最終更新:

523
Comment

【243676】なぜ小学校受験・・・?

投稿者: 東大生   (ID:K0Eg8t3FypI) 投稿日時:2005年 12月 07日 20:44

私立に入れば東大に行けるわけではありませんよ?
私は小中高と地元の学校出身ですが、部活でキャプテンをやり、それなりに遊び、現役で東大の文一に合格しました。
がり勉したわけでもありませんし、特別頭がよかったとも思いません。
結局は本人のやる気なんです。公立だ私立だ云々は関係ありません。
やることさえやれば、十分東大合格は可能です。
わざわざ高いお金を出して私立にやることがいいことなのかどうか、もう一度お考えください。東大でも、私立出身者はどうも世間知らずというかガキくさいというか・・・そんな感じですよ。公立でもまれたほうがよろしいと思います。いじめなども心配でしょうが、そんなことを乗り越えられないようでは、将来が不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 66

  1. 【530012】 投稿者: 本音  (ID:7eOL8NhD7j.) 投稿日時:2006年 12月 30日 00:09

    >  
    > 理由なんかいらないじゃないですか?別に親自身の見栄でも全然おかしくないですよ。それが人間なんですから。
    >  
    > でも、声高に「環境」「環境」なんておっしゃるから「必死だなあ」という感じなんですよ。
     
     
    自己レスですが。
     
     
    少々熱くなりすぎました。私はここでは異質でしょう。
     
     
    要するに、小学受験にせよ中学受験にせよ、親がでばっているのですから、そこには必ず「親の欲求・親の利益」があるハズなんですよ。
     
    突き詰めて言えば「子供を正しくしたい」というのも「親の欲求」ですよね。子供が正しく素直な子になれば親も苦労しなくて済みますしね。
     
     
    つまり、そんなに「子供のため」「子供のため」なんて大上段に構えずともいいんじゃないのかな、ということで発言した次第です。
     
     
    ちなみに、私が子供なら、私立小なんかでお金を使うより、そのお金を貯金しておいて、将来、金のかかる大学(医学部、留学等)に行きたいという時に使わせて欲しい、と思いますが。医者になりたいから医学部に行かせてくれ、と言ったら、私立小でお金を使いすぎたからダメだ、なんて言われたらグレちゃいますよ。
     
    それでは、すみませんでした。

  2. 【530018】 投稿者: 環境は大切  (ID:l41xm31FbDw) 投稿日時:2006年 12月 30日 00:19

    >あなたは私立小に通いましたか?それはあなたの人生にプラスとなっていますか?そもそも小学時代のことなんてよく覚えていますか?どうでもよかったと思いませんか?

    この意見は受け入れられないな、小学校時代がどうでもよかったとは思えません。今ほど受験熱はありませんでしたが、それでも学年でほんの数人は私立中学へ進学していました。今は凡人とは違う世界で活躍しているでしょう。要するに出来る人はそれなりの路線に切り替わり凡人もまたそれなりの路線を進む訳です。教育環境の大切さに気付いていた家庭は小学校からシッカリと考えています。昔から私立学校はありましたし、学費も高かったですし、それを払える家庭も今ほど裾野が広いこともありませんでした。やはり違うのです。

  3. 【530036】 投稿者: 大事な6年間  (ID:fXh0AJlVnsg) 投稿日時:2006年 12月 30日 00:42

    私立小なんか・・・といいますが、6年間ですよ。
    大事な時期の6年間をどう選択するかはその人次第ですが。
    人によって価値観が違いますし、どこにお金を掛けるかもひとそれぞれです。
    私は大学まで公立でしたが、子供の進路を考えるうちに、自分もこんな世界で学んでみたかったなとつくづく思います。
    うまくいえませんが、ずっと公立だった私はとにかく勉強だけでしたが、私立は勉強だけでなく情操教育にも力を入れていて、なんて言えばいいのでしょうか・・・芸術にも触れる機会があったり、とにかくお金をかければいろんな経験が出来るのだと正直な感想ですが、そう思いました。
    私はいい大学に入ってもらいたいとかそういう考えは一切無く、いろいろな経験をして貰いたかったので私立小に入れました。
    あと、入学してみて思いましたが、みなさんそれなりの経済力です。
    私立小でお金を使い過ぎたから駄目だという感覚の方はいないか、もしくは少ないのではないしょうか。
    そういう方は小学校受験しないと思いますよ。

  4. 【530049】 投稿者: 釣堀の営業は終了しました  (ID:onU8mR1QU12) 投稿日時:2006年 12月 30日 01:02

    学校が休みの時期になると、決まって
    「本音」みたいな手合いが出てきますね。
    このスレだって、もともと岐阜の
    成りすまし「東大生」の高校生が
    で立てたものだし。
    おこちゃまに何いっても無駄ですよ。
    大人はスルー。


