最終更新:

113
Comment

【946639】一人っ子で年収700万代、私立はどうでしょう

投稿者: するた   (ID:4rfySdCFS9c) 投稿日時:2008年 06月 08日 09:23

かなり本筋からそれた質問ですみません。まだ合格してもいないくせにおかしな話ですが。
お金のことなのです。

私立の(できれば幼稚園)から高校まで私立で行かせたいと思っています。
この秋の2保受験に向けて準備していますが、高い教室代、夏期講習代、そしてもし万が一合格したら、高校まではお世話になれるのでその授業料…。
我が家は通学範囲から外れているので、少なくとも小学生まではアパートかマンションも借りなければなりません。父親は遠距離通勤になります。
一人っこだし、とても素晴らしい学校だし、過酷な中学受験より先手を打ってと思い、経済的なことも覚悟をきめてスタートした受験準備ですが、これって、父親が元気でクビにもならず働き続けられてこそ実現することなんですよね。小学校から私立って、かなり懐にゆとりのある家庭でなければ無理なのでしょうか。ここへきてくじけてしまいそうです。
皆さんはどのようにお感じになりますか。厳しいお話でも何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。
ふと

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【947025】 投稿者: ぱんにゃ  (ID:RICsxui3Eq2) 投稿日時:2008年 06月 08日 21:03

    娘は私立小2年生で一人っ子、共稼ぎです。主人の年収は主さんとほぼ同じです。
    現在は収入に余裕がありますので、月々の収入から学費等々を支払っておりますが、
    私が仕事を辞めることも想定し、娘の12年間の学費+教育費相当額を貯蓄から取り置いています。 
    ちなみに住宅ローンはほぼ完済に近付いております。
    やはり、私学受験にあたり一番心にとめたのは学費が払えなくなって退学という
    事態だけは避けたいということでした。
    転居も考えましたが、賃貸で満足の行く物件となるとかなりコストがかかることがわかり、通学面から志望校を見直しました。
    そうそう、ご自分たちの老後の資金も考えておいたほうが良いです。
    今のことだけでなく、ライフプランをつくり、本当に学費を払いきれるのか検討した方が良いと思います。

  2. 【947085】 投稿者: RTYU  (ID:wDAvEp5Vjx2) 投稿日時:2008年 06月 08日 22:15

    水無月 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 最近は さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > でも出来ることは精一杯させていただきたいと真摯に願っている
    > > 家庭からすると、
    > >
    > 「寄付金は余裕のある方に」などという他人行儀で浅い考えの
    > >
    > ご家庭が入学してしまうのには、大変抵抗があります。
    > >
    > > 残念。
    >
    >
    > 大変ご立派で素晴らしいお考えと思います。ですが、寄付金は授業料とは別。ご家庭それぞれのお考えやご事情で行うものですから、余裕がない状態で無理にするものではないと思います。“「寄付金は余裕のある方に」などという他人行儀で浅い考えのご家庭が入学してしまうのには、大変抵抗が…”なんて、あまりにも浅はかで料簡が狭いです。
    > 残念。


    そうでしょうか。
    その学校を支えていこうということで、それが施設なり、教育なりに使われるのですから
    寄付金が求められているのなら、それなりの寄付金を出すのが当然と思います。
    それによって、学校が支えられているのですから、少なくとも授業料程度の寄付金は
    出せると思うし、そうすべきものだと思いますが。
    本当に余裕がないとい家庭は私立小学校は考えないと思いますし、
    旅行や外食をするとか、車をもっているのに、余裕がないというのもおかしな話です。
    本当に寄付金が出せない家庭なら、やはり私立小学校はやめた方がいいと思います。
    もともと私立小学校は贅沢品なのですから。


  3. 【947274】 投稿者: 職種によるのでは?  (ID:sXG.8LOnBXk) 投稿日時:2008年 06月 09日 08:23

    経済的なことは、そのご家庭の家計の中で無理がないのなら
    何の問題はないと思います。
    むしろ職種は?ということのほうが、受験時も、入学後も
    問題になるのではないか、と思います。
    経済的なことはご家庭内で解決がつくことですが(節約する、
    母親も仕事する、身の丈に合った生活をする等)
    他人がどう思うか、まではどうにもできません。
    「清貧の学者」という感じの職種なら、問題ないと思います。
    年収700万は、世間一般では決して「清貧」ではありませんが、
    私立小の中では「清貧」です。
    「清貧の学者」という言葉がさす職業は、あくまで私見ですが
    公務員、教員、企業の若き研究者、あまり売れないけど学識的な
    本の編集者、辺りでしょうか。
    あくまで私見です。
    でも相手がそう感じてくれる職種であれば、良いのでは?という
    意見です。

