つのやり方だと思います。ただ、学校も基礎でわからないことは、教えてくれるという補講のようなものもあります。

    まだ12歳のお子さんが選択するのは、難しいかもしれません。地元の中学に行き、上位の高校を目指しそこから大学受験を目指す、高校受験時に大学附属高校を目指す、そして、今回合格した大宮国際中で6年間過ごす…。

    正解はないなぁと思いながら、我が家は迷いながらも前に進んでいる状態です。

  6. 【6651784】 投稿者: 在校生親  (ID:LDuO2YDKFfU) 投稿日時:2022年 02月 03日 18:01

    合格おめでとうございます。
    うちは,大学受験のことももちろん考えましたが、それ以上に6年間の学校生活を考えてこちらに入学しました。
    学習については、掲示板で話題になっている通りですが、だからといって全く悪いとも思いません。
    中高一貫校生用の塾などで学習している人もいますし、高校受験をする人に混じって塾で基本をしっかり学習している人もいます。
    入学するにあたっては、大学受験を考えるよりも、子供自身が自分がそこで6年間過ごすことをどう思うか、によると思います。
    うちは、この学校でとても良い友達に恵まれて、本当に生き生きした毎日を送っています。
    受験生の保護者さんのお子さんが、もし今までのお友達と離れたくないと考えるならば辞退すればいいと思いますし、新しい環境で新しいお友達を作ろうと思うならば入学すればいいと思います。
    一つ言えることは、受検という同じ目標に向かって頑張ってきて入学するので、みんなそれなりに意識も高いし、学習レベル(知能レベル?)も高いと思います。
    迷っている中学校はどうですか?
    保護者の方も、迷っている中学校といろいろなレベルを比べてみてください。
    学校の雰囲気がどちらの方が子供に合うと思うか。
    大学進学を中心に考えるよりも、子供が輝ける場所、という視点で考えてみてください。

  7. 【6651812】 投稿者: みかん  (ID:zdbVT4poZ6k) 投稿日時:2022年 02月 03日 18:16

    合格おめでとうございます。

    完全に一個人の感想ですが、IBに興味がないのであれば、他の学校を選ばれた方がいいような気が致します。
    日本の大学受験が本丸なら、他にいい学校が沢山あるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す