最終更新:

199
Comment

【451031】父親の職業や収入って考慮されますか?

投稿者: 財力   (ID:1op7Uv/4HS6) 投稿日時:2006年 09月 26日 15:27

一般論で結構なのですが、私立小学校へ受験する際、父親の職業や経済力って考慮されるのでしょうか?
学費も高いですし、書類選考時点で収入の低い人なんかははじかれるものですか?
我が家は主人のみ働いております。普通のサラリーマンです。
何とか授業料は払えますが、入学に伴い引越し等が出てくるとちょっと厳しいかも知れません。

やっぱりお金持ちさん優遇なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 25

  1. 【466819】 投稿者: リーマン  (ID:eofpO/rXc5c) 投稿日時:2006年 10月 16日 15:43

    サラリーマンといっても一部上場の大企業の部長さんや役員さんから、零細企業のヒラまでいるでしょうから、特にサラリーマンだから○とか×はないでしょうね。
    どんなに有名な企業で役員でも、会社が潰れちゃえばヒラも一緒。
    安定性でいえば国家公務員が一番好かれそうだけど、銀行の融資審査じゃあるまいし、そこまで職業にはこだわっていないと思います。
    強いて言えば、やはり上場企業の役員さんってのは好まれるでしょうね。
    だって、大半の人はいずれは就職という事になるでしょ。
    それこそ、就職活動は小学校のお受験以上に縁故が有効でしょうし、親にしてみたら最終的にはどこの学校に入れたいかじゃなくて、どこの会社(組織)に入れたいかでしょ?!

  2. 【466855】 投稿者: しないしない  (ID:SrlN23ctD1Y) 投稿日時:2006年 10月 16日 16:09

    リーマン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 強いて言えば、やはり上場企業の役員さんってのは好まれるでしょうね。
     
     
    まったくもってそのとおりです。
     
    しかしながら、その家庭が「上場企業の役員さん」かどうか確かめる術がないのです。今は親の職業を書く欄がありません。
     
    お教室はこぞって、親の職業を備考欄に書くよう指導しているようですが、全員が書かない以上、備考欄の記述は採用できません。
     
    また、書かれたことが真実かどうか確かめるには興信所等に依頼するしかありません。受験者全員を調査するなど不可能です。

  3. 【467448】 投稿者: 。  (ID:eofpO/rXc5c) 投稿日時:2006年 10月 17日 08:48

    上場会社の役員なら「四季報」見れば一発で分かります。
    どこの本屋でも売ってます。
    ってか、普通家に一冊くらいはあるはず。

  4. 【467469】 投稿者: しかし、  (ID:eofpO/rXc5c) 投稿日時:2006年 10月 17日 09:10

    しかし、これ言ったらお終いかも知れませんが、幼児のテストや親の数分の面接で何が分かるってぇのかねぇ。
    親の職業や年収を考慮せず公平に試験を行います!なんて言うと聞こえはイイけど、本当にそれでいいのかねぇ?
    年収が高いというのは、何も学費を払う為だけにあるのではなく、その親の成功を表す部分でもあるし、人生のユトリを得る為にも必要であると思います。
    最近はお受験塾も充実しており、お受験達人マシンのような子供を作成する事は可能でしょうが、そんな事にどれ程の意味があるだろうか・・・?
    年収が高いと言っても、ただ高いだけでは無意味でしょうけど。
    例えば、単に先祖からの遺産が多かっただけの金持ちじゃ意味ないし、反社会的な金儲けで大金持ちってのも論外でしょうね。
    重要なのは、成功体験の伴ったお金持ちさんは、やはり子供の教育においても他の人には教えれない貴重な教育が可能だと思います。
    また、同級生がそういう人達が多ければ、お互いに学び合う事も多いでしょう。
    どうも最近のお受験ママは、学校に入れたいだけで必死になっており、マニュアル的な努力を日々繰り返しているだけだと思います。だって、自分自身に成功体験なんてありゃしないんだから。そういう意味では、芸能関係で成功したママさんのほうが、遥かに上だと思いますね。
    普通のママさんなんて、どうせ私立に子供を入れたって、偏差値というモノサシしか持ってないから、入学後の関心事は知れてるし。
    私の中での結論としては、やっぱり私立は金持ち(成功者)優遇でイイんじゃない?!
    普通のサラリーマン世帯の子供が無理して私立に入る事に対して違和感を覚えます。

