最終更新:

41
Comment

【1815399】英語教育に重点を置いた小学校 足立区から通える!

投稿者: 悩みママ   (ID:FDBp40wDuPc) 投稿日時:2010年 08月 04日 16:09

初めて投稿します。 只今英語勉強中の娘の母です。
足立区から通える範囲で、インターもしくは私立の小学校で英語教育に力を入れている学校をご存知の方、どのような学校があるのかお教えください。 よろしくお願いいたします。
全く私学に詳しくないので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1815591】 投稿者: え~!!  (ID:C76FTfJQEcc) 投稿日時:2010年 08月 04日 21:00

    >英検は準2級くらいまでなら、小学校低学年以下の受験生が大半ですよ。
    >2級でも低学年全然珍しくないです。公立小の子であっても。
    >しかも帰国子女じゃなくて。
    >準1級でも小学生が相当数います。
    >1級になるとさすがに減りますがそれでも各教室に数人はいますね。

    英検のサイトに2010年第1回の受験者情報が掲載されていますけど、
    小学生の内訳なんて発表されてないですよ。
    ましてや帰国子女かどうかなんて全くわかりません。
    ましてや1級受験者なんてたったの61名(合格者5名)ですから各教室に数名いるなんてありえないとおもいますよ。

    さて、プリスクールにお通いとのことですが、私学受験は日本語をしっかり話すことができることが大切になるので、
    昼間に日本語に触れていないことは受験においてハンデになるといわれています。
    英検5級ぐらい(ゴールド相当?)なら、小学1年で半年勉強すればとれます。
    まず、インターか私学を選ぶかを決めて、私学を選ばれるなら、幼稚園に変えられることをお勧めします。

  2. 【1815631】 投稿者: 日本語  (ID:4NpZXRpeigA) 投稿日時:2010年 08月 04日 22:15

    母国語の日本語がきちんとできた上での英語じゃないですか?
    英語、英語、英語。英語が出来ない親に限って執着する方多いですね?
    カエルの子はカエルですので。失礼。

  3. 【1815675】 投稿者: 通りすがり  (ID:IhOAdc.rW.2) 投稿日時:2010年 08月 04日 23:30

    足立区のどの辺りにお住まいかはわかりませんが、1時間程度で通えるのであれば、調布市の晃華学園小学校は英語教育に積極的です。小学校だけでなく、中高まで含めるとかなり徹底した英語教育をされているようです。

    ただし、男の子はあまりオススメできません。中高は女子高ですので、男の子は小学校を卒業後別の学校を探す必要があります。

    我が家ではギリギリ1時間の通学時間でしたが、合格しました。倍率は2~3倍程度でしょうか。結果的に他の学校にも受かったので辞退しましたが、英語では定評がある学校です。

    ただ他の方もおっしゃっていましたが、基本は母国語をしっかり習得した上での英語ですので、まずは日本語の国語教育をきちんと習うことが必要ではないでしょうか?

  4. 【1815745】 投稿者: 深く考える  (ID:dUy8qeM97MQ) 投稿日時:2010年 08月 05日 00:52

    なぜ英語を幼児からやらせているのでしょうか?
    「グローバルの活躍する社会人になってほしい」ですか? 
    それとも「夫も私も英語が話せたらもっと高収入だったに違いない」ですか?
     
    私の知る限り、海外駐在のお子さんは、帰国後 日本語で苦しんでいるパターン多いです(特に進学時)
    日本で学歴を積みたいなら、今の行動はナンセンスだと思います。
     
    「いや、高校からは全寮制の米・英の高校に通わせて大学も...」というなら年間3~5百万円払う覚悟あるという
    ことですかね? 目的は何ですか?
     
    話したい/話せるようになりたい というモチベーションがお子様にあれば、中学なり、高校なりで真面目に勉強しつつ、
    ベルリッツやギャバの1on1レッスンにでも通えば、暮らしだけではなく、ビジネスでも活かせる英語能力は十分に
    つきますけど...
     
    他の方もおっしゃっていますが、親の「浅はか」な考えで、お子さんの幼少期を無駄に過ごさせていませんか?

  5. 【1815937】 投稿者: 同意  (ID:MGAk/epw2Tw) 投稿日時:2010年 08月 05日 10:28

    なぜ?英語を習わせたがるのか?判らないのですが・・・・
    W杯で有名になったサッカーの本田選手だって・・・ふつーに小学・中学過ごされてきて、現在はふつーに英語を話ししてますよね。
    長友選手だって・・・
    まず、正しい日本語でしょ?あとは・・・耳を鍛えるくらいでいいのでは?
    ディズニーの映画も吹き替え版で見せるとか・・・いろいろあると思うのですが・・・・
    私の友達は、ビートルズが好きで、英語好きになり大学で留学して、海外赴任のある旦那さまと結婚しました。
    で、子供達には自分で英語を教えています。
    インターは・・・高いですよね。
    で、義務教育終了認可がされている学校・・文部省が認可を出している学校に行かせようと思うと、本当大変ですよ・・・
    英語アレルギーにならないようにだけしておけば??って甘いかしら?
    本人のやる気が一番でしょう??

  6. 【1815975】 投稿者: 祭  (ID:zpgaaRIS2vw) 投稿日時:2010年 08月 05日 11:29

    こんにちは。

    詳しくなくて申し訳ありません。

    ぐんま国際アカデミー、西武文理が英語教育に力を入れているようです。

    どちらも、都内から通われていらっしゃるようです。

    資料を取り寄せられたり、オープンスクールに参加されてはいかがでしょうか。

    ちなみに、我が子は私立小学生ですが、週に二回、英語の授業があります。
    ネイティブの先生と日本の先生のお二方に教えていただいています。

    英語に抵抗はないようですが、特に好きではないようで、先生が何をお話されているかはあまり理解できない!と残念ながら身についていないようです。

    ただ、クラスを半分に分け、少人数なので、たくさん話すチャンスがあるようで、楽しく違和感なく、コミュニケーションを学んでいます。

    将来、研究者になりたいとのことで、英語が話せなくては論文発表できないよ、と話したところ、同時通訳さんを頼むから大丈夫との返事、親があれもこれもと将来を心配しなくても、子供は将来自分で何とかしますから、私自身は英語より日本語重視にしています。

    よい学校が見つかりますように。

  7. 【1816016】 投稿者: 人生イロイロ  (ID:pB3QLemaeZU) 投稿日時:2010年 08月 05日 12:07

    ご家庭の方針で、英語のプリスクールに通われているんですね。
    そのプリスクールでは進路の相談には乗っていただけないのですか?
    インターは外国人むけの伝統校と、日本人向けの新興校があります。
    新興校のほうが学費も敷居も低い印象ですが、内容のほうは・・・?
    私の知り合いの帰国子女のお子さんが通われているのは、Kインターナショナルスクール、YMCAのインターナショナルスクール、西町インターナショナル、コロンビアインターナショナル、などです。
    ご存知とは思いますが、インターは、学年が9月始まりになっているところが多いので注意が必要です。

  8. 【1816044】 投稿者: ちょっと失礼なんじゃないの  (ID:Fv8/g0tabw6) 投稿日時:2010年 08月 05日 12:29

    【1815508】へ
    ずいぶん上から目線なこと書いてるけどさ、あんた、英検何級持ってるの?TOEICは何点?
    TOEFLは何点?同時通訳レベルの英語力があるの?失礼ですが、自分のスペックを皆様に晒してからモノをいう必要があると思いますわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す