最終更新:

269
Comment

【729817】麻布の空気 〜 主体的に生きる

投稿者: 新米保護者   (ID:byEsJszGne6) 投稿日時:2007年 10月 08日 22:18

麻布中学校・麻布高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

新米保護者ですが、麻布の教育というか空気について感じてきたことを書かせてください。一番大切なことが、麻布では「主体的に生きる」ということを体験的に学んでいるのではないかという気がしています。そしてこの「主体的に生きる」ことを大切にする空気の中では、生徒は窮屈さを感じず、それがよく言われる「麻布の自由」として表されるのではないかと思うのです。また保護者はこの空気に、大事なことを学んでいることを直観的に感じ、どこかほっと安心してしまうのではないか、と思います。我が家ではそうでした。

「主体的に生きる」ということは人が自分の人生を豊かに送る上で、最も鍵となることではないかと思います。外側から当てはめられた、組織や集団などの成功の尺度から物事を判断し、行動を律することだけでは、人生は楽しく豊かに送れません。いつか「自分の人生は何のため?」と窮屈に思うことがあるのではないでしょうか。しかし、自分らしい生き方をしながら、社会貢献ができる道が探せると、経済的、社会的にどうであれ、個人的には人生に豊かさを感じることができるような気がします。

では主体的に生きる、ために必要なことは何なのか、考えてみると、「何かが起きたときに、条件反射的に物事を処理しない」つまり合間のポーズを置く、ということではないかと思います。しかしまず、ポーズを置いて、それから、何を判断尺度として考え、自分(や自分たち集団)にとりうる行動の選択肢としてどういうものがあるのか、考える。これが、主体的に生きる上で最初に必要な鍵なのだと思います。

現実には現代社会は忙しいし、組織などごとにノルムがあり、何かが起きると、条件反射的に物事を処理することが多くなっています。組織規範でものごとの処理をルール化しておいた方が、組織運営の効率は良くなり、組織が所与の目的を達するスピードは上がります。しかし、これでは、組織(小社会と言い換えても良いと思うのですが)が環境変化対応や、組織の進化が遅れ、脆弱なものとなりかねないのだと思います。

麻布の空気の中で育ちつつある者は、できごとがあったときに、まずポーズを置いて、そして皆で話し合う。何があったのか事実を確認し、事実を共有化する。そして、判断尺度、とりうる選択肢について話し合う、ということが当然のごとく行われるのだと思います。この方法はものごとの処理は非効率です。スピーディに自動処理することに慣れた者の目から見ると、理解しがたいこともあるでしょう。ですが、まずポーズを置くことをしないと、主体的に生きることを放棄し、流されて生きていくことになりかねない。これができるというのは、長い人生では武器になります。他者に勝つための武器ではなく、自分の人生を有意義に過ごす武器です。

言葉にするのは容易ではなかったのですが、我が家が息子が麻布に通っている端々から触れる空気から、感じ取ったことと、半年を経て、ますます安心している背景を改めて考えてみるとこんなところかな。

まだまだ新参者ですので、諸先輩からも学んで参りたいと思います。しかしまずはこの空気を作り、守り育ててくださっている関係者の方々に御礼を述べながらも、つたないながら学んだことを言葉にすることでお役にたてればと願い、また何らかの形で空気を理解したい方々のご参考になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【806929】 投稿者: そうでもないだろ  (ID:QLIdUWnGYn.) 投稿日時:2008年 01月 11日 01:18

    爺さんたちが出てくるのでママ達が軽い気持ちで突っ込めない傾向認めるけど。
    ノーブレスなんとかが出てくるとくすぐったいけど気持ちいいと思うよ。

  2. 【807002】 投稿者: 男は麻布  (ID:1lY7TLKWESU) 投稿日時:2008年 01月 11日 08:33

    そうでもないだろ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    しゃれたコメントいただき、かたじけない。
    他の進学校の板が、受験勉強や東大合格者数くらいしか盛り上がらず、校風や教育について語られない方が不思議に思います。
    麻布は父親が息子を入れたいと思う学校で、実際に父親が志望校選択を主導して入った家庭が多いように思いますが(受験教育ママは他へ)、麻布というのは、やはり元来男っぽい学校だと思います。
    江原素六以来先生達が、男として生きていくために何が必要か?分かってるんだね。男気が。だから、親父も麻布の教育が気になってしまう。
    父親や息子の希望する麻布への入学に渋々従った母親も、いつの間にか麻布の先生方や校風に魅せられて大好きになったり。
    父親会も開催されて、校長先生や先生らと深夜まで飲んで語り合える学校なんて、なかなか無いでしょうね。
    氷上校長先生は得難い人ですね。余人をもって代え難いというか。麻布生は、素晴らしい先生達から学べて幸せだと思います。今のうちにしっかり学んで欲しいと思います。