  4. 【947327】 投稿者: するた  (ID:NonuvZrDuSM) 投稿日時:2008年 06月 09日 09:30

    沢山のレスをつけて頂き、感激しています。
    本当にありがとうございます。
    正直、この週末気持ちが揺れ始めています。
    この週末、希望校の中高文化祭に初めて行ってきました。自由で伸びやかな校風と聞いていたにも関わらず、なぜか顔色が悪くおとなしめの男の子が目立ちました(主観かも知れませんが)。無理をして万が一幼稚園から入れたとしても、どうなのかなぁ、、と。

    いずれにしても幼稚園受験はすでにこの秋。受験を決定する段階でお金の話などとうの昔に決着しておかなければならないことなのに、馬鹿親です。
    我が家が希望している園は自由でリベラルな校風で知られるところですが、私立は私立。お金は他校と同じようにかかってきますよね(ため息)。

    皆さんのアドバイスを拝見していて、やはり私立はぜいたくな選択なのかなぁという感想を持ちました。
    希望校が自宅そばにあるならいざ知らず、遠距離となると付随する経済的負担はかなりのものになります(親子三人で家賃は少なくとも11万から13万)。ざっと見積もったりしましたが、私がパートに出てもギリギリの生活です。私立でも塾通いが必要との話はかねてから聞いていましたし、習い事だってさせてやりたいし。

    そもそも、園から私立という発想は、過酷な中学受験でエネルギーを過度に消耗させたくない、燃え尽きてしまった子供たちを近くで見ていてのことでした。が、先立つ物がどうなるか…。

    とりとめない書き込みになりましたが、もし叱咤や感想などありましたら、引き続きお願致します。


  5. 【947336】 投稿者: 最近思うこと  (ID:PlPHJlyWvP6) 投稿日時:2008年 06月 09日 09:36

    子供が中高生になってみて思うことなんですが、
    中学から入った方は家庭の事情はどうであれ「自分の学力に見合った学校」に入学し、
    内部生は本人の出来ではなく「家庭の経済状態に見合った学校」に入学しているのです。
    小学校から私立でも大学を受験するのであれば同じ費用であれば中学受験にかけて
    本人が努力し、自分の実力に見合った学校に入学する経験を得るほうが
    庶民の場合は子供のためになるのでは…と思いますね。
    経済状態がギリギリで私立小学校に入学し、なおかつ勉強もいまひとつ、
    自分の実力に見合った道を開いた経験もないとなると
    何の「力」もないということになりかねません。
    私は財力に自信がない方がどうしても私立を希望するのであれば
    大学の付属校のほうが良いと思うくらいです。
    贅沢品にお金をかけません。というのはそういう趣味なので…と言えばすみますし、
    実際にお金をかけないで済ませることはできますが、
    進学校に通わせていて塾には行かせませんというのは
    現実的ではないし、費用も月に数万円となるとついつい出してしまうのが親心です。
    それと現時点での収入は○○という点は同じでも
    年齢や職種、これから収入が増える可能性、
    動産が○○、借入金の有無などで経済状態は違ってくると思います。
    様々な教育費シミレーションがネット上にありますから
    お試しになってみたらどうでしょうか。

  6. 【947343】 投稿者: 地味な学校に通わせています  (ID:0sAwNANSsaI) 投稿日時:2008年 06月 09日 09:51

       華やかさ・・は無い地味な学校に通わせております。
       親御さんも地味な服装を心がけており
       各家庭のご主人の職業、収入の話題は皆無です。
       そういった点で 周囲のご家庭と比較することはないので
       精神的には非常に楽な環境に身をおいております。

       ・・・が
       学費以外にかかるお金 結構あります。
       年間○○万円・・・と思っていたら
       そこに収まることはなく・・あらら・・?という感じです。
         
       学校に行くだけで 習い事・塾に通わない
       お付き合い(親同士のそれではないです)も
       極力避ける・・・・等 
       余程の覚悟でのぞむ必要はあるのかも。

       我が家は額面では倍近くありますが・・
       それでも家のローン、自動車の維持費、子供の学校以外の教育費
       そして万が一・・に備えての貯蓄・・・で
       家計は火の車・・・というのが 残念ながら実情です。

