最終更新:

269
Comment

【729817】麻布の空気 〜 主体的に生きる

投稿者: 新米保護者   (ID:byEsJszGne6) 投稿日時:2007年 10月 08日 22:18

麻布中学校・麻布高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

新米保護者ですが、麻布の教育というか空気について感じてきたことを書かせてください。一番大切なことが、麻布では「主体的に生きる」ということを体験的に学んでいるのではないかという気がしています。そしてこの「主体的に生きる」ことを大切にする空気の中では、生徒は窮屈さを感じず、それがよく言われる「麻布の自由」として表されるのではないかと思うのです。また保護者はこの空気に、大事なことを学んでいることを直観的に感じ、どこかほっと安心してしまうのではないか、と思います。我が家ではそうでした。

「主体的に生きる」ということは人が自分の人生を豊かに送る上で、最も鍵となることではないかと思います。外側から当てはめられた、組織や集団などの成功の尺度から物事を判断し、行動を律することだけでは、人生は楽しく豊かに送れません。いつか「自分の人生は何のため?」と窮屈に思うことがあるのではないでしょうか。しかし、自分らしい生き方をしながら、社会貢献ができる道が探せると、経済的、社会的にどうであれ、個人的には人生に豊かさを感じることができるような気がします。

では主体的に生きる、ために必要なことは何なのか、考えてみると、「何かが起きたときに、条件反射的に物事を処理しない」つまり合間のポーズを置く、ということではないかと思います。しかしまず、ポーズを置いて、それから、何を判断尺度として考え、自分(や自分たち集団)にとりうる行動の選択肢としてどういうものがあるのか、考える。これが、主体的に生きる上で最初に必要な鍵なのだと思います。

現実には現代社会は忙しいし、組織などごとにノルムがあり、何かが起きると、条件反射的に物事を処理することが多くなっています。組織規範でものごとの処理をルール化しておいた方が、組織運営の効率は良くなり、組織が所与の目的を達するスピードは上がります。しかし、これでは、組織(小社会と言い換えても良いと思うのですが)が環境変化対応や、組織の進化が遅れ、脆弱なものとなりかねないのだと思います。

麻布の空気の中で育ちつつある者は、できごとがあったときに、まずポーズを置いて、そして皆で話し合う。何があったのか事実を確認し、事実を共有化する。そして、判断尺度、とりうる選択肢について話し合う、ということが当然のごとく行われるのだと思います。この方法はものごとの処理は非効率です。スピーディに自動処理することに慣れた者の目から見ると、理解しがたいこともあるでしょう。ですが、まずポーズを置くことをしないと、主体的に生きることを放棄し、流されて生きていくことになりかねない。これができるというのは、長い人生では武器になります。他者に勝つための武器ではなく、自分の人生を有意義に過ごす武器です。

言葉にするのは容易ではなかったのですが、我が家が息子が麻布に通っている端々から触れる空気から、感じ取ったことと、半年を経て、ますます安心している背景を改めて考えてみるとこんなところかな。

まだまだ新参者ですので、諸先輩からも学んで参りたいと思います。しかしまずはこの空気を作り、守り育ててくださっている関係者の方々に御礼を述べながらも、つたないながら学んだことを言葉にすることでお役にたてればと願い、また何らかの形で空気を理解したい方々のご参考になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【912360】 投稿者: 灘、開成、筑駒  (ID:t4aRyZZA01g) 投稿日時:2008年 04月 26日 17:49

     などと詳細に比較し、下品に貶め、優越感に浸ろうと理屈を述べ立てるような
    「自由」いや、「野放図」も変。
    他校の板には、ほとんど登場しないし、相手にされていない。
    こぶしを振り上げて力説しても、これらの方が思っているほど、
    全国的には評価されていない。

  2. 【912411】 投稿者: ↑  (ID:1lY7TLKWESU) 投稿日時:2008年 04月 26日 19:10

    また汚されちまった。
    あなたこそ、このところ麻布の板に中傷を書き込み、他校を引き合いに出そうとされてますね。
    それらの学校の方が東大の学部を選ぶ自由は多いでしょうから、それで、いかがですか。
    僕は父兄なので、麻布の教育に満足しながら、苦言も書いてますが、
    麻布が気に入らず、これから受験されるなら、他校を志望されれば良いでしょう。

