最終更新:

95
Comment

【355995】進学実績と進学者偏差値の関係

投稿者: 相関関係   (ID:UQKbMm5EwOA) 投稿日時:2006年 04月 29日 21:47

芝中学・芝高等学校

ブログ最新記事

高校卒業式

厳かな雰囲気の中、第111回生、281名の卒業式が本校講堂で行われました。   ...続きを読む

<東大+京大+国公立医学部 合格率 2005年度:全国主要校(京大比率の高い関西地区除く)> (男女込み)
※学校HPおよび学校説明会配布資料、読売ウィークリー調査資料に基づく。
 
 開成   228/398 57.3%
 ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
  
 栄光学園  79/178 44.4%
 愛光   107/244 43.9%(愛媛)
 桜蔭    98/239 41.0%  
  
 麻布   114/296 38.5%
 駒場東邦  91/238 38.2%
 広島学院  55/178 30.9%(広島)  
  
 聖光学院  65/221 29.4%  
 武蔵    45/169 26.6%
 弘学館   50/201 24.9%(佐賀)
 青雲    59/239 24.7%(長崎)  
 巣鴨    66/278 23.7%
 海城    90/388 23.2%
  
 浅野    42/262 16.0%  
 桐朋    50/316 15.8%
 暁星    20/174 11.5%
 
 芝     24/291  8.2%
 攻玉社   16/243  6.6%  
 
芝の進学実績(合格率)は、芝が強いといわれる国公立医学部を含めても
巣鴨海城の約1/3、浅野桐朋の約1/2 にすぎません。
昨年の芝の合格実績は東大も二桁合格し、医学部も健闘し、近年の芝としては非常に実績がよかったのですが(東大12、京大2、国公立医学部10)
それでも上位校とはまだまだかなり差があることが分かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【704797】 投稿者: 同感  (ID:mw/H2Zr24Oo) 投稿日時:2007年 09月 03日 17:51

    偏差値への拘り さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 思うけど さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    >  度々拝見していますが、何故そんなに偏差値や大学の進学実績にこだわるのでしょうか?少なくとも主人の(某大学病院勤務)先輩や後輩の芝出身の方は、明るく楽しそうに仕事をしていますし、芝が楽しかったと教えてくれました。現に息子も楽しく通っておりますし、何かあってもそれを乗り越えていかなければ、社会に出て行けないし、先生の面倒見がいい、のは事実ですし、勉強はあくまで自分自身のことで、周りがどうこう言うことではないと思いますけど。東大を出ていたって汚職で捕まったりしている政治家がいたりするじゃないですか。どの学校を出た、とか大学に行ったとかじゃないと思いますけど。
    >  
    >  
    >  
    > 偏差値に拘るのは芝の特徴かもしれません。
    > 芝関連の掲示板に行くと、必ず塾の偏差値のコピーが貼り付けられます。
    > 偏差値しか自慢するものがないのかなと思ってしまいます。
    > 進学校ですから進学実績を誇るのは、まあ当然だと思いますが
    > 偏差値に拘る理由がよく分かりません。
    >  
    >
    >

    同感。
    進学校なので進学実績にこだわるのならまだ分かるけど。



  2. 【704848】 投稿者: 同感です。  (ID:Nh1VBDVhLSY) 投稿日時:2007年 09月 03日 19:30

    私も さんへ:


    学校に敷かれたレールの上を走るように、ただ偏差値の
    高い大学に行きたい方は芝を受験しなければ良いこと。

    自分で考える力、社会に出てからも通用する力を
    身に着けながら、大学進学を目指す方は芝を
    受験すれば良い。
    調べれば分かることですが、芝の進学実績は素晴らしいと
    思いますが。


    要は、他の学校を批判するならその学校を受験しなければ良いだけ。



    -------------------------------------------------------
    > 「ー思うけどー」さんのおっしゃるとおりだと思います。我が家の息子も芝の和やかなムードが一番好きだと言って頑張り、そして入学を果しました。
    > 好き嫌いはわかれると思いますが 芝はその独特な雰囲気(一般的に言う「校風」でしょうか?)に「偏差値」や「受験実績」とは次元の違う魅力があり、その私学ならではの付加価値を重視するご家庭のご子息が多いように思われます。
    > まぁ そんな感じだからこそ反芝派(偏差値&実績重視派?)の方に偏差値コピペなどの数値攻撃に合うことが多いのでしょうね。
    > でも味わい深い素敵な学校です。我が家は大好きです。