       ローンを組むにあたり、夫の年収から 学費、賞与が出ない・・等を
       想定して年収に対して余裕のある物件を購入しても・・です。

       まだまだ 家計で切り詰める部分もあるのかもしれませんが・・      
       私は自分の衣料費、美容費ほとんどかかっておりません。

       もう少し 子供が大きくなったらパートでも探そうと思っております。 

       勿論 700万円 普通にお暮らしになるのには 十分な額だと存じておりますし
       ローンが無い、親御さんの援助がある等でしたら
       申し分ない・・と思います。
       第一 年収いくらですか?という会話はありえませんから(笑)
        

       

  7. 【947394】 投稿者: 梅雨空  (ID:6xk8B.NWlGE) 投稿日時:2008年 06月 09日 10:36

    最近思うことさんに同意します。

    > 子供が中高生になってみて思うことなんですが、
    > 中学から入った方は家庭の事情はどうであれ「自分の学力に見合った学校」に入学し、
    > 内部生は本人の出来ではなく「家庭の経済状態に見合った学校」に入学しているのです。
    > 小学校から私立でも大学を受験するのであれば同じ費用であれば中学受験にかけて
    > 本人が努力し、自分の実力に見合った学校に入学する経験を得るほうが
    > 庶民の場合は子供のためになるのでは…と思いますね。
    > 経済状態がギリギリで私立小学校に入学し、なおかつ勉強もいまひとつ、
    > 自分の実力に見合った道を開いた経験もないとなると
    > 何の「力」もないということになりかねません。


    本当におっしゃる通り。

    我が家には子供が複数おりまして、オール公立の子、高校から私立の子、
    公立から中学受験をした子、私立小学校へ現在通っている子と、全員違う
    ケースを経験しました。


    はっきり言うと、私立小学校の入学試験では、その後の学力は保証される
    ものではありません。また、校風に本人の性格が合っているかどうかも、
    まだ幼稚園児の時点では、中学、高校までの長期的な視野を見据えては、
    わからないことが多いです。
    私立小学校に通わせる利点は、環境が良かったり、教育のプログラムが
    しっかりしていたり、などといろいろあります。
    しかしながら、デメリットとしては、家から遠かったり、近所のお友達が
    出来にくかったり、何よりもお金がかかるということがあります。
    小学校受験の世界に夢中になってしまうと、私立小へ行かないととんでも
    ないことになる、と考えてしまいがちですが、案外そうとも言えない
    ものです。せっかく切望して入学した私立なのに、いろいろな面で失望して、
    途中、転校される方、中学受験で他校へ行くお子さんもいらっしゃるし、
    また中学高校で残念ながら勉強についていけなかったり、人間関係で
    トラブルをおこして退学されるお子さんも少なからずいる訳です。


    子供が大学を卒業するまで、この先長いです。こればかりはご夫婦でよく
    話し合われた方がよろしいかと思います。
    以前と比べ、お給料が右肩上がりで上がっていく時代ではありません。
    それどころか、税金や社会保障費も物価も確実に上がっていき、生活は
    益々苦しくなると予想されます。
    もしシミュレーションがぎりぎりなのであれば、今一度考え直しても
    良いのではないでしょうか。
    繰り返しますが、公立小学校の選択も悪くはないですよ。
    いろいろ経験した結果、うちの一番下の園児は公立小学校へ入学させる予定です。

  8. 【947408】 投稿者: 頑張って欲しいけど  (ID:rJMGUEVUo4A) 投稿日時:2008年 06月 09日 10:48

    スレ主さんはパートに出ることも考えているようですが、私立一貫校の幼稚園でしたら送迎やその他拘束も多いと思いますから、この2年間は働く事を前提に入れずに必要経費を考えた方が良いと思います。
    700万の年収が足るかどうかは本当にご家庭の経済事情にもよるでしょうから具体的な事がわからないと何とも言えませんが、家族一丸となり熱望するお気持ちがあれば是非トライしてみれば良いと思います。でも気持ちだけで通えるほど現実は楽ではないとも思います。二人の子供を別私学一貫校に幼稚園から通わせている者の感想です。中学生にもなれば交通費も跳ね上がりますし・・スレ主さんの息子さんはその頃は遠距離通学になるのでしょうか?皆さんアドバイスされていますが、本当に別宅を構えたとしても幼稚園から通わせる意味があるのか今一度試算されてみてはいかがでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す