最終更新:

129
Comment

【3491395】中学受験を前提とした、小学校受験について

投稿者: スレ主   (ID:o3WAL8bwE2.) 投稿日時:2014年 08月 18日 14:55

中学受験を前提に、子供の小学校を検討しております。なので、公立か、中学受験用私立小学校です。公立小学校の良いところは、自宅から近いこと・頑張ればクラスでの成績順もそこそこ良いところにいくでしょうから、自尊心が養われやすいこと、が挙げられると思います。
(中学受験)私立小学校の良いところは、受験が前提な分、授業もそれなりにカスタマイズされていることだと思います。実際に授業を見学に行ってみて、学業をとりまく環境には納得して帰ってまいりました。

しかし、いろいろな投稿では「私立小学校に行ったからといって、成績に差が出るわけではない。学力もひどく低い子供がいないだけ。中学合格率が変わるのだとしたら、それは塾のおかげ」というような内容のものが散見されます。
けれども、単純に、少しでも質の高い授業を6年間受け続けていたら、子供の学力にプラスになるとしか思えないのです。なぜ、『学校の授業によって、子供が変わらない』などと、まるで小学校時代の教育を否定するような意見が多いのでしょうか?

ちなみに、私は、私立肯定派ではなく、できれば公立に進めたいです。けれども、『私立に行っても(学力的には)意味がない』というような意見に対して疑問を持っているので、そこをしっかり理解できたら、心置きなく子供を公立に進めることができると思っています。

ご経験のある方、ご回答よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【3494853】 投稿者: うちは公立ですが  (ID:IpIEtcbN8YM) 投稿日時:2014年 08月 21日 17:15

    受験塾の話ではありませんがむしろ昔からの高級住宅街なりお屋敷街は学歴社会でない場合もあるのでは?中受から難関校を目標にしない雰囲気という意味で。

    一定以上の資産や収入源(会社経営や不動産収入など)があれば無理して高学歴になる必要はないのですからら。オール公立で専門でもよいという方もいるでしょうし幼稚園から伝統私立という方等、色々でしょうけど。家から一番近いからと受験小に代々という人もいる。

    都内某高級住宅街のある地域の公立は都営住宅付属と呼ばれているなんて書き込みがかつてありました。

  2. 【3496388】 投稿者: 公立私立  (ID:J3M2yDw4WTg) 投稿日時:2014年 08月 22日 23:59

    上の子が公立、下の子が中学受験必須の私立受験小に入れています。
    私は受験小の方がいいと思います。

    上の子が行った公立は9割以上が中学受験をするという学校で、近隣では一番いい、と言われる学校でしたが、授業内容はとてもとても満足できるものではありませんでした。

    今の公立のテストは簡単すぎて、ほとんど全員が100点を取れるように作られています。

    教科書の応用問題に載っているかなり簡単な問題はテストに出るけれど、少し難易度が高いかな??という問題はテストに出ません。
    だからみんな100点が取れちゃうのです。

    子どもも親もそれに安心して、低学年から遊びまくってしまう。それも放課後だけでなく、学校も勉強しに行っているんではなく、遊びに行ってる状態になっています。
    「お勉強、かんたーん!お家で勉強しなくても楽勝~~!!!」という感じになってしまい、勉強しようと思わないのです。

    でも、よく教科書レベルの内容では中学受験に立ち向かえない~~といいますが、授業は教科書レベル以下でした。

    教科書の練習問題、基礎レベルの計算ドリルや計算プリントは「これでもか」というほど、繰り返し繰り返し行うし、宿題も沢山出ます。
    でも同じ教科書に載っている「応用問題」や「演習問題」はほとんどやらず、「出来る人は家でやっておいてね~」で、次の単元に進んでしまいます。

    はじめは子供も「先生が言っていたから」と宿題のようにやってましたが、授業では解き方を教えない、答え合わせもしない、、、ということで、せっかくやった応用問題も自分の答えがあってるか間違っているかさえ、わからず、(教科書の問題に解答集なんてありませんものね。)「ま~、いいや」とそのままにしていたようです。

    子どものノートをチェックしていて、この授業の状態に気付き、早々に家庭内学習に取り組みました。


    これに比べて、下の子の受験小は、教科書レベルはもちろん、独自の教科書、そしてそれ以上のレベルの問題をいろんな問題集から引っ張ってきて、授業中に教えます。この差はすごく大きいです。

    上の子は応用問題の解き方を学校で習ってきていないので、逐一、親が教えなくてはならず、時間がかかる上に、あまり進みません。
    とにかく教えなきゃいけないことが多くて、フォローが大変です。公立に通っている子の親の方が大変だと思います。

