最終更新:

94
Comment

【322862】東大合格率

投稿者: 栄光あれ栄光   (ID:krcxwK0ztFo) 投稿日時:2006年 03月 13日 07:10

東大前期合格率


神奈川:私栄光学園  60名(180名卒高校募集なし  )33.3%
東京都:私立開成高 121名(400名卒高校100名募集)30.3%
東京都:私立麻布高  74名(300名卒高校募集無し  )24.7%
東京都:私立桜蔭高  58名(240名卒高校募集なし  )24.2%
東京都:私駒場東邦  42名(240名卒高校募集無し  )17.5%
神奈川:私聖光学院  35名(225名卒高校募集無し  )15.6%
東京都:私立武蔵高  21名(170名卒高校募集なし  )12.4%
東京都:私立海城高  45名(395名卒高校135名募集)11.4%
東京都:私立巣鴨高  29名(290名卒高校100名募集)10.0%
東京都:私立桐朋高  30名(330名卒高校 50名募集) 9.1%
東京都:私立暁星高  14名(180名卒高校募集無し  ) 7.7%
千葉県:私渋谷幕張  22名(320名卒高校募集65名 ) 6.9%
東京都:私女子学院  16名(240名卒高校募集無し  ) 6.7%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【597617】 投稿者: ノーベル賞よりカネや!  (ID:BfTJtCMnxUg) 投稿日時:2007年 03月 17日 11:21

    ノーベル賞なんて、所詮会社の人事評価と同じで要領です。
    競争相手の少ないニッチな分野を選んで、審査委員に必死に
    アピールして、運も味方につけた人がgetできる賞です。
    別に頭のいい人がgetできるわけでも何でもないし、莫大な
    賞金がもらえるわけでもない。
    医者や弁護士や企業家になった方が収入はいいのでは。
    一部の名誉欲のある理系人間or文学人間しか興味のない賞です。

  2. 【597637】 投稿者: 5人目の湯川博士  (ID:Go6faa37gD2) 投稿日時:2007年 03月 17日 11:50

    ノーベル賞よりカネや! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ノーベル賞なんて、所詮会社の人事評価と同じで要領です。
    > 競争相手の少ないニッチな分野を選んで、審査委員に必死に
    > アピールして、運も味方につけた人がgetできる賞です。
    > 別に頭のいい人がgetできるわけでも何でもないし、莫大な
    > 賞金がもらえるわけでもない。
    > 医者や弁護士や企業家になった方が収入はいいのでは。
    > 一部の名誉欲のある理系人間or文学人間しか興味のない賞です。


    あなたの書かれた事が、私に対する反論だとすると、
    あなたの言いたい事は、


    『栄光の生徒は、将来自分の興味のあることを志すより、
    金持ちになることを目指すべきである』


    という事でしょうか?


    因みに、田中 耕一さんが、審査員に必死にアピールしたなんてこと聞いた事がないし、
    例えば電子顕微鏡の開発や電弱統一理論が受賞しているが、これはニッチな分野かなぁ?




  3. 【597661】 投稿者: ノーベル賞よりカネや!  (ID:BfTJtCMnxUg) 投稿日時:2007年 03月 17日 12:31

    私が言いたいのは、
    『栄光の生徒は、将来自分の興味のあることを志すより、
    金持ちになることを目指すべきである』
    ではなく、『栄光の生徒は、幸せになることを目指すべき
    である』ということです。
    研究者になって幸せになれる人はごくわずかです。殆どの人
    が運や能力のなさによって不本意な道を歩んでいます。
    それに比べて医者、弁護士、企業家になった人は金銭的に
    恵まれて幸せな人が多い。
    人生きれいごとではありません。「カネ」があれば幸せになれ
    る確率が高まります。
    因みに、田中耕一さんは、社内での出世競争で遅れ、一発逆転
    の研究に賭けたと聞いています。

  4. 【597670】 投稿者: 通りすがり  (ID:ILYhMnmsFP6) 投稿日時:2007年 03月 17日 12:54

    ノーベル賞よりカネや! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が言いたいのは、
    > 『栄光の生徒は、将来自分の興味のあることを志すより、
    >
    > 金持ちになることを目指すべきである』
    > ではなく、『栄光の生徒は、幸せになることを目指すべき
    > である』ということです。
    > 研究者になって幸せになれる人はごくわずかです。殆どの人
    > が運や能力のなさによって不本意な道を歩んでいます。
    > それに比べて医者、弁護士、企業家になった人は金銭的に
    > 恵まれて幸せな人が多い。
    > 人生きれいごとではありません。「カネ」があれば幸せになれ
    > る確率が高まります。
    > 因みに、田中耕一さんは、社内での出世競争で遅れ、一発逆転
    > の研究に賭けたと聞いています。


