最終更新:

23
Comment

【7392885】日本最難関の筑波大附属小学校に合格するために

投稿者: 小学校   (ID:kzzfKn0RBmA) 投稿日時:2024年 01月 28日 13:37

日本最難関の筑波大附属小学校に合格するためにはどんな対策が必要でしょうか?
実際に合格された方のアドバイスやご意見をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7397046】 投稿者: それが幻想  (ID:zn7opfYfrz6) 投稿日時:2024年 02月 03日 09:45

    >田舎だと公立小中高(倍率ほぼ1倍)でいきなり
    >大学受験。それでも東大や国医に進学しますが…。

    例えがよくわからないや。
    その考えでいけば、別に筑附に行かせる必要ないのでは?(笑)

  2. 【7397071】 投稿者: まあまあ  (ID:zU0FPk7EM8g) 投稿日時:2024年 02月 03日 10:14

    別に筑附に行かせる必要をいいたいわけではなく、小受・中受・高受の経験の違いが大学受験の結果に影響するかのような議論があったので一例を書いただけです。

    小学校受験の目的は、子どもにどんな小学校生活を過ごさせたいかに尽きます。その先のことは本人次第ではないでしょうか。

  3. 【7397081】 投稿者: 運気を上げましょう!  (ID:Dxq1LO3I7fU) 投稿日時:2024年 02月 03日 10:31

    抽選があるのですから、本当に運が一番の要素の学校ですよね。
    どうしたら合格できるかと聞かれたら、「運気を上げましょう!」が一番のアドバイスかも。

    考査の方は、賢いお子さんならそれほど対策をしなくても通る可能性もあります。
    実際に、カジュアル小受で受かっている方もいますから。
    そういう方は、将来的に東大合格の目があります。

    やはり地頭次第の面も大きいですね。
    どのタイミングの受験であっても、真剣に、限界ギリギリまでやって合格する方と、カジュアル受験で合格する子では、脳のポテンシャルが全然違います。

  4. 【7397094】 投稿者: 幻想  (ID:WDxKU3bQUrM) 投稿日時:2024年 02月 03日 10:47

    切り取らずに文脈で読んでよ。
    「S62の中学に入れるからなに?」って話の続きだよ。
    なんだか盲信者が多いね。この学校。

  5. 【7397107】 投稿者: 通りすがり  (ID:lctMhXyp/..) 投稿日時:2024年 02月 03日 11:01

    幼稚舎の6年間担任持ち上がり制(筑附小は現在3年間担任持ち上がり制に変更)や館山遠泳(筑附小は富浦遠泳)は東京高等師範卒の先生が幼稚舎に移り、始めた仕組みだそうです。

    筑附小(旧東京高等師範附属小、東京教育大学附属小)卒の著名人は以下の通り(Wikipediaより)。

    政界
    寺内寿一(1892卒) - 元帥陸軍大将、伯爵、陸軍大臣、陸軍教育総監[2]
    八田嘉明(1892卒) - 元商工大臣、元拓務大臣、元鉄道大臣、元逓信大臣、元帝国石油総裁、元拓殖大学総長
    鳩山一郎(1895卒) - 元内閣総理大臣(第52・53・54代)
    井上和雄(1965卒) - 元衆議院議員、民主党国際局副局長
    石黒忠篤(1896卒) - 元農林大臣、「農政の神様」、日本国憲法の勤労の義務条項を提案
    鳩山秀夫(1896卒) - 元衆議院議員、鳩山一郎の弟
    徳川圀順(1899卒) - 貴族院議長
    鷹司信輔(1901卒) - 公爵、貴族院議員、明治神宮宮司、鳥類学者
    亀井貫一郎(1905卒) - 元衆議院議員、大政翼賛会総務兼企画局東亜部長
    浜尾四郎(1909卒) - 貴族院議長、検察官、弁護士、小説家
    徳川宗敬(1910卒) - 貴族院副議長
    美濃部亮吉(1916卒) - 元東京都知事、元参議院議員
    鈴木淑夫(1944卒) - 元衆議院議員、エコノミスト(元日本銀行金融研究所所長)
    中村靖(1944卒) - 元衆議院議員
    保利耕輔(1947卒) - 衆議院議員
    渡辺裕泰(1958卒) - 元国税庁長官
    塚原俊平(1959卒) - 労働大臣、通商産業大臣
    宮澤洋一(1962卒)- 衆議院議員
    藤巻健史(1963卒)- 参議院議員、元モルガン銀行(現:JPモルガン・チェース)東京支店長、為替の個人トレーダー
    村上誠一郎(1965卒) - 元規制改革・産業再生機構担当大臣
    鳩山威一郎 - 元大蔵事務次官、参議院議員、外務大臣
    宮澤喜一 - 第78代内閣総理大臣
    福田康夫 - 衆議院議員、第91代内閣総理大臣(中退。のち東京学芸大学附属世田谷小学校卒業)
    永井道雄 - 教育社会学者、文部大臣