  3. 【807017】 投稿者: ノーブレス・オブリージュ  (ID:1lY7TLKWESU) 投稿日時:2008年 01月 11日 08:49

    ノーブレス・オブリージュは、検索したら、この人の記事が分かりやすいですね。
    政治家や官僚や経営者だけでなく、周囲の人からリーダーを託された責任ある人が自覚する道徳的義務感です。

    http://ameblo.jp/isoroot/entry-10020338391.html

  4. 【807084】 投稿者: ノオスモーキング・ノンアルコール  (ID:NDzFyY0S/x6) 投稿日時:2008年 01月 11日 10:15

    周囲の人からリーダーを託された責任ある人が自覚する道徳的義務感です。

  5. 【807116】 投稿者: 使命感と自尊心  (ID:PKcujoq8pPs) 投稿日時:2008年 01月 11日 10:47

    ノオスモーキング・ノンアルコール さんへ:
    -------------------------------------------------------

    そうです。
    リーダーじゃなければ、飲んでいいわけじゃないですが。
    誇りを持って、周囲の尊敬や支持を得て、自分の目的や使命を達成することです。

  6. 【807151】 投稿者: ノオスモーキング・ノンアルコール  (ID:NDzFyY0S/x6) 投稿日時:2008年 01月 11日 11:15

    使命感と自尊心 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうです。
    > リーダーじゃなければ、飲んでいいわけじゃないですが。
    > 誇りを持って、周囲の尊敬や支持を得て、自分の目的や使命を達成することです。
    >
     
    さすが、歴代総理や代議士を多く排出する学校ですね、日本の将来が安泰な理由が
    よくわかりました。

  7. 【807920】 投稿者: 道義  (ID:1lY7TLKWESU) 投稿日時:2008年 01月 12日 09:44

    先週だったかフジテレビの「報道2001」で、作家の阿川弘之氏が中曽根・元首相と出演し、戦前の旧制高校の教養的教育や自由な気風を語り、現代の日本人に贈る遺言?として孔子の言葉「温故知新」(古きをたずねて(習う)新しきを知る)を唱えていた。
    懐かしい。小学校の書き初めで書いて市で金賞だった。
    温をたずねると読むのは、昔の古き良きものは温存しながら進歩すべしということでしょう。


    著書「大人の見識」にも触れていたので、先日買って読んでみると、
    氏が若くして読んだという「自由と規律」(池田潔著、福沢諭吉の縁戚・慶大教授)のことも書いてあった。ほ〜、やはり年配の知識人にも影響を与えたベストセラー&ロングセラーなんですね。


    また、教育再生に道徳を教科にせずとも、子供に徳や修身を学ばせるには、孔子の教え「論語」を父と子で読み合うことを薦められていた。母親が絶対に引くな。笑
    中国でも、文化大革命時に論語も否定されたが、最近は復権して見直されているらしい。
    明治の近代啓蒙思想家・福沢諭吉は、封建的な儒教的精神を忌み嫌ったが、徳川幕府の儒教は宋時代の厳格な朱子学で、幕末武士の知識層は進歩的な陽明学派がキリスト教に傾倒。


    麻布の氷上校長先生と前に父親会で飲み話しした時も、当時話題の本「国家の品格」に触れて、
    「日本人(国家ではない)の品格を取り戻すには、東洋的な儒教精神を再生する必要がある」という話もありました。
    慶応高校で人気No.1だったという先生のユニークな論語訳「高校生が感動した「論語」」(祥伝社)って本もあります。これなら中学生でも読んで理解できる。


    2500年前に孔子が道義について語っています。
    「之を道(導)くに政(まつりごと)を以てし、之を斉(ととの)うるに刑を以てすれば、民免かれて恥無し」
    行政を法制のみに依ったり、治安に刑罰のみを用いたりするのでは、民はその法制や刑罰にひっかかりさえしなければ何をしても大丈夫だとして、そのように振舞ってなんの恥じるところもない。法律は守るが法律に書いていないことは何をしてもいい、となるのが順法精神原理主義の危険なところ。
    だから順法精神以前に、「之を道くに徳(道徳)を以てし、之を斉うるに礼(規範)を以てすれば、恥有りて且つ格(正)し」・・・自然と法も守ることになる。

  8. 【809590】 投稿者: すべったね  (ID:xRNSKFfOzWk) 投稿日時:2008年 01月 14日 18:05

    すいませんけどここは麻布の掲示板。 あんまり三田会くさいことやられると引きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す