    それなのに、簡単な計算プリントや計算ドリルの宿題、教科書の音読5回以上など、毎日、難易度の低い宿題がいっぱいあって、、その宿題に時間を食われています。

    恐ろしいことに高学年になっても、この状況が変わりません。
    教科書の音読や計算ドリルの宿題なんていつまでさせる気なのだろう???と、溜息です。
    音読などは、もう本当に適当にさせてしまっていますが。

    これに対して、下の子は授業で習っているので、親が教える必要がほとんどなく、応用問題にも慣れているので解くのも速いです。
    しかも進度が早いです。
    正直、こんなに学校がしてくれるのか、と、どうして公立はせめて教科書の応用問題をきちんとやってくれないのかと、少し怒りを感じてしまうくらいです。

    公立の先生にもいい先生が多いです。
    ですから決して、先生が悪いわけでも生徒が悪いわけでもないのです。
    ですが、とにかく公立の先生はあまりにも忙しすぎて、授業の準備を満足にできない状態があります。

    下の子が行っている小学校は、低学年から体育、図工、音楽、国語と算数の応用は、専科担任。
    生活科は担任と専科の先生の二人体制。
    担任の先生が、算数、国語の基礎の授業をするのに十分な準備を与えられます。
    これに加え、中学年からはほぼすべての教科で教科担任制。


    これに対して上の子の公立は、低学年の場合は図工か音楽のどちらか一つが専科の先生。
    それ以外の教科は、すべて担任の先生が行わなくてはいけません。
    中学年になってから、図工も音楽も専科の先生になりますが、他の教科は基本的に全て担任の先生が授業します。

    それ以外に毎週のようにある他校や自校の研究授業や校外学習への参加や下見、行事の準備、、、、

    毎週のようにどこかの曜日が短縮授業になって、
    今や月一回はかならず土曜日は学校です。 二学期などは月二回の学校。
    短縮授業がなくなれば、土曜日休みにできる!!!と思ってしまうほどです。


    学校の授業が満足でないから、早くに塾に通わないと間に合わない状態です。

    3年の二学期、もしくは三学期から塾に通い始め、週三回。
    今まで放課後に趣味の習い事や遊んでいた子達がいきなり、週三回の塾。

    子どもたちのストレスは半端じゃないです。

    自分たちは勉強ができると思っていたのに、塾の勉強が難しすぎてわからない、でもどんどん進んでしまう!状態です。
    学校と塾の宿題に追われて、「全然、宿題が終わらない!!」、、、当たり前なんです。
    今まで、難問題なんて解いたことがないから、文章題を理解できないんです。

    更に問題なのは、、例年のことですが、クラスが少し荒れてきます。多分、学校に対する甘えもあるんでしょう。

    学校がストレスのはけ口になってしまっていて、低学年より更に「学校には遊びに行っている」「授業が簡単すぎてつまらないけれど、行かなきゃいけないから仕方なくいく」状態の子達ばっかりになります。

    上のレスに「塾のクラスが崩壊だった」、、、そういうこともあって不思議じゃないです。
    確かに学校のクラスが荒れてきているので、その延長で塾でも、、ということはあるのではないかと思います。
    上のレスを見て、「やっぱりね~、そういうこともあるでしょうね~」と思います。

    学校の方は例年ですと、6年生になると子どもたち自身に自覚が出て、落ち着いてくるらしいので、辛抱の時かな、と思います。

    6年生になってもずーーーっと落ち着かない学年もあるそうなのですが、もし上のレスの方が6年生でも落ち着かない状態だったのなら、そういう学年だったのかな、と思います。

  3. 【3496441】 投稿者: 長文乙  (ID:4Su1IbXuI9.) 投稿日時:2014年 08月 23日 00:56

    このスレで「ず〜っと」学校の授業と中学受験は次元が違う旨の書き込みされてるのになんなんだろう。

    やっぱり賢くない保護者ってことなのかな…

  4. 【3496551】 投稿者: だから~  (ID:IpIEtcbN8YM) 投稿日時:2014年 08月 23日 08:32

    公立私立さんのような方は受験小に行くべきと言うか行ってるわけですよ。いくら塾で勉強できるといっても6年の殆どの時間を過ごす小学校が余りにも無駄だと感じていると言う話でしょ?