  3. 【705967】 投稿者: 私も  (ID:oDOdoS0Ywmw) 投稿日時:2007年 09月 05日 12:21

    子供たちには 「誰か」と比べるためではなく、未来で待っている「誰か」と助け合うために学んでほしいと願っています。人間としての普遍の「幸せ」がそこにあると思うからです。
    でもいといろな親がいて、いろいろな子いるのだから、「幸せ」への道は一つではなく千差万別、多種多様であって当たり前。「芝」ではダメだーーという道があっても私はよいと思っています。
    (また望んだ道から外れて違う道に出てしまうことだってあるでしょう。)
    大切なのは その与えられた場所で自分を見失わず、心身を磨く努力をしていけるかどうかです。
    確かに新カリキュラム導入の結果が出始めてのここ数年、「芝」の実績の伸びは素晴らしいですよね。一部上位生に限らず、中間層の力が増し、全体的な底上げパワーが感じられます。
    でも偏差値も実績も自分がつくったものではありません。他の皆や過去の先輩たちが必死に頑張って協力して築いてくれたものです。
    息子には知識と共に、驕らず、高ぶらず身の程を知り、他者の個性を尊重しつつ己を磨く姿勢(それこそ遵法自治?)を学んでほしいと思っています。
    どの学校も どの子供も道の模索にもがき悩みながら精いっぱい頑張っているのです。
    きれいごと、理想論といわれるのはわかっていますが、でも私は言いたいです。
    ・・すべての子に「幸せ」になって欲しい・・です。
    ごめんなさい。言いたいことがうまく言えなくてまとまりのない文になってしまいました。

  4. 【707924】 投稿者: 10年前の実績  (ID:uWfAJgCkbrU) 投稿日時:2007年 09月 08日 09:00

    1997年 東大合格者数

    巣鴨 63
    駒東 57
    栄光 48
    海城 45
     
    攻玉社 8
    日比谷 6
     
    芝    1 ★

    かつて攻玉社は日比谷よりも上だったが
    芝は日比谷よりも下。
    芝はこの10年で進学校化。
    近年は世田谷学園の実績を抜いた。

  5. 【707927】 投稿者: 教師が  (ID:N09SF/gvKyA) 投稿日時:2007年 09月 08日 09:03

    芝の実績がさえないのは、教師がたるんでいるから。
    OBの教師が多く、なあなあの雰囲気が漂っている。
    まるで事なかれ主義の公務員。
    仕事は楽だと思いますがね。

  6. 【708511】 投稿者: 芝厨房の正体  (ID:W0/xgVww/nE) 投稿日時:2007年 09月 09日 12:13

    芝厨房の正体

    ZC110195.ppp.dion.ne.jp

    Country:Japan

    Region:chiba

    City:urayasu

    浦安wwwwwww

  7. 【709700】 投稿者: 思うけど  (ID:8BRFdGjpoqE) 投稿日時:2007年 09月 11日 10:06

    芝中の教師がOBで実績がさえないなら、他の学校で学べばいいし、仕方なく芝中に入ってしまったのなら、実績のある予備校に通うなり、転入するなり方法は色々あるはず。そんなにー教師がーさんは偉いんですか?今、子供たちに必要なのはペーパー上の勉強だけではない思いますけど。大人が悪いことしても平然としている世の中が変わらない限り、子供たちも変わらない。親の顔色を伺って、学校で成績さえよけば何でも許されて、どこかで切れたときに回避する能力が身についていないから、暴力や、いたたまれない事件を引き起こしてしまうのではないでしょうか?人を(学校)を批判する暇があるなら、自分をみがいたらどうでしょう。

  8. 【709750】 投稿者: 自分を磨け  (ID:Gk6HubjY0do) 投稿日時:2007年 09月 11日 11:08

    思うけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 芝中の教師がOBで実績がさえないなら、他の学校で学べばいいし、仕方なく芝中に入ってしまったのなら、実績のある予備校に通うなり、転入するなり方法は色々あるはず。そんなにー教師がーさんは偉いんですか?今、子供たちに必要なのはペーパー上の勉強だけではない思いますけど。大人が悪いことしても平然としている世の中が変わらない限り、子供たちも変わらない。親の顔色を伺って、学校で成績さえよけば何でも許されて、どこかで切れたときに回避する能力が身についていないから、暴力や、いたたまれない事件を引き起こしてしまうのではないでしょうか?人を(学校)を批判する暇があるなら、自分をみがいたらどうでしょう。

     
    同感です。
    自分が勉強ができないストレスを他校を貶めることで晴らすのもやめて欲しいと思います。
    他校をけなす暇があるなら、自分を磨きなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す