最終更新:

233
Comment

【1102374】東大なぜ減った?

投稿者: 東大なぜ減った?   (ID:4Ka4dH3.G6E) 投稿日時:2008年 11月 26日 02:26

2002年63名をピークに、
2003年40
2004年48
2005年40
2006年29
2007年26
2008年22


全盛期の1/3とは。
この凋落傾向は武蔵と一にするところがあります。
どうして、こんなに実績の悪い学校になってしまたのでしょうか?


入学者のレベルが下がった?
振興勢力に今まで確保していたレベルの子供たちを持っていかれてる?


やっていることが古い?
校舎を立て直すお金がない?


かつての開成の滑り止めとしては、
海城とは比べ物にならない凋落ぶりです。


厳しいだけ厳しくて、結果が伴わないなら、
その厳しさはなんだろうか?
負け惜しみは聞きたくない。
冷静な分析ができる方のみお返事を。


2日巣鴨にするか、渋幕にするか迷っています。
どうしても東大合格者数が増える材料・兆候がない。まったく。
説明できる方、お返事頂戴できれば幸いです。
できないんだろうなぁ。
2日は渋幕でいこうかな。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 20 / 30

  1. 【1254937】 投稿者: 中入生保護者  (ID:EYL5kdNHyAg) 投稿日時:2009年 04月 11日 13:32

    俺も高3さんへ


    > 普通の進学校とは受験のためそして将来のためにカリキュラムをつくりあげている学校のことです


    受験のためにカリキュラムを作っている学校といったら、
    ネットでは、「受験少年院」と呼ばれてしまいますよ。


    ようやくわかりました。
    俺は高3さんのいう、「普通の進学校」とは、効率よく受験に臨める学校という意味ですね。


    そういえば、巣鴨はセンター入試直前に寒稽古をしたり(高3は参加は自由でしたっけ?)、
    センター試験の直後に卒業試験をしたり、不思議なこともしてますね。


    巣鴨は行事が多いことで知られていますが、それぞれは、よくよく考えてみれば、
    「将来のために」なる行事もあると思いますね。
    大菩薩峠越えなんて、最高にいいと思いますね。
    巣園流もいいですね。
    マラソン大会も、他校では実施していないところも多いでしょう。
    愚息は運動部(班)ではないので、他校に進学していたら、中学・高校における運動に関する思い出は、体育の授業と運動会のみになるところでした。


    仮に、無駄な行事はせずに、受験の効率のみ追い求めるなら、
    それに熱心な学校は、思い当たるだけで数校ありますね。


    ところで、6年前2/1に俺は高3さんが受験した学校なら、効率よく受験に臨めたということだったのでしょうね。

  2. 【1262106】 投稿者: 俺も高3  (ID:MRUpdSsVCGA) 投稿日時:2009年 04月 18日 01:34

    お久しぶりです
    巣鴨の行事が悪いとは一言も言ってませんよ
    ここが実際巣鴨に通う人間にしか分からないポイントなんですね
    巣鴨の効率の悪い教育カリキュラムの話をしているんです
    よその学校は如何に効率よく勉強カリキュラムを作るかで必死になっている昨今巣鴨での教育カリキュラムが非効率的だといっているんです
    ところで実際に行事を体験していないのにも関わらずどうして良い行事と決め付けられるんですか?
    それはあなたの妄想で美化しちゃってるんですよね
    そういう独りよがりの考え方をいいかげんやめたほうが良いと思いますよ

  3. 【1263574】 投稿者: 中入生保護者  (ID:da8A7NCvXkM) 投稿日時:2009年 04月 19日 18:22

    俺も高3 さんへ


    > ところで実際に行事を体験していないのにも関わらずどうして良い行事と決め付けられるんですか?
    > それはあなたの妄想で美化しちゃってるんですよね


    私は保護者なので、行事を体験していないのは言うまでもありません。
    「良い行事」と申し上げているのは、愚息の反応を見てそう申し上げているまで。


    > 独りよがりの考え方をいいかげんやめたほうが良いと思いますよ



    その物言いも、笑止。

  4. 【1263893】 投稿者: 俺も高3  (ID:t8olejszLKE) 投稿日時:2009年 04月 20日 00:56

    あなたの息子さんだけが巣鴨に関する情報の発信源なら尚更発言を控えたほうが良いですよ
    巣鴨には井の中の蛙がたくさんいますしね
    ところであなたの息子さんは1日合格者ですか?
    それとも2日ですか?
    どのような経緯で巣鴨に入学したかを教えてください
    それが情報の価値を決めることになるので

  5. 【1263955】 投稿者: ・・・  (ID:aDco07jo5u2) 投稿日時:2009年 04月 20日 07:21

    >あなたの息子さんだけが巣鴨に関する情報の発信源なら尚更発言を控えたほうが良いですよ
    >巣鴨には井の中の蛙がたくさんいますしね

    その言葉、そっくりお返ししますよ。

    >ところであなたの息子さんは1日合格者ですか?
    >それとも2日ですか?
    >どのような経緯で巣鴨に入学したかを教えてください
    >それが情報の価値を決めることになるので

    なぜそれが情報の価値を決めるのですか?
    全く理解できません。

    こんなところでネガティブキャンペーンに精を出すより、
    自分自身を見つめなおしたらいかがですか?
    とはいえ、高3くらいの人間が一つの観念に凝り固まってしまうと、
    なかなか修正しにくいんですかねえ。
    もっと自分にも他人にもプラスになる方向にそのエネルギーを使ってほしいです。

    そして賢明な方々には、この人の目から見た巣鴨像だけで判断しないように、祈りたいものです。

  6. 【1264138】 投稿者: 中入生保護者  (ID:BVFW/14O/i.) 投稿日時:2009年 04月 20日 10:17

    俺も高3 さんへ


    > ところであなたの息子さんは1日合格者ですか?
    > それとも2日ですか?
    > どのような経緯で巣鴨に入学したかを教えてください


    俺も高3さんの場合、中学入試の際に2/1の受験は失敗して、心ならずも?2/2の合格で、
    巣鴨入学に至った経緯が、今のあなたのレスの行動につながっているわけですよね。


    かつての高3さんにみられたように、12歳のときに植え付けられたコンプレックスが解消されずにあるようですね。


    12歳の時のコンプレックスが、その後の人生にポジティブな面をもたらしてくれることはよくあることです。


    しかし大学生活も始まった直後の今の時期に、
    母校のネガティブ・キャンペーンをこれまで熱心に持続しているのは、
    お気の毒とは思いますが、やはり異常ですよ。

  7. 【1269645】 投稿者: 俺も高3  (ID:tx0Eduoyd.k) 投稿日時:2009年 04月 25日 01:56

    私も正直な所もうここへはくる必要性を感じなくなりました
    大学生活も楽しいですし、情報提供も十分でしょう
    巣鴨が確実に落ちぶれて言ってる現状をみるとたいていの人はもう気づいているのかも知れませんね
    中学受験の塾でバイトを始めたのですが、案外学校の現実の情報は正しいものがあるようです
    小6の私が中学受験を今するなら巣鴨は受けなかっただろうなという情報が塾にはもうあるということもわかりましたので目的は達成されたと思います
    いい面は表に出やすいですが、悪い面は表に出ません
    汚れ役をかってでましたが個人中傷にまではってんしているようなのでここでお別れさせてもらいます
    たまには現実に向き合えるよう頑張ってください

  8. 【1270243】 投稿者: 通りすがり  (ID:luY/TVmS296) 投稿日時:2009年 04月 25日 18:19

    大学1年生を4月から雇う中学受験塾はどこか教えてください。
    ぜひ避けたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す