    前も書いたけどお金があれば一定レベル以上の授業や主要科目以外の音楽や体育も整った設備や専門の教師に教わることもできる。公立では経済上全員参加はできないような高額の宿泊行事や素敵な制服も付いてくる…


    飛行機もエコノミーよりビジネスの方がサービス、設備そういう面では上だと言うのと一緒。受験専門塾という有料オプションを除いた状態で無料の公立小と有料の私立小を比べるのはそもそもナンセンス。

  5. 【3496722】 投稿者: ?  (ID:D99urih2SpY) 投稿日時:2014年 08月 23日 11:09

    公立私立さんのコメントみて「この方賢くない大人なんだな」と思いました。読む気にならないくらい長文(話をまとめられない)、そしてあんまり中身ない…
    「上の子、公立。下の子、中堅私立」って子供の教育方針も行き当たりばったり…

    気をつけようっと。

  6. 【3496762】 投稿者: ?  (ID:D99urih2SpY) 投稿日時:2014年 08月 23日 11:35

    連投失礼。

    「中学受験を理解している」保護者なら、公立私立さんが驚いていることで何も驚かないよ。

    公立小は文科省完全準拠の内容をやるのが義務。
    (中学受験で役に立つことやる必要ない)

    勉強は基礎が大事
    (低学年は宿題やればOKなんてナンセンス。家庭学習でもよいから、計算や漢字の訓練で正確さ、スピードを養うべき。三年生から塾行っても最初は基礎固め。)

    上記2点わかってれば、塾行き始めて慌てるなんてないよ。


    一つ引っかかるのでツッコミいれますが、公立でそんなに研究授業のための何かがおおいのですか?まさか、公立は公立でも、国立ってオチですかね。区立、市立で短縮、土や登校が多いなら、私なら学校や教育委員会にクレームあげるかな(「それは公立の役割でない」って)

  7. 【3496776】 投稿者: 正直言って  (ID:frh9CRyR.UQ) 投稿日時:2014年 08月 23日 11:49

    本音で語ります。中学受験前提であれば、公立、私立小どちらに通っても結果に差は出ないと思います。

    差が出るとすれば、それは資質(ここでよく出て来る言葉、ジアタマ)が多いに関係してくるのです。

    家庭学習をきちんとしていれば中学受験用の塾に通うのは4年生からで充分です。かなり資質のいいお子さんならば5年生からの2年間で充分ですよ。
    それでどこでも合格します。

    それこそ家庭学習をきちんとすれば(問題集や通信などで)、6年生の一年間通うだけでも充分合格できます。どこにでも合格します。あまり塾を過信しない方がいいです。それ相応の子が通塾してそれ相応の結果を出しているだけであって、塾が子供のアタマを賢くするわけではありません。

    塾に通った年数が長いから結果がいいわけではありません。

    ですから、私立小を選ぶならば、中学受験の為ではなくて、環境を買うと思えばいいのです。ただ、その私立小もいろいろなご家庭のさまざまなタイプのお子さんが通っているわけですから、必ずしも良質な友達が出来る訳ではありません。

    あまり私立小を過大評価すると入ってから、こんなはずじゃなかったと思うかもしれません。

    どうか最善の選択が出来ますように。

  8. 【3496857】 投稿者: 意識  (ID:FRqdbDPDngU) 投稿日時:2014年 08月 23日 13:01

    正直言って 様と、その前の方のレスに、全面的に賛同いたします。

    公立小の授業がカンタンだからといって放置していては、小4か小5になって受験塾へ通い始めてからついていけず、後悔することになります。

    確かに、公立小学校では、授業を聞いただけで満点が取れるテストしかやりませんが、そのテストで満点なのと、基礎基本を本当にしっかり自分のものに出来ていて、それを自由自在に使いこなしたりそれを元に物事を考えたり出来るか、というのは、別の問題です。そしてそれは、家庭学習の裁量の範囲です。カンタンだからと侮らず、学校で教わったことを身につける達成基準をきちんと高く持っていれば、逆に、学校で丁寧に様々な道筋で教わる基本の大切さが分かるはずです。(ヨコですが、ここがキチンとできているご家庭のお子さんが、たまに、公立中高一貫校の入試に塾なしで合格なさったりしますよね。)

    受験カリキュラムは、インプットに関しては、塾の五年生での一年間に凝縮されています。四年生は、ダブルスクールでも集中して取り組めて学校以外の宿題もきちんとやっていけるための、慣らし期間。六年生は、五年生で修得しきれなかった苦手単元の穴埋めと、アウトプットの訓練です。

    なので、受験塾へ入る・受験勉強を始めるまでの過ごし方として、きちんと中学受験を意識した過ごし方が出来るご家庭なら公立小で充分。なんだかよくわからないけど学校にお任せ・周りのみんなと同じ様に過ごす、というご家庭ならば、私立小をお選びになるか低学年から塾漬け、というのが無難かもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す