    官界
    宮脇磊介 - 元皇宮警察本部長、内閣広報官
    武井守成(1903卒) - 宮内省楽部長、式部官長、男爵
    渋沢敬三(1909卒) - 元日本銀行総裁、大蔵大臣(渋沢栄一の長男の長男)
    下田武三(1920卒) - 元外務次官、駐米大使、最高裁判事、プロ野球コミッショナー
    渡辺泰造(1946卒) - 元駐インドネシア大使、愛知博日本政府代表
    高橋文明(1961卒) - 元スペイン駐箚特命全権大使、元科学技術振興機構審議役

    法曹界
    鬼丸かおる(1961卒) - 最高裁判所判事

    経済界
    戸田順之助 - 戸田建設会長
    野口遵 - 日窒コンツェルン創立者
    岩崎小弥太(1891卒) - 三菱財閥第4代総帥、成蹊学園創立
    岩崎俊弥(1891卒) - 旭硝子創業、社長
    田辺淳吉(1892卒) - 建築家、清水満之助店(現:清水建設)技師長
    岩崎輝弥(1899卒) - 子安農園主
    渋沢秀雄(1905卒) - 実業家、随筆家、東京宝塚劇場会長、東宝会長(渋沢栄一の四男)
    岩崎彦弥太(1908卒) - 元三菱合資副社長
    諸井貫一(1908卒) - 秩父セメント(現:太平洋セメント)社長、埼玉銀行会長
    岩崎隆弥(1909卒) - 元三菱製紙会長、三菱ガス化学社長、小岩井農牧(現:小岩井農場)会長
    小池龍二(1911卒) - 大日本帝国陸軍少将、実業家
    正田英三郎(1916卒) - 日清製粉社長(上皇后美智子の父)
    嶋中鵬二(1935卒) - 中央公論社第2代社長
    諸橋晋六(1935卒) - 三菱商事相談役
    石川六郎(1938卒) - 鹿島建設取締役名誉会長
    吉田庄一郎(1945卒) - ニコン相談役
    岡松壮三郎(1949卒) - 元アラビア石油副社長、元通産審議官
    畔柳信雄(1954卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取
    設楽洋(1964卒) - ビームス社長
    鶴谷武親(1978卒) - ポリゴンマジック社長・ジープラ社長
    戸賀崎智信(1986卒) - AKB48劇場支配人

    学術界
    鶴見俊輔 - 哲学者
    由良君美 - イギリス文学者
    八杉貞利(1887年) - ロシア語学者
    波多野精一(1888卒) - 宗教哲学者
    田中薫(1911卒) - 地理学者、子爵
    吉野源三郎(1912卒) - 児童文学者、評論家、「君たちはどう生きるか」著者、「世界」初代編集長
    末広恭雄(1913卒) - 水産学者、元京急油壺マリンパーク館長、随筆家、作曲家
    中島健蔵(1915卒) - フランス文学者、評論家
    市原豊太(1915卒) - フランス文学者
    坪井忠二(1915卒) - 地球物理学者
    菊池正士(1915卒) - 物理学者
    芳賀檀(1916卒) - ドイツ文学者
    岸本英夫(1916卒) - 宗教学者
    田口時夫(1943卒) - 数理統計学者
    勝田有恒(1944卒) - 法学者
    高階秀爾(1944卒) - 美術史学者
    石井進(1944卒) - 日本史学者

