インターエデュPICKUP
407 コメント 最終更新:

小学校受験を知らない人が聞いたら驚きそうなこと・勘違いしてそうなこと

【6324529】
スレッド作成者: きのこ (ID:sLsZPWd7Ub2)
2021年 05月 04日 18:59

中学受験の掲示板で面白かったので、
小学校受験ver.も作ってみました。

【6892240】 投稿者: いっそ   (ID:5bYlNCgiOnM)
投稿日時:2022年 08月 15日 08:33

大学重視なら、たとえ小学校が公立でも中受で御三家や筑駒目指した方が大学受験でいい結果が出そう。

【7308853】 投稿者: ほんとそれ   (ID:LR3OkQqTeYk)
投稿日時:2023年 09月 26日 11:35

上の中学や高校の偏差値に余り関心がない、全く関心ない人たちがこんなにいるんだと驚いた記憶。

中学受験用の小学校受ける層はは違うとは思うけれど。

【7308893】 投稿者: 今だけ   (ID:U87b/3lmIKE)
投稿日時:2023年 09月 26日 12:37

幼稚園小学校に魅力を感じて選んだ、中高大で選んでないってこと

こういう考えは幼稚園小学校受験時だけです
中学受験させれば良かったと思う方は多いですよ。
学習院ならまだまし。
中学偏差値が低い小学校に入学して内部進学すると
色々思う事が出てきます。
幼小受験と中学以降の価値観は相当違うことを
3歳6歳親は気づかないですよ

【7308911】 投稿者: 無知は怖い   (ID:LXb94suhB7E)
投稿日時:2023年 09月 26日 13:09

慶應幼稚舎

へー
おたくのお子さん賢いって聞いていたのに、7歳なのに
幼稚園からやり直しなのー?

【7309019】 投稿者: それ   (ID:A9bgyJjNbEg)
投稿日時:2023年 09月 26日 15:38

幼児教室の口車に乗せられてその時の合格欲しさに視野が狭くなっちゃうんですよね。で、数年経って後悔する。
代々とかどうしようもないうましかさん等の理由がない限り、男子は真剣にお受験必要ないですよ。

【7309124】 投稿者: 人による   (ID:7yHmu42i3Qg)
投稿日時:2023年 09月 26日 18:37

男子の場合、小受より中学以降でGMARCH附属を受験する方が簡単なのは確か。とはいえ、大学受験における上位25%を小受で確定させるのは悪くない選択。

早慶偏差値
 大学66~
 附属中学63~

GMARCH偏差値
 大学56~62
 附属中学52~59

医学部の可能性を残したければ、非大学附属小が必須。
ちなみに、進学実績を公開している栄光学園中学高等学校は、浪人を除く現役進学者の85%が早慶私医以上。偏差値67。御三家などの中受トップ校も同じ。

小受でも中受でも、大学附属か非大学附属で志望校が分かれる。価値観の違いで、優劣の問題ではない。

【7309167】 投稿者: はち   (ID:CDYAQUotX22)
投稿日時:2023年 09月 26日 20:06

確かに、価値観の違いは頷けます。

【7309171】 投稿者: 厳密には   (ID:IjJ2WJcWQFg)
投稿日時:2023年 09月 26日 20:16

>医学部の可能性を残したければ、非大学附属小が必須。

「非私大附属小」としないといけないでしょう。
国立大学附属小は、医師の子弟も多いですよ。
そのまま附属高校まで行って大学を目指す場合もありますし、中受で国立附属ルートから離れる場合もありますが。

また、国立の附属高校も高校受験で入って来た方の中にも、医学部志望者は少なくありません。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー