最終更新:

74
Comment

【1271119】栄光の誤解されやすいところ

投稿者: 一保護者   (ID:te9nAS5ZTQg) 投稿日時:2009年 04月 26日 18:49

某巨大掲示板の横浜御三家スレに、栄光のことを見事に言い当てている文章がありました。
あの掲示板にしては珍しく(失礼)まともなコメントでした。
消えてしまうのが惜しいので、ここに残しておこうと思います。
まず、とある受験生の親が、栄光より聖光に心が傾いているという話があり・・・
 
47 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2009/04/24(金) 06:57:33 ID:N4djiH7D0
荒れるかもしれないけれど。
息子の志望校で、迷っています。
最初は、ネームバリューから栄光かな、と考えていますが、
いろいろ調べたところ、かなり聖光に傾いています。
栄光について、疑問に思ったところは、
・バスの利用禁止、弁当の持参努力義務、通学時間制限等、
 本来各家庭で判断すべきところを、強制している。
・乾布摩擦、エアコン無等、肉体的に負荷をかける。
 栄光に進学するような生徒に対し、
 肉体的な負荷で、精神力が鍛えられるとの考えには賛同できません。
 もう少し、違う環境の生徒に対しては、妥当な方法かもしれませんが。
・進路指導にあまり力を入れていない。
 能力に恵まれた子供は、ほっておいても良い大学に行くでしょう。
 それほどでもない子供を、どれだけ伸ばすかが、
 学校に求められることでは無いでしょうか。
・外部の意見を、取り入れない。
 ぶれないことは必要でしょうが、独善は困ります。
栄光、聖光、双方からの意見がお伺いできれば、うれしいです。
 
これへの回答です。
 
78 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 18:19:48 ID:mASCSXHN0
まじめに47さんの意見に対する感想を述べてみると・・・
 
>バスの利用禁止、弁当の持参努力義務、通学時間制限等、
>本来各家庭で判断すべきところを、強制している。
 
バスの利用禁止は、通学時間帯のバスが栄光ではなくその先の清泉の学生が
利用しており、栄光生まで利用すると混雑で乗れなくなってしまうことと、
バスが栄光前に長時間停車することで渋滞が発生し、付近の住民にご迷惑を
かけてしまうことが原因です。
足が悪い場合など、どうしても必要な生徒には許可を出しています。
バスに限らず、例えば大船駅までの間の歩道はどちら側を歩くかなど、
栄光は地域の方々にご迷惑をおかけしないよう配慮していると感じます。
そうした地域との共生という配慮があってのバス通学禁止であり、
「家庭で判断すべきこと」ではないというのが栄光の考えだと思います。
確かに、結果的に生徒の足腰が鍛えられてよかったという話はよく聞きますが。
 
弁当については、よく前校長が「家庭で一番手を抜かずにやってほしいこと」
と言っておられました。
もちろん、我が家も含めて「学食があると嬉しい」と本音で思っている家庭は
多いと思いますが。
 
通学時間については、栄光に入学するとすぐに渡される生活態度に関する指導文書で、
帰宅後夕食までの間の勉強時間の確保が重要とされており、80分を超えると
こうした時間が確保しにくく、結果的に日々の勉強量が栄光の期待する水準に
達しなくなるという点もあると思います。
生徒全体が高いレベルの自学自習の時間を維持できてこそ、日々の授業が高い水準を
保てると思いますので、こうした制約はやむを得ないかなと考えています。
 
>乾布摩擦、エアコン無等、肉体的に負荷をかける。
>栄光に進学するような生徒に対し、
>肉体的な負荷で、精神力が鍛えられるとの考えには賛同できません。
>もう少し、違う環境の生徒に対しては、妥当な方法かもしれませんが。
 
上でも述べておられましたが、健全な精神は健康な肉体に宿るという考えは
私も間違っていないと思います。
賛同できないのであれば、栄光向きではないのかもしれません。
ただし、山の上で広々として風が通る位置にある校舎なので、夏でもエアコンは
さほど必要ないと思います。それに校内はジャージですし。
 
>進路指導にあまり力を入れていない。
>能力に恵まれた子供は、ほっておいても良い大学に行くでしょう。
>それほどでもない子供を、どれだけ伸ばすかが、
>学校に求められることでは無いでしょうか。
 
進路指導については、高校1年の段階から「自分は社会で何をしたいか」
「どういう職業に魅力を感じるか」といったことを真剣に考えられるよう、
かなり力を入れていると感じています。
47さんの指摘されていることは、進路指導というより進学指導のお話のようですが、
栄光に限らず高いレベルにある学校は、確かに進学指導より進路指導の方に
力を入れているように思います。
進学指導についてもう少しきめ細かく、ということなら確かにそうかもしれませんが、
以前ほど生徒の自主性任せと言うことではなくなってきていると思います。
時代に合わせた変化、と学校もおっしゃっていたので、我が家はさほど心配していません。
 
>外部の意見を、取り入れない。
>ぶれないことは必要でしょうが、独善は困ります。
 
何を持って「外部の意見」と言うかが曖昧ですね。
人によって言うことは千差万別ですから、あれもこれも聞いているわけにはいかないでしょう。
栄光は確かに比較的孤高の道を行くことを厭わない学校だと思いますが、
それでも上で述べたように「時代の変化にある程度合わせていく」という柔軟性は
持ち合わせているように思います。
 
我が家は今年次男が受験ですが、親子ともども栄光が第一志望です。
聖光のことはよく知らないので私は比較できませんが、47さんは栄光の良さを誤解して
いらっしゃるように感じるので、私の感想が正確な比較の一助になれば幸いです。
47さんの息子さんが実りある受験になることをお祈りしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1712305】 投稿者: あらまあ・・  (ID:IsH8qnj6yT6) 投稿日時:2010年 05月 01日 07:08