    他校関係者の者ですが、世の中こんな人ばかりだと困りますね。


    私は今、ある小さなクリニックに通っていますが、その先生は理?です。また、私の父母は近所の町医者に往診をお願いしたりすることがありますが、そのお医者さんも理?です。2人とも、とても患者の評判もよく、お金目当てに医者になったようには思えませんよ。


    世の中にはお金だけを基準にして生きているのではない人が多くいるものです。




  5. 【597698】 投稿者: 5人目の湯川博士  (ID:0BsgJTVuXRI) 投稿日時:2007年 03月 17日 13:32

    ノーベル賞よりカネや! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が言いたいのは、
    > 『栄光の生徒は、将来自分の興味のあることを志すより、
    >> 金持ちになることを目指すべきである』
    > ではなく、『栄光の生徒は、幸せになることを目指すべき
    > である』ということです。
    > 研究者になって幸せになれる人はごくわずかです。殆どの人
    > が運や能力のなさによって不本意な道を歩んでいます。
    > それに比べて医者、弁護士、企業家になった人は金銭的に
    > 恵まれて幸せな人が多い。
    > 人生きれいごとではありません。「カネ」があれば幸せになれ
    > る確率が高まります。


    『将来好きな事、興味を持った仕事につくより、金儲けをすることが幸せだ』
    という価値観をお持ちなのですね。
    でも、それはあなたの価値観で、栄光の生徒にあてはまるかな?


    因みに、医師が金持ちになれるとは限りません。
    大学の勤務医が、それほどの収入ではなく、その割に重労働であることは
    ご存じですよね。奴隷勤務医と言い方があるくらいです。


    > 因みに、田中耕一さんは、社内での出世競争で遅れ、一発逆転
    > の研究に賭けたと聞いています。


    仮にそうだとして、だから何なのでしょうか?
    『田中さんがノーベル賞をとるためにアピールしたなどとは、聞いた事がない・・・』
    ということに対する反証になっていませんが。


  6. 【597699】 投稿者: ノーベル賞よりカネや!  (ID:BfTJtCMnxUg) 投稿日時:2007年 03月 17日 13:34

    「世の中お金だけではない」という人は、ある程度恵まれているから
    余裕があるのでしょう。
    「衣食足りて礼節を知る」という諺があるとおり、ある程度のカネが
    ないと、一定レベル以上の生活は出来ません。
    一般的に、収入と幸福度は強い相関関係があります。

  7. 【597761】 投稿者: 関係者になりたい…  (ID:JSxloYbvom6) 投稿日時:2007年 03月 17日 15:20

    ノーベル賞よりカネや!様

    おっしゃっている事が正論なのかどうかの判断は私にはできませんが、もし栄光学園に
    関係者の方(在校生とかOBとか)とか関係者になりたい方(受験予定とか)でないので
    あれば、こちらの掲示板で議論されるべきではないのかと。

    東大合格率の話題で活発に議論されている方にはあまり栄光学園に関わりのないけれど
    議論が好きでいらっしゃる様に多い様に感じられてなりません。

    (もし、関係者の方であったらごめんなさい)

  8. 【598396】 投稿者: 部外者  (ID:LonEhgRTzCU) 投稿日時:2007年 03月 18日 13:47

    ノーベル賞よりカネや! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が言いたいのは、
    > 『栄光の生徒は、将来自分の興味のあることを志すより、
    >
    > 金持ちになることを目指すべきである』
    > ではなく、『栄光の生徒は、幸せになることを目指すべき
    > である』ということです。


    栄光いいな〜〜と思ったけど残念組です。


    幸せになること目指すべきには何の異論もございませんが、



    > 研究者になって幸せになれる人はごくわずかです。殆どの人
    > が運や能力のなさによって不本意な道を歩んでいます。
    > それに比べて医者、弁護士、企業家になった人は金銭的に
    > 恵まれて幸せな人が多い。


    …ってシコウ(思考方法もだけど志向・嗜好も!)の人はあんまり栄光選ばない気がする。
    どっちかって言えば、お金は無いより有った方が良いに決まってるけど、必要最低限あればあとは(お金にならなくとも)自分の好きな道を進んで欲しい、とか固い道を選んで欲しいってなお家の子が多いんじゃないかしら…



    > 人生きれいごとではありません。「カネ」があれば幸せになれ
    > る確率が高まります。



    って言うのは所謂栄光っぽくない気がします。



    田中さん自体の人となりは存じ上げませんが、研究者ってどっちかっていうと


    > 因みに、田中耕一さんは、社内での出世競争で遅れ、一発逆転
    > の研究に賭けたと聞いています。


    …的な思考から遠いヒトの方が多いですけどね〜。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す