  3. 【912556】 投稿者: でもね・・・  (ID:gWfHfrx2jfI) 投稿日時:2008年 04月 26日 23:29

    麻布の自由というのは、許容と忍耐と寛容さに裏打ちされている部分があり、そういった環境の中で、少年たちが、自我に目覚めて成長していく姿を見守っていくことが、先生たちやご父兄たちにとって、たまらないものとして賞賛されている面があると思います。在校生やOBたちが、麻布のアイデンティティーを感じるのは、この寛容さの歴史でもあるわけですが、部外者からすると、これが妙に甘ったるいものに感じられるとか、何やってんのとか思われても不思議ではないように思います。まあ、在校生にすれば、そんな心地よさを存分に楽しむのも一興ではありますが、どこかでそのしくみに気がついて、その裏打ちを取っ払うだけの力強さをもってほしいなあと思います。そういう人もたくさんいるのでしょうが。

  4. 【912766】 投稿者: 卒業生  (ID:PGUw6Yt1ooA) 投稿日時:2008年 04月 27日 11:57

    でもね・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 麻布の自由というのは、許容と忍耐と寛容さに裏打ちされている部分があり、そういった環境の中で、少年たちが、自我に目覚めて成長していく姿を見守っていくことが、先生たちやご父兄たちにとって、たまらないものとして賞賛されている面があると思います。


    氷上校長先生が、ある席で「麻布の校長は、剣の先をいつも歩いている
    ようなものです。」と言われました。
    麻布の「自由」の伝統を守るために、生徒を周囲の人々は「覚悟」を
    持って見守り、動いていると言えるでしょう。


    私自身麻布で過ごし最も学んだことは、「違いを認めた上で、他者を
    尊重する視点、謂わば"agree to disagree"の考え」です。
    「アイツの考えとはこの点で合わないが、この点はコレコレの理由で
    素晴らしい」といった価値基準の相対化が可能になったことでしょうか。


    麻布の教育に対して、賛否があるのは当然でしょう。
    ただ、「自由」を守るため、ある意味では滑稽と思われる位に、時間と
    手間をかけて当事者達が必死になっていることは知って頂きたい。


    卒業生の集まりでも、「どこの大学に進学して、どこで働いている」こと
    よりも、「どんな面白いことをやったか、どんな面白いことをやろうと
    しているか」が話題になります。
    当時、私も含めワルガキだった連中も優等生だった連中も、在校時の
    成績など関係なく、分け隔てなく語ることができます。


    進学実績も大事かもしれないけれども、生きる上でもっと大事なことを
    麻布で学ぶことができたように感じます。

  5. 【913015】 投稿者: でもね・・・  (ID:qbDPC3mWpZY) 投稿日時:2008年 04月 27日 21:00

    卒業生 さんへ:
    > ただ、「自由」を守るため、ある意味では滑稽と思われる位に、時間と
    > 手間をかけて当事者達が必死になっていることは知って頂きたい。
    >

    「生徒」の「自由」のために、なぜ、かくのごとく「当事者たち」が必死にならなければならないのか?そのへんを認識してほしいというのが私のメッセージです。自由はあるのではなく、自らの力で勝ち取り守っていくものではないでしょうか。

    麻布の教育を否定しているのではありません。

  6. 【913166】 投稿者: 卒業生  (ID:PGUw6Yt1ooA) 投稿日時:2008年 04月 28日 00:25

    でもね・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「生徒」の「自由」のために、なぜ、かくのごとく「当事者たち」が必死にならなければならないのか?そのへんを認識してほしいというのが私のメッセージです。自由はあるのではなく、自らの力で勝ち取り守っていくものではないでしょうか。


    ご意見、ありがとうございます。
    敢えて言えば、創立者江原素六氏の「青年即未来」という建学の思想を
    守り、次世代へ繋げるということでしょうか。


    書かれたように、麻布の自由は「与えられた」ものではなく、様々な
    苦難の後に「獲得した」ものです。
    この点を生徒にしっかりと伝えることに、先生達が苦心されている
    ように感じます。

  7. 【913862】 投稿者: ざいこうせい  (ID:iS2cWN38c1w) 投稿日時:2008年 04月 28日 22:04

    獲得する より 維持する 方がある意味で難しい…。獲得は「場の勢い、創造」で、維持は「伝統の維持、保守」。
    獲得というのはある意味で「壊す」という行為に近い。
    安保という時代の流れに乗った形での破壊・創造と、「無関心」の現代における伝統の維持。どちらが難しいことか…。

  8. 【914014】 投稿者: 閉鎖的自己陶酔  (ID:88Jz3Twxsmw) 投稿日時:2008年 04月 29日 01:30

    60年代以前と違って、今のこの時代に自由を
    希求するということは、余程不自由な受験生活を送って
    きたとか家庭的な縛りが強く麻布に入ってやっと自由が
    手にはいった、とかですか?
    偉大な哲学者の高邁な思想を滔々と書き連れねられる
    父親達。麻布の自由の意義を滔々と述べられる在校生。
    きっとそれは麻布でしか学べないすばらしさなので
    しょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す