最終更新:

48
Comment

【447985】いじめって本当?

投稿者: 年中男子の母   (ID:aWcw1TTLPNY) 投稿日時:2006年 09月 22日 18:47

現在年中の男の子を持つ母親です。
元来おとなしい性格で、今の幼稚園でも引っ込み思案のほうで、自分からみんなを誘って遊ぶというよりは、先生と一緒でないと遊べないという感じです。
その反動なのか一人で集中して何かをすることが好きなので、ペーパー重視の暁星には向いているかなと思っているのです。
ただおとなしいのでいじめられてしまうのではと心配です。かなり度を超えたいじめが頻繁に行われているという話を見聞きし、その話がどこまで本当なのか知りたい次第です。
同じようなスレがあるなか、申し訳ありませんが、真実の話をお聞かせくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「暁星小学校に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【665600】 投稿者: へえ  (ID:jXzKBtzom0w) 投稿日時:2007年 06月 20日 01:40

    あってよかった さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子どもの気持ち さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > なぜ一度はいじめにあうことを望むのでしょう?
    > > いじめられる側の気持ちを理解するためですか?
    > そうです。

    > > 子ども同士のけんかやトラブルと、いじめは違うと思います。
    > > いじめられる子どもの心の傷は計り知れないほど大きいものだと思いますし、
    > > いじめてしまう子の心の状態も心配です。
    > > 自分も友達も大切にしてほしいと親なら思うのでは・・・
    >
    > 心が傷ついても得られるものは大きいと思います。
    > 大人がいじめはいけないと教えても、その意味を理解できるような
    > 子供なんてほとんどいないと思います。

    へえ。強姦もされた方がいいとお考えなんですね。

  2. 【665759】 投稿者: 喧嘩といじめは違う  (ID:zvKYAmMXrqA) 投稿日時:2007年 06月 20日 11:38

    喧嘩といじめは全く異なります。
    そのことを本当に理解していらっしゃるのでしょうか?
    「へえ」さんの仰るとおり、強姦というのは過激な例えですが、まあ、そのような解釈です。
    犯罪行為の一種です。
    喧嘩は、お互いの意思が通じています。加害者も被害者もいません。
    「いじめ」というのは、一方通行なんです。被害者と加害者が存在します。
    その線引きはとても難しいものですが、こちらで過去にあった事件は、明らかに「いじめ」です。加害者が大人ならば、処罰の対象です。
    わが子が、犯罪の被害者になってほしい親がどこにいるのでしょう?
    いじめと喧嘩を混同していませんか?

  3. 【667306】 投稿者: どこであること  (ID:XoNjmc2c8eo) 投稿日時:2007年 06月 22日 16:28

    「いじめ」や「喧嘩」は程度の差こそあれ、どこにでも存在します。学校に限らず社会でも。暁星にだけない、と期待するのは無理でしょう。暁星に限らずどこの小学校でもあることです。これはそれを容認しての発言ではありません。暁星だけをことさらにいうのはおかしいでしょう。いい学校ですよ。

  4. 【667473】 投稿者: こわいですね  (ID:Sn8gVGtuLBw) 投稿日時:2007年 06月 22日 20:48

    ここの板に書いていらっしゃる方が、皆様こちらの学校の関係の方なら、こちらの学校には確かにいじめはあるし、その遠因は親(特に母親)にあるのだと思います。一度ぐらいいじめに遭った方がいいと言ったからって、どうして強姦も・・・などという話になるのですか?それが人の親の書くことですか?そういう思考回路がいじめ思考ではないでしょうか?同じ女性として、そういうことを言って恥ずかしいと思わず書き込む人がいて、それをたしなめるどころか加勢する人がいる。まさにいじめの構造ではないですか。この学校にいじめがあると心配するなら、まず自分の態度を振り返ってみてはいかがでしょう?

