- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: まま (ID:FipFNfjNi42) 投稿日時:2023年 05月 15日 22:29
以前は男子のほとんどが普通部、一部が中等部に進学と記憶していますが、調べてみると昨今は中等部進学が極端に増えていますよね。
これは主にどのような理由なのでしょうか?
通学時間の問題や共学志向の高まり、学力の問題など理由は様々なのでしょうが、現在どのような傾向になっているのか、お話できる範囲でお教えいただければ幸いです。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7211337】 投稿者: それ聞いてどうするの (ID:0Wm.KHVMVPw) 投稿日時:2023年 05月 16日 01:47
もう、幼稚舎合格が確定してる方ですか?
-
【7211459】 投稿者: はい (ID:Ed4UMtufpH6) 投稿日時:2023年 05月 16日 08:27
自分は中等部OBです。子どもの幼稚舎受験の予備知識としてお伺いしたいと思っています。
-
【7211681】 投稿者: どういう意味 (ID:BoBoXqg7FMA) 投稿日時:2023年 05月 16日 11:25
中等部OBのコネで幼稚舎の合格確定しませんよ。
-
-
【7211761】 投稿者: いくつか (ID:mcbbBavE3G2) 投稿日時:2023年 05月 16日 12:41
いくつかの理由があるようですが、
まずは震災以降やはり自宅に近い中等部を選択する家庭が出てきたこと。
さらにコロナ禍で通学時間を減らしたいという家庭が増えたこと。
共学人気。
中学での留年を避けたいので進級基準が比較的緩やかな中等部を選択するケースもあるとか。
学校側としてもこの傾向は続くと考えているようで、今年から中学受験では中等部の男子募集が20減りました。定員は変わらないので内部進学が増えたことへの対応だと思います。 -
【7211868】 投稿者: スレ主 (ID:s0YyKrtHiyo) 投稿日時:2023年 05月 16日 14:12
ありがとうございます。やはり複合的な理由なんですね。
私が中等部に通っていた頃には、幼稚舎からの男子は確か数名でしたが、今や幼稚舎男子の3割以上?が中等部進学になっていてびっくりしています。
おっしゃるように、中等部の募集を減らしたということは、今後もその傾向は続くという予想なのでしょうね。 -
【7212591】 投稿者: ひら (ID:Ih0GDPEGwKk) 投稿日時:2023年 05月 17日 10:27
昔は、普通部が一般的でしたが、
共学思考、あとは、普通部より中等部の方が、自由度が高いゆるさで、中等部が選ばれるようですね。
結果、中学受験の男子枠が減ってますし、
今後も、続くんでしょうね。 -
【7212618】 投稿者: k (ID:gAf73dQJLh6) 投稿日時:2023年 05月 17日 10:51
内部生の方でしょうか?
ご存知のように慶應はただでさえ排他的、閉鎖的に見られやすいので、例え掲示板といえども発言に気をつけるようにしましょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 国本小学校について教... 2023/10/01 16:35 はじめまして。 仲の良いお友達が国本小学校を受験すると聞...
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/10/01 11:14 2023年10月7日(土) 午前10時30分 東京・暁星小学校…将来は...
- 縁故ナシで幼稚舎合格... 2023/10/01 02:46 ①どのようなお子さんですか ②受験までに親として努力された...
- 進学先 2023/09/30 00:18 こちらの学校の受験を考えている男子の親です。 ホームペー...
- 清明学園 ・ もっと... 2023/09/28 23:24 ◇清明学園◇ はじめて投稿いたします。新年長、男児の母...