    うちは中間体操すばらしい!と思って入学させたのですが・・・
    いやな方もいらっしゃるのですね。
    上半身裸が恥ずかしいって・・男の子だから平気だと思うのですが。
    これが理由で受験しないなんて、もったいない!と心から思いますが、お子様がどうしてもいやだと言うなら無理強いはできませんね。
    というか、中間体操と栄光の校風ってリンクしていると思うので、それがだめな方は向かないかも・・と個人的には思います。

  2. 【1712737】 投稿者: 栄光応援団その1  (ID:jrpN5WCGaBs) 投稿日時:2010年 05月 01日 16:16

    栄光坂を15分登り、教室でジャージかTシャツに着替え、2時間目が終わると上半身裸で外に出て、行いが良ければ青空の下で丹沢山系を眺めながら、広ーい陸上用グランドで、15分ほど体を動かす、というのが中間体操です。3時間目の授業参観の前に見学しましたが、ラジオ体操をする人、縄跳びをする人、陸上用トラックを走る人、歩く人、体を動かせばいい様です。5分ほどで息子を見つけましたが、部活がいっしょでクラスが違う友達と、話をしながらトラックをジョギングしてました。3時間目の前の眠気覚まし、すぐに学校生活の一部になる様です。
    ホームページの写真は、縦横等間隔で一糸乱れずラジオ体操、なにやら戦争中の国民体操をイメージしちゃう人もいそうですね。真面目な学校ならではですが、実際は・・特に高学年になるに連れて、各自ルールの下で自分に合った楽しみ方を見つけてる様ですよ。
    栄光坂登り、中間体操、一日の授業が終了した後の掃除、どれも学校生活の一部で、生徒は自然に慣れます。小学校6年生が言葉で理解するのは大変でしょうから、学校を見学して、お子さんが自分の目で栄光生を見ることをお勧めします。広ーい陸上用グランドの中にいる自分の姿がイメージできれば、ご縁があるものと思います。

  3. 【1714031】 投稿者: OB  (ID:f27K9gMr29o) 投稿日時:2010年 05月 03日 06:14

    最近は中間体操もずいぶんと「ゆとり教育」になっちゃったんですねぇ。。。

  4. 【1714069】 投稿者: 中3母  (ID:4IZ0NWhhRC2) 投稿日時:2010年 05月 03日 07:59

    今年は中3だけが高校校庭で、高校生は全員グラウンドでの中間体操だそうです。


    高校生はゆるりとした雰囲気の中間体操の様ですが、中学生まではキッチりやっている様ですよ。
    ちなみに中3では、ラジオ体操第2の音楽も聞こえず、掛け声のもと体操しているそうです。
    昨年度はウッカリラジオ体操第1がかかって、ラジオ体操第2しか知らない息子は上手く体操出来なかったとボヤいていました。


    今は、小学校でもラジオ体操第1はやらないのかな?と思って笑ってしまいました。

  5. 【1716937】 投稿者: 体操  (ID:MY19VNRdCBA) 投稿日時:2010年 05月 06日 09:10

    栄光学園物語を読みました。
    とても真面目で厳しい学校であるとの感想を持ちました。
    平成13年頃に中間体操で裸にならなくても自由との時期があったのですね。
    しかし、そうしたら上半身裸で体操する生徒が殆どいなくなり、卒業生からクレーム(ここで笑ってしまいました)
    が入り、又復活との事。。
    やはり栄光学園としても中間体操については模索しているという事実がわかり、ほほえましく思いました。
    やはり時代にそぐわない習慣だと思います。(体操着でいいじゃない)
    しかしそれを脈々とこなしてきた伝統(卒業生)が、辞める事を許さないという事なのではないでしょうか?

  6. 【2417042】 投稿者: 目から鱗が落ちました。  (ID:1HomI0lqqkw) 投稿日時:2012年 02月 07日 17:42

    先週末、愚息が開成と栄光から合格をいただきました。
    父親である私は、多少遠くても開成に進むべきと考えていましたが、
    本人は栄光に進むと譲らず、妻もまた栄光を強く推すため渋々承諾。

    納得いかぬまま、栄光について調べるなかでこの掲示板の文章を拝見し、
    すべてが"Men for Others"という軸にありとのご説明、
    まさに目から鱗が落ちたような気分でおります。
    これまでに何名かの卒業生の方ともご縁がありましたが、
    なるほど、共通するのはこの軸だなと、膝を打っております。

    開成ブランドや偏差値表に惑わされた自身の不徳を恥じつつ、
    わが子をお預けするに相応しい学校であることを強く認識しました。

    4月から愚息がお世話になります。
    皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。

  7. 【2417205】 投稿者: 栄光在校生です  (ID:v62vMhsyXLU) 投稿日時:2012年 02月 07日 19:22

    僕も栄光と開成の両方を合格しましたが、広い校庭と学校の方針に心を惹かれ栄光を選びました。
    周りからは反対もされましたが、今はよかったと思っています。
    これから6年間楽しい学校生活を送ってください。

  8. 【2418947】 投稿者: うちも66期です。  (ID:bnwEtYGzYNQ) 投稿日時:2012年 02月 08日 20:14

    目から鱗さま

    うちは、栄光の校風・あの坂・あのキャンパスと

    すべてに魅せられ、2年間第一希望を貫きました。

    今日は制服を注文してきました。

    まだ、ぶかぶかの制服を試着しましたが、栄光生になる実感がわき、感動しました。

    これから、親も楽しい栄光生活が始まります。

    どうぞよろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す