  5. 【467481】 投稿者: 実際  (ID:I8cc9OhSrdM) 投稿日時:2006年 10月 17日 09:20

    私立に通っている子供の授業参観にいくと、いつも授業態度のよさに感心します。
    低学年からとにかくどの子も飲み込みが早く、動作もテキパキして、
    先生の意図する流れに沿ってレスポンスがあり、授業がスムーズです。


    これだけ粒がそろっていたら、先生も授業しやすいだろうなあと思います。
    私立小では教育方針を貫くのに、やはり訓練され自立した子供、
    それを躾けるだけの能力を持った家庭が、好まれるのだと思います。

  6. 【467489】 投稿者: しないしない  (ID:SrlN23ctD1Y) 投稿日時:2006年 10月 17日 09:41

    。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上場会社の役員なら「四季報」見れば一発で分かります。
    > どこの本屋でも売ってます。
    > ってか、普通家に一冊くらいはあるはず。
     
     
    だからね、今の願書には、親の職業を書く欄がないんですよ。備考には書く人と書かない人がいるんですよ。書く人だけそれを鵜呑みにするわけないでしょ?
     
    仮にね、それを鵜呑みにするとして、それが真実かどうかわかるわけないですよ。願書には「上場企業の部長」と書いて合格したが、4月には退職して「中小企業のヒラ」になったと主張されたらそれを確かめる術はありませんよ。
     
    仮に確かめたとして備考欄の虚偽で「合格取り消し」すると思いますか?そんなことしたら書かれるか書かれないかわからなり備考欄で合否の判定をしているということが知れ渡りますよ。著しい不公平じゃないですか?
     
     
    突き詰めれば突き詰めるほど、学校側が先回りして受験家庭の素性を鑑みて合否を判定するなどという愚行はしないし、出来ないのですよ。

  7. 【467500】 投稿者: どうなんだろう  (ID:D8r.t0Fvq1M) 投稿日時:2006年 10月 17日 09:50

    その私立小学校の教育方針に賛同しかつ、不自由することなく生活できて学校にも金銭的に貢献できる人が受験なされば良いのではないかと思います。私立小学校に入れたいけど寄付金が・・という方がいますが、その学校が良いと思いながら寄付金を気にするのは私はナンセンスだと思います。払えない、迷うならそれは諦めた方が良いと思います。その学校が本当に良いと思うなら学校にそれなりの貢献するのは普通な事と思います。両親の職業や収入が考慮されるかどうかはその学校によって異なるかもしれませんが、学校側は教育面でも金銭面でも協力していただけそうな御家庭で学校の品位を落とさないような子どもを選ぶのではないでしょうか。
    普通のサラリーマンでも入ることは可能かもしれませんが入学後に親も子も色々なことに煩わせられるようでは入っても無駄かと思います。

  8. 【467509】 投稿者: しないしない  (ID:zFwHIXSOi1g) 投稿日時:2006年 10月 17日 09:44

    しかし、 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しかし、これ言ったらお終いかも知れませんが、幼児のテストや親の数分の面接で何が分かるってぇのかねぇ。
    > 親の職業や年収を考慮せず公平に試験を行います!なんて言うと聞こえはイイけど、本当にそれでいいのかねぇ?
    > 年収が高いというのは、何も学費を払う為だけにあるのではなく、その親の成功を表す部分でもあるし、人生のユトリを得る為にも必要であると思います。

     
    まあ、おっしゃる通りですよ。
     
    当日の考査では「子供や家庭の本質」などわかりようがありません。
     
    でも、しょうがないのです。定員より応募者が多ければ何かでふるい落とさなければなりません。

    そのふるい落とし方は公明正大でなければならないのですよ。
     
    もちろん、その合否判定項目に「年収」だの「職業」だのを入れてもいいでしょう。
     
    しかしながら、それをやると「世間から轟々の非難」を浴びますよ。
     
     
     
    実際、単なる抽選でもいいんでしょうけどね。ペーパーなんてもうちょっと年を重ねれば誰でもできるものですからね。
     
    ただ、抽選にしてしまうと「私立の先生方は的確な目で頭脳明晰な子を選択している(まあ、幻想ですが)」すなわち「合格した子は頭脳明晰な子たちばかりである(これも幻想でう)」という合格した家庭の「選民志向」をくすぐれなくなります。
     
    ゆえに、バ・カ・バ・カ・しくも、無駄な時間の「入学考査」という「セレモニー」をするのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す