最終更新:

247
Comment

【5228050】医学部どころではない?合格基準を解明したい

投稿者: 通りすがり   (ID:VXlDTq2lEW.) 投稿日時:2018年 12月 14日 15:13

今世間では医大や医学部における不正入試問題が次々と話題に上っていますが、小学校受験における採点基準は謎のままです。

出身者有利とか、推薦者がいると有利とか、弟妹は有利とか、事前面接があるとか、いろんな噂がありますが、どうなんでしょうか?
気になりませんか?

子供の人生を左右する小学校受験。
もし、不正や不適切な扱いがあるとしたら、それは暗黙の了解でいいのでしょうか?
私立だったらいいのでしょうか?

因みに、文科省は大学の不正入試について「合理的な理由なく、性別や年齢などの属性で一律に取り扱いの差を設けたり、特定の受験生を合格させたりすることは、仮に募集要項に明示したとしても不適切」と今回言っているそうです。

どなたか小学校受験について掘り下げてくださる方はいらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 31

  1. 【5232235】 投稿者: 小受  (ID:FluK.pv4Qrg) 投稿日時:2018年 12月 18日 09:18

    小受で職業の欄なくなったよね。
    透明性があってあったままで良かったと思うんだけど。

  2. 【5232283】 投稿者: がっつり  (ID:x7efOYeTmk6) 投稿日時:2018年 12月 18日 09:54

    酷かもしれないけど、現実。
    小学校受験制度の透明化という人は心の中で「不合理な試験のせいで不合格になった」という思い(込み)があると思う。確かに親はみんな親バカだから、我が子が一番光っていると思っている。 
    仮に試験が透明になっても落ちれば「採点が適正だったか開示しろ」となるわけで、結局は透明化なんて意味ないと思いますよ。
    試験制度がどうであれ、受験には勝者と敗者しかいないのが本質です。そういう世界に5,6歳の子を巻き込んでるのは大人なのですから、厳しくともそれを受け入れる覚悟が必要じゃないですか。落ちたことを何かのせい(コネや兄弟優先とか)にできる曖昧な今の仕組みのほうがよっぽど平和だと思いますけどね。

  3. 【5232288】 投稿者:   通達           (ID:t8Wo6QrqomA) 投稿日時:2018年 12月 18日 09:55

    文科省から、保護者の職業や学歴などを願書などに記入するのは駄目だという通達がでているそうですね。
     
    だからか私立医も、といっても学費が2000万円代のところしか知りませんが、保護者の職業や学歴などを書く欄はなかったと記憶しています。
    甥がその中のひとつに入学しましたが、入学手続きの書類にも親の職業、出身校を書く欄はなかったそうです。
    徹底しているなと思いましたよ。

  4. 【5232310】 投稿者: 小受  (ID:.s/MDrAW4l2) 投稿日時:2018年 12月 18日 10:08

    そうなんですか、徹底してますね。
    私が学生の頃は幼稚園から大学まで親の職業役職ら在校生の兄弟姉妹まで書いてある分厚い名簿が毎年送付されてました。
    あった方が良かったと個人的には思うんですけどね。

  5. 【5232349】 投稿者: これからの方のために  (ID:ZZFNBR462lE) 投稿日時:2018年 12月 18日 10:42

    親として子どもの顔が浮かぶと感情的になるのは理解しているつもりです。

    私たち凡人一家も含めて合格基準なんて誰も知りません。けど保護者から苦情が出ていない以上、試験や基準はそれほど不条理ではなかったと思います。

    それよりも私は、結果に関わらず子どもにとって幸せであれば問題ないと思っています。裏を返せば全ての責任なり不幸な気持ちは親が被るべきです。それが不条理であろうが何であろうが子どもにひとつでも瑕が付くような真似はしてはいけないと思います。

    酷いことを言うようですが、親のプライドが傷ついたからといって私は可哀想とは思いません。

    入試の透明化なんて興味はありませんが、結果としてよい環境を維持していることを考えると学校側はしっかり取り組んでいると考えています。家庭での取り組みを蔑ろにしたり変な噂に振り回されるような箸にも棒にも掛からない方はあまり見かけませんから。

  6. 【5232380】 投稿者: それを言っては…  (ID:hNATOVQZTzE) 投稿日時:2018年 12月 18日 11:13

    表現が婉曲過ぎましたか…(笑)

    子供は不合格でも悲しまない。悲しむ大人を見て自分も悲しむことはあるかもしれませんが…だったら親は嘘でも気丈に振る舞うべきでしょうね。しょげた背中やキレた顔を子供に見せて、どうするんだろう???

    だいたい騒ぐのは最初から不合格鉄板組なんだから、試験をどれだけ透明化しても結果に何の影響もないのに…面倒だけ増えて在校生に対するサービスの質が低下するのは誰得なんでしょうね?

    敢えて合格基準を挙げるなら学校研究の深浅になるでしょうが、ボーダーにすら届かない方は研究が出来ていない。努力はしても方向違いか、読み解けない親の能力不足か…ここまで書いていて自分でも嫌な気持ちになりました。

    やはり何かのせいにできたほうが平和です。

  7. 【5232545】 投稿者: 石蕗  (ID:fB.ZXsqVW.w) 投稿日時:2018年 12月 18日 13:45

    私の記憶ですと、通達は、23年前だったかと。国立小はすぐに対応した記憶があります。それ以前と以後で、保護者の職業と学歴が激変して周囲で話題になりました。其の後に私立も、備考欄のようなところに、各自が自由な書き方でアピールするようになっていった覚えがあります。

    順天堂も、8年前に両親面接が廃止になりました。
    小受も順天も、親は授業料寄付金を厭わず払えて教育内容に理解と賛同があるか、受験者本人は卒業後に恵まれたパイプを持っていてそれを活かせそうな人柄かを、確認している点では同じと思います。

    親の社会的地位や学歴が学校にアピールできる次元の場合、縁故があればその旨をしっかり伝えられますが、面接時間内だけで伝えるのは緊張もしていますし、ずっと難しいと実感があります。面接が、旧知の先生だった時には、自ずと和やかな雰囲気になりますよね。だから、兄弟枠や卒業生枠があると言われがちなのでしょう。

  8. 【5232597】 投稿者: え?  (ID:Q.CWlVVOqNs) 投稿日時:2018年 12月 18日 14:36

    え?授業料や寄付金を厭わず払えるかどうか等、面接のどういうやり取りで分かるのですか? 
    教育内容の理解と賛同があるかについては、我が大学のアドミッションポリシーについてどう思いますか?どうしてこの大学を受験しようと思ったのですか?という問いの形で聞かれることはよくあろうことかと思います。

    少なくてもうちの子が受けた大学(複数校)では、受験した大学の面接で、授業料や寄付金を払えるかどうかなど聞かれることはなかったようです。ちなみに家族に医療関係者は一人もおりません。よって親の職業について問われることも一切なかったようです(志願書類にも親の職業や出身校を書く欄はありませんでした)面接された内容も、高校の調査書に書いてあることについてなど、ごく一般的なことのみだったと聞いております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す