    教育界
    澤柳政太郎 - 教育官僚、教育者、成城学園創立
    麻生誠 - 教育社会学者、大阪大学・放送大学名誉教授、放送大学副学長
    芳賀徹 - 比較文学者、東京大学名誉教授
    本間長世 - 東京大学名誉教授、成城学園学園長
    徳永康元 - ハンガリー文学者、東京外国語大学名誉教授
    松本烝治(1888卒) - 商法学者、元東京帝国大学教授、内閣法制局長官、貴族院議員、商工大臣、憲法草案(松本試案)を作成
    中村春二(1890卒) - 教育者、成蹊学園創立
    小林愛雄(1892卒) - 作詞家、翻訳家、元早稲田実業学校校長、日本のオペラ普及に尽力
    徳川好敏(1897卒) - 陸軍中将、男爵、陸軍航空士官学校校長、日本の航空史上初めて飛行機で日本の空を飛んだ人物
    徳川武定(1902卒) - 陸軍中将、東京帝国大学教授
    龍粛(1902卒) - 歴史学者、元東京大学史料編纂所長
    島田孝一(1906卒) - 元早稲田大学総長
    鈴木信太郎(1908卒) - フランス文学者、東京大学名誉教授、元日本芸術院会員
    槇山次郎(1909卒) - 古生物学者、地質学者、日本地質学会元会長、京都大学名誉教授、ナウマンゾウを命名
    坪井忠二(1915卒) - 地球物理学者石弘光(1950卒) - 元一橋大学学長、放送大学学長
    坪井忠二(1915卒) - 地球物理学者石川馨(1928卒) - 武蔵工業大学(現:東京都市大学)学長、東京大学名誉教授
    坪井忠二(1915卒) - 地球物理学者井上柳梧(1893卒) - 蚕糸学者、元上田蚕糸専門学校校長、長野県短期大学初代学長、元長野県上田市長
    坪井忠二(1915卒) - 地球物理学者宇野精一(1923卒) - 儒学者、国語学者、元斯文会理事長、東京大学名誉教授、尚絅大学名誉学長
    澤柳大五郎(1924卒) - 西洋美術学者、元東京教育大学教授、元早稲田大学教授
    村山雅美(1930卒) - 元南極地域観測隊隊長、国立極地研究所名誉教授、日本人として初めて南極点に到達
    山崎升(1933卒) - 化学者(高分子工学)、元日本ゴム協会会長、東京工業大学名誉教授
    森亘(1938卒) - 元東京大学総長・医学部長、第5代日本医学会会長
    嘉治元郎(1938卒) - 経済学者、元東京大学教養学部長、元放送大学副学長
    大野公男(1939卒) - 化学者、元北海道情報大学学長、北海道大学名誉教授
    竹田晃(1943卒) - 中国文学者、東京大学名誉教授、夏の甲子園大会に出場し、初めてチームとして グラウンドの土を持ち帰る
    坂口昂吉(1944卒) - 西洋史学者、慶應義塾大学名誉教授
    佐藤方哉(1945卒) - 心理学者、慶應義塾大学名誉教授(佐藤春夫の長男)
    徳山明(1945卒) - 地質学者、元富士常葉大学学長、静岡大学および兵庫教育大学名誉教授
    大久保治男(1947卒) - 法学者、武蔵野学院大学副学長、駒澤大学名誉教授
    高橋伸夫(1952卒) - 地理学者、筑波大学名誉教授
    星出豊(1954卒) - 指揮者、昭和音楽大学教授
    安田浩(1957卒) - 計算機科学者、東京電機大学教授、東京大学名誉教授
    班目春樹(1960卒) - 原子力工学者、東京大学大学院教授、内閣府原子力安全委員会委員長
    草原真知子(1960卒) - メディアアート学者、キュレーター、早稲田大学教授
    難波成任(1964卒) - 植物病理学者、東京大学大学院農学生命科学研究科教授、紫綬褒章受章
    松本茂(1968卒) - 英語教育学者、立教大学教授
    小田部胤久(1971卒) - 美学者、東京大学教授、フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞受賞
    熊谷亮丸(1978卒) - 経済学者、大和総研チーフエコノミスト、大阪経済大学客員教授

    スポーツ界
    柔道
    嘉納行光(1945卒) - 講道館名誉館長、全日本柔道連盟会長、講道館柔道創始者嘉納治五郎(元東京高等師範学校校長)の孫

    サッカー
    今村次吉(1891卒) - 大日本蹴球協会(現:日本サッカー協会)初代会長*
    新田純興(1910卒) - 大日本蹴球協会(現:日本サッカー協会)創設、元JFA常務理事、1964年東京オリンピック準備委員長
    春山泰雄(1919卒) - 元サッカー日本代表選手、元日刊スポーツ編集局長
    島田秀夫(1928卒) - 元日本サッカー協会会長、日本サッカー協会最高顧問
    村岡博人(1944卒) - 元サッカー日本代表選手、共同通信社の元運動部記者

