最終更新:

47
Comment

【669193】急上昇した方いらっしゃいますか?

投稿者: とげとげ   (ID:MH3CfZJ.N36) 投稿日時:2007年 06月 25日 18:37

6年、こちらが第一志望です。

塾側からは、志望校別コースでも一番下では危ないし、変えては?攻撃を
かけられています。

まだ夏もはじまっていないのに、今から変更というのに、抵抗しているところです。

塾の名簿にいつも載っているような高値安定のお子さん以外で
乱高下もありながら、急上昇した方、お話伺えますでしょうか。

この時期、まだまだ荒削り、発展途上のお子さんも多いのではないかと
思う(思いたい)のですが、、。
この学校ではあまりいらっしゃらない、、のでしょうか。
(塾側はそんな含み)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【706391】 投稿者: 高校生の親  (ID:zcMBymp71h2) 投稿日時:2007年 09月 05日 22:27

    これじゃ無理? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >こういう風にやってあるから取り敢えず似たようにやってみればと言ってやってみるとちゃんと出来る。出来ないわけでは無いのですが人に頼るタイプ。こんな人に頼るタイプでは開成は無理ですよね?

    うちの子も小学5年のときは、そんな感じでしたよ。
    幼かったけれど、だんだん成長しました。

    要するに当日問題ができればよいのです!





  2. 【708829】 投稿者: ねた親  (ID:MsLgzDjWH0s) 投稿日時:2007年 09月 10日 00:13

    たしかに うちも、小5くらいの頃は、な〜んにもできませんでしたよ。
    本人がやりたいと思うこと以外、何もしない。何もできない。


    でも、(台風9号で ちょっと被害を受けて、)
    この週末、息子が 家の補修を手伝っていました。
    中2になって、これくらいにはなったんだなぁ、と思いました。


    【625989】 夏休み のスレッドに -それができれば-さんの


    > > もう中学生なのですから、お子さんに「自分で聞く」習慣をつけさせましょう。
    >
    > もう遠くへ行ってしまい、何しているのかさっぱりです。
    > だからこそこういうところで聞くしかないんです。


    というお話もありますが
    どんな子も勝手に成長していくんだろうなぁと思います。


    自主性に任せるとはいっても、無責任ではいられないので
    よそ様に迷惑をかけないように、(心の中の)雑草は刈り続けつつ
    次々出てくる芽は摘まないように...日々、試行錯誤ですね。

  3. 【709852】 投稿者: 千葉県在住  (ID:cO7kvqbF0S.) 投稿日時:2007年 09月 11日 13:54

    こんな掲示板が存在していたなんて・・・もっと早く知っていれば皆様のアドバイスや経験談など参考に出来たのに・・と若干悔やんでいるのんびりな母親です。でも今からでもご意見うかがえれば大いに参考にして、子供をより良い方向へと導きたいと切に思っています。

    先日のNNの組み分けで開成1組から3組に急降下してしまい、落ちても2組だとたかをくくっていた子供もさすがにショックは大きいようで、「NNは自分に合わない」だとか「塾やめる」などと言い始め、親としてもどうしていいものか困惑しています。通常授業を受けている校舎の先生も暴言・失言が多いようで、本当にこのままでいいのか、この時期に転塾すべきか、とまで考えてしまいました。もちろん、塾を変えればすべてが解決などとは到底思ってはいませんが・・・。

    息子は自分から勉強するタイプで、3年生の冬季講習会からの入塾以来、親が勉強に関してとやかく言ったことはありません。ただ、逆に手を抜くことも覚えてしまい、中学への算数も1度買ったことはありますが、結局ほとんど手をつけませんでした。今回のクラス落ちはこのような油断から出た結果でしょうか。

    NN受けずに開成合格を狙うなんて宝くじに当たるどころか、ありえないですよね。
    やはり息子を説得して、次回の組み分けに賭けるべきでしょうか?
    それと、併願校としては渋幕を考えています。開成向けの勉強で対応できるのでしょうか?

  4. 【711711】 投稿者: 三流出身  (ID:V40OwfS3Rrg) 投稿日時:2007年 09月 13日 23:25

    NNというと早稲アカですか?
    今から転塾はきついと思いますが・・・。
    Sなどほかの塾からNNを受けにくるのですから
    そのまま頑張ったほうが良いと思いますが・・・。


    古い話でもう時代が変わってしまって、あまり参考にならないと思いつつ

    昔は渋幕特有の問題で開成に合格しても渋幕に落ちた子もいた様なので
    一度は渋幕の過去問もやった方が良いといわれました。
    ただ、NN1組の実力があれば、その渋幕特有の問題対策だけしておけば
    (あまり深追いしないでよい問題の把握程度)後は楽勝かも知れません。

