最終更新:

8
Comment

【936844】初めての中間テスト

投稿者: 62k親   (ID:rA6H4TYOUUY) 投稿日時:2008年 05月 28日 12:02

昨日、62期入学後初めての中間テストですね。

息子はどんな問題が出るのかと気になってて、心臓はぱくぱくしてたよと言っていました。
幾何の最後の問題は難しくて多くの子供が沈没したと言ってたそうです。

その問題を見ますとやはり、良問でした。
ぱっと見るとなかなか手ごわい印象でした。
作図の問題でこのレベルまで出るのは息子の話で、想定外の用でした。
栄光では、これレベルの問題は普通に出るのでしょうか。あるいは、やはり難しいでしょうか。

ちなみに、問題は三角形の1つの中線の長さと2つの辺の長さが既知として、その三角形を作図してくださいとの問題でした。
子供たちは何人できたか楽しみです。

→ 解き方のヒント:
二辺長で2つの円を描く、二辺長を使った平行四辺形を作る。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【939160】 投稿者: おまけ  (ID:i87fSB2K5Eo) 投稿日時:2008年 05月 30日 20:42

    62K親様

    中間テストの内容を披露して頂きありがとうございます。


    私も入試の問題から推測して、どんな試験問題が出るのか楽しみにしていました。


    でも、子供に聞くと、「わかんない。フツーの問題。」
    「分かんないってどういう事?出来なかったの?」
    「そういう訳ではないけど・・・。」

    という具合で、全く要領の得ない話で、どんなテストなのかサッパリ分かりませんでした。
    おそらく、小学生の頃の様に、解答用紙を見せてくれる事は期待出来ないので、
    教えて頂いて、良かったです。


    62k様のレスを子供に見せたら、得意気に数学のテストの話から、
    社会のテストの内容まで、ぺらぺらと話してくれました。


    社会は、小田原の地図が問題に出て(授業でやった)、指定された寺院と神社を○で囲んだり、足軽の住んでいた地域に印を付けさせたり、小田原城の本丸を記したり等、入試問題と同様に作業をさせながら、考えさせる中間テストだったみたいです。




    入試が終わってから、家庭では、ろくに勉強もしない息子。
    (中間テスト前々日も友達と1日遊んでいた)

    1学期終了後に、先生から忠告のお電話がかかって来ないことを祈るのみです。

  2. 【940818】 投稿者: 62k親  (ID:rA6H4TYOUUY) 投稿日時:2008年 06月 01日 22:10

    おまけ 様

    レスありがとうございました。
    同じく子供の初めてのテストや学校での学習状況を楽しみにしていらっしゃることに
    大変嬉しいです。

    うちの子も入試後の解放感から、遊び三昧で2ヶ月を過ぎてしまい、その後も勉強モードに入れない状況が続いています。土曜日は一部のテスト結果を持ち帰りました。
    散々な結果で本人も少しショックの様子でした。入試勉強の貯金でなんとかできていた部分もありましたが、新しい科目は撃沈です。
    入試時代は塾頼り勉強してきましたが、中学校に入ったら自主自立に勉強してねと念を入れましたが、このような結果でした。
    まだ親が介入しないとだめのようですね。自己管理はできていないです。
    何年生になったら、「自主自立」ができるのでしょうね。

  3. 【940843】 投稿者: 年寄り  (ID:2QDE9tnV0Is) 投稿日時:2008年 06月 01日 22:33

    うちでは学年が上がっても答案は全て見せてもらっています。
    前回の数学の定期試験で息子が解けなかった問題を私は
    解けましたが
    今回の数学の定期試験で息子が解けなかった問題は私も
    解けませんでした。
    息子が言うには授業内容を超越した難問なのだそうです。
    そこで妻がすかさずこう言いました「青チャートは日能研の
    毎日の計算みたいなもの、やっぱり大学への数学も一緒に
    やらないとダメ・・・」


    栄光の試験は面白い問題が多くて興味深いですよ。
    いつも感じるのですが各科とも問題量が非常に多いですね。
    スピードが要求されるようです。

  4. 【940853】 投稿者: おまけ  (ID:i87fSB2K5Eo) 投稿日時:2008年 06月 01日 22:48

    62K親様

    私も土曜日に栄光リュックの中をあさって、息子の解等用紙を見つけました。


    同じく、英語は60点満点で40点以上が合格点らしいですが、
    遠く及びませんでした。
    先々週の土曜日は、少テストで30点満点中12点以下は補習に、強制ではないが参加するようにと先生から言われ、7点だった息子は参加したそうです。



    元来、漢字練習などコツコツとやる勉強が嫌いなせいか、単語練習が疎かだった為に、
    英語は”これはローマ字?”という様な単語を羅列して、惨めな点数でした。


    今日は、テスト直しと単語練習をやる様に息子に言いましたが、
    「何回やっても覚えられないんだよ・・・」と言いながら、
    パソコンでゲームをしていました。涙。


    本当に、早く『自学自習』が出来るようになって欲しいですよね。


    62期もお友達同士、切磋琢磨して、先輩の輝かしい歴史に傷をつけない様に頑張ってもらいたいです。

  5. 【941105】 投稿者: 62k親  (ID:rA6H4TYOUUY) 投稿日時:2008年 06月 02日 09:17

    中間テストの話題ですが、学校では以下のエビソートがあったそうですが、
    紹介しておきます。

    62期のある先生と生徒達の対談:

    先生:中間テストが終わると、君達の親がかわる。覚悟してね。
    生徒:まじっすか?。

    家で親と子の対談:
    親:親がかわるって、どういう意味ですか?
    子:そのままの意味だよ。
    親:そのまま?。・・・?。親は親で一生もかわらないんだよね。
    子:だから、その意味は、親って、栄光は受かるので、皆自分の子は天才だと思っているんですよ。って、中間テストの結果を見たら、ショックでしょう。だから、変わるんだよ。

  6. 【941152】 投稿者: 半分は・・・  (ID:V08Xz6tG9pE) 投稿日時:2008年 06月 02日 10:08

    とある先生が・・・

    栄光に合格おめでとうございます。
    覚悟できていますか?
    半分は、半分以下の成績ということになるんですよ〜♪

    今まで、平均点以下ってとったことなかったでしょ?
    これからは、あるんですよ〜(ニッコリ)。
    とおっしゃいました。

    わざわざ、説明してもらわないとその理由がわからないですかね?

  7. 【941544】 投稿者: 62K親  (ID:rA6H4TYOUUY) 投稿日時:2008年 06月 02日 17:42

    ↑絶妙ですね。
    その通りです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す