最終更新:

139
Comment

【798603】開成の教育の特徴は?

投稿者: 5年生の親   (ID:2UVOvqBpq0Q) 投稿日時:2007年 12月 25日 22:38

高い偏差値や東大合格者数実績から考えて、開成はたいへん優れた学校だと
推測しております。学校説明会でも話を聞いて魅力を感じていますが、
正直なところ、その教育内容の特徴や在籍する意義を十分には理解できておりません。
そのため、開成をめざすかどうかという点で少し迷いが残っています。


そこで、開成の教育の特徴をお教えいただきたいと考え、スレッドを作成しました。
皆様の(お子様の)在籍経験や見聞されたことをお教えくださいますようお願いします。


たとえば、海城の場合は社会科の論文作成に特徴があるようです。
個人的には、そのような取り組みに共感でき、魅力を感じています。
きっと開成にも何かそのような特徴があるに違いないと推察しております。
それらの点を含め、他の学校にはない優れた特徴があれば、ぜひご紹介ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「開成中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 3 / 18

  1. 【980949】 投稿者: それでもやはり  (ID:SAQDZgWvXOc) 投稿日時:2008年 07月 15日 08:22

    何をもってモンスターというかは主観の問題だと思いますが、事実いますよ。理不尽な事を学校や教師に要求する親が、開成にも。よいお母様方ばかりではありません。

  2. 【982592】 投稿者: 義を見てせざるは勇なきなり  (ID:rzUkjZqPsPc) 投稿日時:2008年 07月 17日 00:38

    憧れの開成に息子が入学させてもらった事、楽しく充実した学校生活を送らせてもらっている事を喜んでいる保護者です。この学校の良さはひしひしと感じていますし、それは素晴らしい先生が大勢いらっしゃって、我が子達を慈しんで下さっているからに違いないと心から感謝しています。


    しかしながら、それでもやはり様のお言葉をそのまま拝借してあえて申し上げれば、
    「何をもって問題教師というかは主観の問題だと思いますが、事実いますよ。理不尽な事を生徒や保護者に要求する先生が、開成にも。よい先生方ばかりではありません。」


    息子の友人が、修学旅行である先生にささいな理由でこっ酷く叱責されていたのだと偶然又聞きで知りました。その現場を見た生徒は震え上がったそうです。その話を聞いて私は本当に堪らない気持ちになりました。せっかくの楽しい思い出となるべき旅行で何故そのような・・・。


    その先生は、保護者の間では大変な問題教師として認識されています。しかし学校に文句を言える保護者はいません。そんな事をすれば、今度は自分の息子がどんな目にあわされるかわからない大変に恐ろしい人だからです。むしろその先生に媚を売ろうとする保護者さえいます。しかしそれも皆、かわいい我が子を守りたい一心からで、そのような親の滑稽な行動を誰が笑えるでしょうか?


    私は息子の友人達が理不尽な仕打ちにあうのを防ぐ為に勇気を出したいのですが、なすすべがありません。先生には生徒を叱る理由や権限がいくらでもあるのですから、「教育、躾のために当然の叱責をしたまでのこと」と言われてしまえば、どうする事もできません。叱る生徒と叱らない生徒を選んでいるように見えますが、そうだと言える証拠はどこにもありません。


    その先生の生徒に対する口癖は、「お前達、親離れしろ。親の言う事を聞くな。」ですが、私には「お前達、俺の学校での様子を親に告げ口するな。俺の言う事に従え。」と言っているのと同義に聞こえます。


    たとえ私が勇気を出して学校にその先生の憂うべき行状を訴えたとしても、密室で行われている事、何も証拠がありません。その先生は同僚や上司の先生方には大変受けが良いらしく、私のような力のない保護者が何を言っても取り合ってもらえるどころか、下手をすれば私がモンスターペアレンツ扱いされて、我が子が退学にされてしまう恐れすらあります。


    モンスターペアレンツと呼ばれる問題が開成固有の問題ではないように、このようなモラルハラスメントを密室で行う先生は、どこの学校にもいるのだと思いますが、本当にこのような場合、私達保護者は一体どうしたら良いのでしょうか?この先生一人のせいで開成の全てを嫌いになることは決してありませんが、この先子供達は卒業まで無事に良い学校生活を送れるのだろうかと思うと不安がつのります。