    体操
    美濃部ゆう(2002卒) - 北京オリンピック女子体操選手

    その他
    津田真男 - 幻のモスクワオリンピック・シングルスカル日本代表
    中野武二(1897卒) - 野球選手、旧制一高の名二塁手、野球殿堂入り

    文化界
    芥川也寸志(1938卒) - 作曲家、指揮者
    飯沢匡(1922卒) - 劇作家、演出家、小説家
    金森久雄(1937卒) - 経済評論家
    木子七郎(1896卒) - 建築家、愛媛県庁舎等を設計
    幸田露伴 - 小説家
    児玉進(1939卒) - 映画監督
    藤田嗣治(1900卒)- 画家
    高畠達四郎(1908卒) - 画家、独立美術協会創立会員
    田波靖男(1946卒) - 脚本家、作家、プロデューサー
    外山雄三(1944卒) - NHK交響楽団正指揮者
    中井英夫(1935卒) - 作家
    諸井三郎 - 作曲家
    長谷川伝次郎(1906卒) - 写真家
    堀内敬三(1910卒) - 作曲家、作詞家、訳詞家、音楽評論家、音楽之友社社長
    山根銀二(1918卒) - 音楽評論家、ベートーヴェン研究家
    山本夏彦 - 随筆家、編集者
    山田真巳(1950卒) - 日本画家
    佐野一彦(1965卒) - イラストレーター、映画「スター・ウォーズ ジェタイの復讐」の公式ポスターを作製

    芸能界
    中村彰(1929卒) - 俳優、「学士俳優」第一号、中村春二の五男
    芥川比呂志(1932卒) - 俳優
    丹阿弥谷津子(1937卒) - 女優
    はねだえりか(1985卒) - タレント
    團遥香(2006卒) - 女優、タレント
    伊瀬知悠(2007卒)- 俳優

    古典芸能界
    野村四郎 - 能楽師
    野村万之介(1952卒) - 狂言師
    野村萬斎(二世)(1979卒) - 狂言師

    マスコミ界
    中江陽三(1945卒) - NHKアナウンサー
    石弘之(1953卒) - 環境ジャーナリスト
    石川欣一(1906卒) - ジャーナリスト、元毎日新聞社出版局長
    高木徹(1978卒) - NHK報道ディレクター
    皆川玲奈(2004卒) - TBSアナウンサー、元Seventeen専属モデル

  6. 【7397117】 投稿者: まあまあ  (ID:zU0FPk7EM8g) 投稿日時:2024年 02月 03日 11:08

    文脈を切り取っていませんし、盲信者が多いとか意味不明です…。

    小受の人からすれば、S62のレベルがどういうものか知らないし、そもそも興味ないです。中学で入学してくる人をみて「賢いなぁ!」と思うことはあれど、だから自分も賢い…なんて考えないでしょう。

  7. 【7397152】 投稿者: 幻想  (ID:2lnZW2BQTCQ) 投稿日時:2024年 02月 03日 11:48

    以下の通り「S62の進学校の中学入学が確定できて羨ましい」というコメントについてのレスです。S62が何かわからないあなたとは関係ないですよね?自意識過剰なのでは?(笑)


    ▼コメント元▼
    : 幻想(ID:90Me8uyyTPw)
    投稿日時: 2024年 02月 01日 10:56
    この書き込みは通りすがりさん (ID: jtS2X8bo0uI) への返信です
    >公立の小学生は明日からの中受でヒーヒー言って
    >いるのに。そんな中、S62の学校に既に入学が
    >決まっているなんて夢のまた夢の世界。

    その考えが、受験弱者の幻想だと思うけど…
    S62は中入生の学力であって、小入生の学力ではありません。

    学力と関係ないところで選抜された小入生が、中学受験もせず、高校受験もせず、いきなり大学受験ってこと理解した方が良いよ。

    【以下省略】

  8. 【7422503】 投稿者: 筑波は  (ID:kHV8/Omp1d.) 投稿日時:2024年 03月 07日 22:22

    最難関でもないと思いますが、、、。
    まんべんなくなんでも普通に出来る子、運動が出来る子ならチャンスはあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す