  5. 【667563】 投稿者: 便乗ですが、悩める母  (ID:9R7m6lYLoIw) 投稿日時:2007年 06月 22日 22:24

    受験を考えている息子がいます。
    親が言うのもなんですが、お教室でのペーパーの成績が、抜群によく、こちらをすすめられています。

    ペーパー問題には、すごい集中力なのですが、実はアスペルガーと診断されてしましました。

    こちらの学校はカトリックなので、障害には寛容なのかと解釈していましたが、やはり成績が良くても、他人と違う行動をとってしまう子はつらいでしょうか。

    また、面接では、アスペのことは黙っていたほうがいいのでしょうか?

  6. 【667601】 投稿者: 傘  (ID:vxa0Jc1OUVM) 投稿日時:2007年 06月 22日 23:01

    便乗ですが、悩める母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 受験を考えている息子がいます。
    > 親が言うのもなんですが、お教室でのペーパーの成績が、抜群によく、こちらをすすめられています。
    >
    > ペーパー問題には、すごい集中力なのですが、実はアスペルガーと診断されてしましました。
    >
    > こちらの学校はカトリックなので、障害には寛容なのかと解釈していましたが、やはり成績が良くても、他人と違う行動をとってしまう子はつらいでしょうか。
    >
    > また、面接では、アスペのことは黙っていたほうがいいのでしょうか?
    >
    >

     
    いつもどおり、点数が一次で取れたなら、二次に進めることでしょう。
    そして、面接の運びとなりますが・・、アスペのことを黙っていて、合格いただいても、
    入学してから、ものすごく本人も集団行動の上で大変ですし、
    学校自体も対応に大変になってしまうと思われます。
    ただでさえ、入学していろんな子供がいるなかで、学校側も模索をしているというのに・・、
    アスペをだまってお入りになることは、周りの迷惑です!!非常識です。

    お教室の先生にご相談はされたのでしょうか?
    お教室の先生がそれでも「受けてみられては・・」と勧めるようであれば、
    その先生を疑わずにはいられません。
    (在校生の父兄であるからこそ、言わせていただきますが、本校の学校生活を本当に理解して
    いらっしゃるのなら・・、答えはでるはずです・・。)

  7. 【667909】 投稿者: 在校生  (ID:dsQnh6GJ5Y.) 投稿日時:2007年 06月 23日 14:48

    傘さまは、とても辛らつにお書きになっていますが、文章に傷つくのではなく
    悩める母さまはよくお考えくださいませ。この学校の運動会を見学なされたことは
    ありますでしょうか。進行の早さに入学後、びっくりしました。児童はてきぱき
    動き、集団を乱すと非常に目立ちます。集団行動をとても重んじているように
    思います。また残念ながら子ども達も、少し頭は進んでいますがやっぱり子どもです。
    頭が進んでいるからこそ、辛らつな言葉も出てしまいます。もっと精神的に大人になれば
    そういう言葉は出ないのかもしれませんが、在校生の親としては悩める母様の息子さん
    が心配になってしまいます。お勉強がおできになりちょっと個性的な息子さんは
    中学受験のほうが向いているように思われます。私立の小学校というのはどこでも
    この学校に限らず、(上の子は違う私立小です。)公立の学校よりも集団行動を
    非常に重んじていますし、早熟であるからこそクラスを乱す子どもに敏感なように
    思います。勿論子どもが子どもを責め立てるなんて構図を肯定しているわけではありません
    。しかしこの学校は集団行動がTPOに合わせて行えないと学校生活がとてもつらいものに
    なると思います。

  8. 【668043】 投稿者: 悩める母  (ID:qdbHGMuDm6w) 投稿日時:2007年 06月 23日 18:27

    傘さま。在校生さま。
    早速のアドバイスありがとうございました。

    恥ずかしながら、まだ幼稚園児なのに目先の成績の良さに舞い上がってしまっていたようです。
    息子の良さを伸ばせるように、他の学校を探すか、小学校受験自体を考え直さなければいけない・・・ですね。

    中学受験も頭に入れながら、少し冷静になってみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す