    モラルハラスメントについての解説を読むと、このような人格を持った人は、たとえ一時的に土下座するほど謝って反省したように見えたとしても、決して直らない、反省してはいない。対処法としてはなるべく関わらないようにして遠ざかるのが一番、とありますが、学校の先生から生徒が遠ざかることはできません。

  3. 【983078】 投稿者: クリオ製剤  (ID:KERAvpXz0Fo) 投稿日時:2008年 07月 17日 15:22

    >>義を見てせざるは勇なきなりさん
    どう見てもモンスターペアレンツです本当にありがとうございました。
    それはともかく…。いろいろ突っ込みたいことはあるんですが、まず。
    本当に息子さんの友人に非がなかったとどうして言えるんです?又聞きってことはあなた自身がその状況を客観的に判断したわけじゃないんでしょ?
    人ってのはどうしても物事を自分に都合がいいように捻じ曲げてしまう生き物ですからね。又聞きなんかじゃ真相なんて絶対にわからんもんです。
    >私は息子の友人達が理不尽な仕打ちにあうのを防ぐ為に勇気を出したいのですが
    あなたじゃなくて当事者たちの問題でしょうがそれこそ。あなたが勇気を出す必要なんざ1ミリたりとも有りません。いつまで過保護やってるつもりですか。
    生徒と教師が全力でぶつかりあえる、そんな校風なんですから、貴方が出る幕なんてどっこも無いんですよ。
    >その先生の生徒に対する口癖は、「お前達、親離れしろ。親の言う事を聞くな。」
    いい先生じゃないですか。
    >叱る生徒と叱らない生徒を選んでいるように見えますが、
    >私には「お前達、俺の学校での様子を親に告げ口するな。俺の言う事に従え。」と言っているのと同義に聞こえます。
    >下手をすれば私がモンスターペアレンツ扱いされて、我が子が退学にされてしまう恐れすらあります
    被害妄想が甚だしいですね…。もはやお見事としか。頭を冷やしてカルシウムを取って深呼吸してみるのをお勧めします。
    >この先子供達は卒業まで無事に良い学校生活を送れるのだろうかと思うと不安がつのります。
    あなたがそんなんである以上、あなたのお子さんは多分、「良い学校生活」は送れないと思いますね。だって、「過保護な親」というとんでもない重荷を抱えさせられちゃってるんですもの。お子さんに同情せざるをえません。全く以て。

    それではこれにて失礼したします。これからはあんまり逆恨みで変なこと書き込まないで下さいね。

  4. 【983112】 投稿者: 目撃者  (ID:ifeWbnpmQUk) 投稿日時:2008年 07月 17日 16:09

    クリオ製剤さん=問題教師当人?
    そうでなければ、4年前から3年前位にかけてEduを見ていなかったんですね。

  5. 【983160】 投稿者: 確信した  (ID:2/zSZxggjTU) 投稿日時:2008年 07月 17日 17:07

    子どもは悪くない、母親は皆いい人、悪いのは教師。

    それこそモンスターの言い分ではないですか。

  6. 【983211】 投稿者: 目撃者  (ID:ifeWbnpmQUk) 投稿日時:2008年 07月 17日 18:00

    ですから、4年前からEduを見ていなかったなら黙っていてくれませんか?
    事実を知っていて、その上で母親=モンスターに仕立てあげようとしているなら、
    相当悪質ですね。

  7. 【983215】 投稿者: なぜ?  (ID:B9WMiJGshv6) 投稿日時:2008年 07月 17日 18:04

    確信した さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子どもは悪くない、母親は皆いい人、悪いのは教師。
    > それこそモンスターの言い分ではないですか。
    早とちりですよ。そうは書いていない。
    要は人間だからどこにでも生徒も教師も色々な人がいるということ。

  8. 【983229】 投稿者: いえ  (ID:2/zSZxggjTU) 投稿日時:2008年 07月 17日 18:26

    目撃者さん
    誰かと混同されてます?違いますが?

    エデュの存在を知ったのも今年の初めです。
    私はこのスレ昨日はじめて来ましたが?

    受験生を持つ保護者として開成を知っておこうと。
    前の方のレスは教育方針云々が書いてあって参考になりましたが、
    後の方のレスには???と思ったので率直に感想をのべました。

    どこにでもモンスターはいるのだな〜と思っただけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す