    その点はNNの先生に相談すれば答えてくれると思います。


  5. 【740418】 投稿者: 無謀  (ID:hmSJkM3giuo) 投稿日時:2007年 10月 21日 10:23

    息子にとって雲の上の上の存在の学校です。学校別日特も違うところです。
    が、先日こういう機会がなければ行くことも無いだろうという半ば興味本意で私一人で説明会に参加してきました。帰りがけに売られていた過去問も息子は解くこともなく終わるだろうと思いながらも、何故か吸い寄せらるようにいつのまにか手にとっていました。そして買うことに。しかも4年分の重たい方を(笑)。
    帰宅後、机に向かっている息子に「お母さんさ、買ってきちゃったよ、開成の過去問!別に興味があっただけだから、○○はやらなくていいからね〜。」「エ〜〜!??」
    数時間後・・・
    もともと算数好きな息子が「明日算数だけ解いてみたいから、コピーとってきて」「へ?やるの?無理しない、無理しない、そんな時間あるんだったら他にやることあるでしょう」
    と言いつつも、翌日やることに・・・。
    白紙同然だと思っていた答案用紙に結構途中計算やら考え方がびっしり書いてあり(それだけで関心してしまった)中には大問全て正解の問題も・・・二人してびっくり!「ここ偏差値70以上って本当?問題がすごくおもしろい!ここ行きたい!今度算数の先生にノート提出してみる」なんてことをぬかしておりました。ひょっとしたら過去問との相性がいい?恐れおおすぎ・・でも、
    算数だけは最高偏差70をとったことがあり、他は全然なのですが、このやる気もっと前に起きてほしかった・・・遅いよおまえ〜〜!!
    第一希望の一月校も半ばチャレンジなのに・・そこの合格とれたら、受けてみる?
    やはり無謀ですね。失礼しました。

  6. 【740469】 投稿者: 算数だけでは・・・  (ID:R1sy4IhmRbI) 投稿日時:2007年 10月 21日 11:44

    塾の先生いわく、最近の開成の算数は易しい!!、そうです。
    入試の問題だけで気に入るのではなく、学校を良く調べて気に入ったら志望校にしてください。ご子息にあっている学校に行くのが一番ですよ
    いくら有名校でも、入ってみたら「こんなはずじゃなかった」ということも多々あるみたいですから。

  7. 【740497】 投稿者: いける !!  (ID:5uGWhPg74nA) 投稿日時:2007年 10月 21日 12:45

    偏差値なんてものにとらわれていてはいけません。
    死ぬ気で行けば合格します。
    やる気がなければ落ちます。
    大事なのはモチベーションです。

    本気でその学校に憧れて、信念を持って勉強すれば受かります。
    もとからその学校に行く気があまりない人はたとえ受かっても、
    入学後に下降するでしょう。

    ようは、自分との闘いです。親はサポートするだけでいいのです。

  8. 【740586】 投稿者: 無謀  (ID:hmSJkM3giuo) 投稿日時:2007年 10月 21日 15:45

    算数だけでは・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾の先生いわく、最近の開成の算数は易しい!!、そうです。
    > 入試の問題だけで気に入るのではなく、学校を良く調べて気に入ったら志望校にしてください。ご子息にあっている学校に行くのが一番ですよ
    > いくら有名校でも、入ってみたら「こんなはずじゃなかった」ということも多々あるみたいですから。
    >

    最近の開成の算数は易しい・・愚息の通う塾の先生も以前そうおっしゃっていた覚えがありますが、まさか自分の息子が解ける問題があるとは(息子よごめん)思ってなかったものですから、
    少し舞い上がってしまいました。
    そうなんです、息子は算数だけは自分から気のすむまでやるのはいいのですが、国語が嫌いなわけではないのですが、知識とこてさきだけの技術で解こうとし、記述は積極的に書き、部分点で稼ぐタイプなので、成績にむらがあります。
    社会の暗記物にいたっては、わりと好きな地理と現代史(戦争あたりが得意)の他は、メモリーチェックをやるのも嫌々です。ただ暗記するというのがすごく苦痛のようで。
    暗記しても数週間後には抜けてしまうので、当然成績も乱高下激しく、安定しません。
    なので本気で受験させようなどとは今のところ頭になく・・子供も口だけかも!?と少し本気度を様子をみてからと思っています。
    幸い(?)なことに2/1はまだ空白ですので。
    開成は、私が説明会に行っただけの印象で言うのもあれですが、校内に入ってから出るまで全てがスマートでスムーズに進行し、華やかさは無いけれども、校風の一つである質実剛健通りの印象も強く受けました。
    息子にあっているかどうかはわかりませんが、説明会時に拝見した映像には色々なタイプのお子さんがいらっしゃる、受け皿の広い学校との印象も受けました。
    開成の、「こんなはずじゃなかった」なんてお話があるのでしたら、こっそりでもお聞きしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す