最終更新:

523
Comment

【243676】なぜ小学校受験・・・?

投稿者: 東大生   (ID:K0Eg8t3FypI) 投稿日時:2005年 12月 07日 20:44

私立に入れば東大に行けるわけではありませんよ?
私は小中高と地元の学校出身ですが、部活でキャプテンをやり、それなりに遊び、現役で東大の文一に合格しました。
がり勉したわけでもありませんし、特別頭がよかったとも思いません。
結局は本人のやる気なんです。公立だ私立だ云々は関係ありません。
やることさえやれば、十分東大合格は可能です。
わざわざ高いお金を出して私立にやることがいいことなのかどうか、もう一度お考えください。東大でも、私立出身者はどうも世間知らずというかガキくさいというか・・・そんな感じですよ。公立でもまれたほうがよろしいと思います。いじめなども心配でしょうが、そんなことを乗り越えられないようでは、将来が不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 65 / 66

  1. 【531333】 投稿者: ちがいませんか  (ID:21sxhzoLpQY) 投稿日時:2007年 01月 03日 10:48

    そんなバイトがあるんですね・・・
    知らないとはいえ剥きになってしまい恥ずかしいです・・・
    こちらのサイトをごらんの方にも不愉快な想いさせていたなら
    本当にごめんなさい・・・
    すみませんでした・・・

  2. 【531398】 投稿者: 本音  (ID:4j4vQ0uiSSw) 投稿日時:2007年 01月 03日 13:31

    ちがいませんか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は、ここの価値観と考え方といってますよ
    > やくざがいたらやくざにならなくても、からまれて命を落とす方もいます
    > 私は、人格をつくるのは資質だけではないとおもいます。
     
     
    だかね、あなた自身が「温室」で育って「現在の地位」を手に入れたのですか、とお聞きしているのですよ?
     
    違うでしょ?さまざまな逆風を乗り越えて、自らの意思で「子供を私立に入れようかと思うほどの経済的にそれなりの地位」を築いたんでしょう?
     
    それなのに、どうして、我が子のこととなると、目の色を変えて、「環境、環境」と口泡飛ばして叫ぶのかよくわからない。そこに違和感を感じるのですよ。
     
     
    「子供の小学校選択が人生に大きく影響する」−本当はそんなこと考えてないでしょ?取ってつけた理由でしょ?
     
    あなたは、まず、「私立小の子の親」の称号を手に入れたいだけなんですよ。あなたほどの「地位」を手に入れたら、「公立小の子の親」では我慢できないのですよ。
     
    それが「親の欲望」ということですよ。

  3. 【531413】 投稿者: 自己レスですが  (ID:/sx9sIeP8Lg) 投稿日時:2007年 01月 03日 14:09

    筑波の発表終わったとたんに出て来るんだもんなぁ。
    そういえば貝って具体的な学校名、教室名には一切触れませんね。
    ひたすら抽象論に終始するけど、色々差し障りあるんでしょうね。
    まさかアルバイトではなく正社員なんてえげつないことは
    流石にありませんよね。

  4. 【531463】 投稿者: ちがいませんか  (ID:21sxhzoLpQY) 投稿日時:2007年 01月 03日 16:12

    本音さんへ
    残念ながらずっと私立です
    主人は公立から国立大ですが、地方の主要都市のです
    会社経営している現在、都内の状況等、把握した上で私立進学を望んでいました
    本音さんは、今のご自分の生活にご不満なんですか?
    ご自分の不満をただぶつけてるように思えますが・・・
    お子さんは、いらっしゃるのですか??

  5. 【531467】 投稿者: ちがいませんか  (ID:21sxhzoLpQY) 投稿日時:2007年 01月 03日 16:21

    それと補足ですが・・・
    うちの子は、有名私立校には通っていません
    のんびりとやりたいことをさせることや本人の希望・我が家の教育方針と
    合う学校を選びましたので・・・学校名でないところで満足しております
    ご自分の考えだけで決め付けるのは、いかがかとおもいますよ
    幼稚園もそういう観点から選んでましたので、お受験するお子さんしかいませんでしたが、のんびりしてました
    お稽古塾もそうでした
    選び方だとおもいますよ
    だから個々の考え方・価値観なんですよ
    あなたもそういう価値観なんでしょうからいいんだとおもいますよ?
    名指しでしたので、おこたえしましたが、もうお答えもしませんね

  6. 【531529】 投稿者: 本音  (ID:MbifSINDevc) 投稿日時:2007年 01月 03日 19:21

    ちがいませんか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それと補足ですが・・・
    > うちの子は、有名私立校には通っていません
    > のんびりとやりたいことをさせることや本人の希望・我が家の教育方針と
    > 合う学校を選びましたので・・・学校名でないところで満足しております
     
     
    見事に「受験産業に洗脳」されてますねぇ。いやはや・・・。
     
     
    そこまで、とことん、「他人(私立小)」に自らの大事な子の将来を預けることができるんですねぇ・・・。
     
    まあ、ここまで洗脳されていればどうしようもないのでしょうかね。
     
     
    所詮、私立小は「営利団体」ですよ。あなたのお子さんの将来を見てくれるわけではありませんよ。
     
    盲目的に信用できる「赤の他人」はどこにもいないのです。

  7. 【531744】 投稿者: うざっ  (ID:h4EwXVGwBqI) 投稿日時:2007年 01月 04日 09:05

    本音さんはいったいいつまでこうしてここに居座るつもりなんだろう・・・
    みんなが「本音さんのおっしゃるとおりです小学校受験やめます」というまで?

  8. 【531756】 投稿者: 本音  (ID:CBtTHs/Rd9I) 投稿日時:2007年 01月 04日 09:29

    うざっ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本音さんはいったいいつまでこうしてここに居座るつもりなんだろう・・・
    > みんなが「本音さんのおっしゃるとおりです小学校受験やめます」というまで?
     
     
    いえいえ、小学受験は頑張ってください。
     
    「自らの欲望」のためにね。
     
     
    要するに、受験というのは、一口に言ってしまえば、「当日の考査で『学校側の望む子供およびその親』を演じる」ことが出来れば「合格」します。
     
    あるいは、私は存じませんが、いろいろな方面のツテを辿るという手もあるでしょう。
     
     
    で、これが肝心なのですが、不合格だからといって、人間的に「子供が劣っていた・親が劣っていた」ということではないということです。
     
    ややもすれば、合格のためには「人間的に優れていなければだめだ。私立小の試験官は人間性を見抜く。ゆえにあらゆることを子供に課して『万能な子』に育てよう。」との思いが強くなります。
     
    それゆえ、不合格でもしようものなら、「人物を見抜くことに長けている私立小の試験官からダメの烙印を押された。」と思い込み、嘆き悲しみます。
     
    しかしながら、不合格というのは、単に「当日の考査でいいところを見せることができなかった。あるいは試験官が見逃した。」という程度でしかありません。合格した家庭も「たまたま試験官が見ていたところでお行儀よく積極的に出来ただけ。」ということです。
     
     
    何度も書きますが、親の欲望のために子供を活用してもいいと思います。ただ、その欲望を達成するにはどうしたらよいか、もっとテクニカルに考えることがいいのでは、と思います。
     
    なぜ、「お受験を敢行するのか?」−「ブランド品(私立小の子)を手に入れるため。」これでいいのです。そして、必要最小限で、かつ、テクニカルにその目標を達成してください。そうすることにより、子供の負担も減ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す