    やれやれ。

  5. 【530054】 投稿者: 本音  (ID:7eOL8NhD7j.) 投稿日時:2006年 12月 30日 01:13

    釣堀の営業は終了しました さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学校が休みの時期になると、決まって
    > 「本音」みたいな手合いが出てきますね。
    > このスレだって、もともと岐阜の
    > 成りすまし「東大生」の高校生が
    > で立てたものだし。
    > おこちゃまに何いっても無駄ですよ。
    > 大人はスルー。
    >
    >
    > やれやれ。


     
    私のレスをよく読んでくださいな。私は皆さんを応援しているつもりですよ。
     
    「人間の欲望もまたよく人間というものを表しており、それはそれで美しい。」のです。
     
    「子供のため」と口泡飛ばして叫ぶより、「自分(親)のためだよ。それのどこが悪い?」と冷静に言われたほうが「ごもっとも」という感じなんですがね。
     
    またまた、失礼。

  6. 【530081】 投稿者: ナルシストさんね  (ID:rcs4oGVZdQE) 投稿日時:2006年 12月 30日 03:17

     本音さん、ご自分の理論展開に相当酔ってらっしゃる!ぱちぱち
    相当歪んだ机上の空論タイプですね。議論するのが大好き。
    しかしディベートは不得意。こんなところで小学校受験に難癖つけてないで
    実社会で人間と付き合ってください。ここは小学校受験の情報を得たい人が
    来る掲示板で、人を不愉快にするための議論など必要ありません。
    ちなみになぜ不愉快かといえば、あなたの主張が図星なわけではありませんよ。
    平行線なのですよ。相手の懐に飛び込んで相手の主張を理解した後でもあなたの
    主張には賛成できないだけなのです。人生はあなたの脳内にあるわけではありませんよ。
    人の考えは様々です。論破する必要はないのです。他人の生き方、考え方について。
    にもかかわらず、あなたの展開する主張は一方的で厭世的でしつこすぎます。
    あなたは人にばかり厳しくて、ご自分には相当甘いもっとも幼稚な方と見受けます。
     あなたには人間に対しての希望が見えません。あなたはもっと積極的に人と
    関わり、人の善の部分を見出す必要があります。それにはあなたが人に対して
    優しくあるべきです。あなたは実社会でも論破するのがお好きかも知れませんが
    それは論破しているのではなく、相手が面倒になってあなたとの議論を
    打ち切っているだけです。それをあなたは論破と勘違いしているのです。
    それがわかりますか?ひとは心のふれあいがない人に、自分のことをわかってもらおうなんて思わないのです。
     ご自分の文章をお読みになって、そこに優しさや思いやりがあると思いますか。
    そんな人にほかの方の人生や子育てを語る資格はないのですよ。

  7. 【530426】 投稿者: 役員  (ID:6he.YZ9pJ2Q) 投稿日時:2006年 12月 31日 00:41

     まあ、本当に使えない東大生は、高校まで、ずっと学年のトップレベルで
    優秀で天才とかわいがられてきたのに、就職したら職場の足手まといになり、
    何ともならず、しかも、仲間内の強力な人脈のない、公立組なんだけどね。
     有名私立でもまれてる奴は、早い内から自分より優秀な者たちの中にいるから、
    決して天狗にならないし。公立組より遥かに強力な人脈を持ってるから
    仕事もそういうのを使って、すらすらこなしていく奴が多いよ。

  8. 【530958】 投稿者: ゆき  (ID:EA9HRLxvGhk) 投稿日時:2007年 01月 02日 01:32

    本音 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 釣堀の営業は終了しました さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 「子供のため」と口泡飛ばして叫ぶより、「自分(親)のためだよ。それのどこが悪い?」と冷静に言われたほうが「ごもっとも」という感じなんですがね。
    >  
    > またまた、失礼。
    >

    この文面だけ拝見してみると、おそろしい見方もあるんだなって
    驚きました
    小学校受験が何で親のための?親に良いことって何??
    「私の子供は有名小学校に通ってますの」とみんなに
    いいたいとでも思っていらっしゃるのですね。そんなの
    ばかばかしすぎます。

    それだけのために頑張れる母なんてどこにもいないと思います。
    小学校受験は、生半可な気持では取り組めませんよ。
    一言。「大変です」もう一言「早期教育に大賛成。色んなことを
    どんどん吸収しまるす。(これも親の熱意がないとだめなもの)
    親が子供を思う気持がないと、合格しないのではないかとも
    思えるくらいです。

    そんなことも知らないなんて…。受験経験がない方は
    子供の教育に、無頓着なのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す