最終更新:

166
Comment

【48996】万引き事件

投稿者: 削除反対!   (ID:b9OYi.i28cQ) 投稿日時:2005年 02月 26日 21:31

万引き事件に関する有意な投稿を削除しないこと。学校当局に猛省してもらう必要があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【54194】 投稿者: お兄さん  (ID:QTynyzi.4aY) 投稿日時:2005年 03月 06日 05:35

    なぜにここまで・・・。万引き・喫煙・飲酒・タイマン勝負etc..。昔っから子供はある程度やんちゃだったのではないですか?背伸びしたり強がったり、程度の差はあれ、一通り経験して育つ過程にあるのも許容範囲とできないのでしょうか?親の躾/本人?誰のせいかなんかわかりませんけど、そうならないように導くのが当たり前。ただし、そこから飛び出してしまうのが子供です。一生喧嘩や万引きを続ける友人も私の周りにはいませんでした。殴り合いの喧嘩をして痛みをわかる事も、TV GAMEからいきなり殺人に及ぶ現代の恐怖より救われる気がします。

  2. 【54337】 投稿者: まるでエイリアン  (ID:5w2p.9rf1e6) 投稿日時:2005年 03月 06日 12:17

    お兄さん様

    >万引き・喫煙・飲酒・タイマン勝負etc..。昔っから子供はある程度やんちゃだったのではないですか?背伸びしたり強がったり、程度の差はあれ、一通り経験して育つ過程にあるのも許容範囲とできないのでしょうか?

    相当生きておりますが、周りに犯罪を含む成長過程を経て社会に出たり、万引きを許容範囲と考える身内も友人・知人もおりませんので、まるで、宇宙のかなたからの声に聞こえます(そう言えばどこかで、この様なことを仰る保護者にひどく驚き、その保護者の子どもと別の学校を選ぶ方のレスがあったような気がします)。

    犯罪が「やんちゃ」とか、某週刊誌の最後にあったように「悪がき」とかで済まされるのでしょうか??

    今回全員ではないにしても、万一このレスのように考えている保護者がかなりの割合でいるとすれば、当然再発は免れないと思います。

  3. 【54385】 投稿者: 洞ヶ峠より  (ID:tAzVwpsnK0s) 投稿日時:2005年 03月 06日 13:41

    まるでエイリアンさんへ

    「お兄さん」が駒東の保護者と、どういう根拠で決め付けた?
    そこが読み手に明確にならないと、あまりに一方的で、何を言っても空しいと思われてしまう。

    万引きを題材にして、駒東が如何なる学校であるかを評論するレスも多く、批判も大いに結構だけれど、学校にモラルや品性、正義、理性、公平・公明さ等々を求めるレスとして、自らの記述にも同じものを期待したいと思う。

  4. 【54399】 投稿者: ?  (ID:niOWgaRmrRI) 投稿日時:2005年 03月 06日 13:55

    だから!子供が道をはずれるのは当たり前。
    そういう過ちを繰り返しながら、教育されていくべきじゃないの?
    これまで何事もなかった子のほうが、ある意味心配では?
    少しは温かい目で見てあげられないの?
    本人たちは相当後悔し、反省しているはず。
    腐ったみかんは取り除けと言っているような人が
    同じ人の子の親かと思うとなんだか恐ろしい。
    こんなことを言うと、また当事者の保護者か、なんて言われるんだろうな・・・

  5. 【54538】 投稿者: 子育て中  (ID:blBEyCVnEaU) 投稿日時:2005年 03月 06日 17:55

    ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > これまで何事もなかった子のほうが、ある意味心配では?

    そんな・・・(脱力)
    たとえ反社会的行動にでてみたい衝動にかられても、自分をおさえる
    そして大人になっていくのが大多数ですよ。
    自制心はどんな小さい子でも、その年なりに備わっているはず。

    世の中の大人が変わったのかしらねぇ・・。




  6. 【54570】 投稿者: フジテレビ  (ID:/1s6YDfKcoc) 投稿日時:2005年 03月 06日 18:44

    若いときやんちゃで社会にでて立派にリーダー的存在として
    生きている人はいっぱいいる。むしろ大学をでるまであまり
    はめをはずさずに生きてきて社会人デビューしてノーパン
    しゃぶしゃぶ(古い!)していた大蔵官僚なんかの例をみると
    むしろ若いとき太陽の季節してたほうがよいかもしれないよ。

  7. 【54632】 投稿者: ちょっとだけ、、、  (ID:5lcWUKMaNbg) 投稿日時:2005年 03月 06日 20:38

    たとえば日本の芸能人の多くは いわゆる不良 暴○族上がり 番長 ○○ といわれてる 
    そんな人たちが (更正?更生?して?) 過去のことも含め いろいろ発信してる
    それを日々甘受しながら  お前だけはマジメにってイってもね

    おっしゃるとおり 若くして何らかの頭角をあらわし 社会に出て活躍してる
    人は多いよね
    その意味じゃ 頭角あらわすモデルが貧困すぎるのかな?と

    あと  何処までやったらダメなのかなと 大人の対応を見ながら子供は生きてる
    乃至は常に意識しながら日々生きてる

    注意されないことで それはある程度許されることだと 直感的に考えるんじゃない
    その意味でも注意しろよと 自分の子にするように(しない人もいるかもしれないけど)
    注意してやれよと 見た以上義務と思わないと(子供は社会の宝なわけで) 

    何にもいわないで  あるときそれはとんでもない犯罪なんだよといっても
    ある意味詐欺みたいなことになるわけで  

    それと  勉強や運動や芸術とか 親が望むこととかを うまくこなしていれば
    ある程度 何をやっても許されるという風潮(ココの世界じゃ高偏差値の学校に通う子供達が特に陥りやすいのでしょうが)
     
    本件がそうかどうかはわからないけど
    それについては皆さんご存知のとおりドスト氏がずいぶん前に 膨大な意見を述べられてる
    よって割愛





  8. 【54709】 投稿者: まるでエイリアン  (ID:5w2p.9rf1e6) 投稿日時:2005年 03月 06日 22:17

    >霧が峰様、

    ご指摘どおり、上2段落分はお兄さん様あて、
    下は私が中学掲示板の「某校集団・・・」のレスも合わせ、いろいろな方のレスを読んで感じたことを書いたのですが、別途に書き込むべきでしたね。

    >今回全員ではないにしても、万一このレスのように考えている保護者がかなりの割合でいるとすれば、当然再発は免れないと思います。

    数人であっても、ですね。

    >お兄さん様

    上記のような次第ですのでご理解下さい。

    子育て中様の

    >たとえ反社会的行動にでてみたい衝動にかられても、自分をおさえる
    そして大人になっていくのが大多数ですよ。
    自制心はどんな小さい子でも、その年なりに備わっているはず。

    というご意見全く同感です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す