最終更新:

215
Comment

【4907138】2018年度入学者へ! 行事その他の情報スレ

投稿者: しゃちくじら   (ID:WQtw7.opaQg) 投稿日時:2018年 03月 01日 04:13

合格された皆様、おめでとうございます!
(*^-^*)

第一志望で熱望されて入学される方も、惜しくも希望の学校に届かなかった方も、入学したらみんな一緒です。
きっとこの学校が大好きになります!
これから6年間、楽しい学校生活が待ってますよ!!


というわけで、過去ログも参考にして、以下に親御さんが気になることをまとめてみました。お役に立てれば幸いです。

なおこのスレッドに関しては、荒れるの禁止。変な書き込みがあったらスルーして下さいね。

また、間違いや補足があれば補足して下さい。



【入学前に知っておこう!】
・寄付金は、一口10万円、一口以上で任意。(※ 本当に任意。うちは不払い。まあ払っときましょう。)

・在学中に、剣道か柔道で初段以上を取得することが目標です。漢になります。卒業までに90%が取得しています。軟弱だった息子がこんなにタフに…! いや本当に。

・食堂は無し。カフェテリアはありますが寛ぐところで高校生用だったかな。それから中学の間は、実質お弁当必須。周りはほぼお弁当持参でした。

・飲料自販機は安くて人気。

・学費は学期毎に自動引き落としが基本ですが、希望者は月ごとの分割引き落としにも出来ます。なお特待生制度は無し。



【行事について】 行事が多くて楽しいですよ!

・GWあたりの大菩薩峠強歩は任意参加ですが、中学生は実質必須です。上野からバスで出発。一年生の親は上野まで結構見送りに来ます。珍しくデジカメ可。ヘッドライト必須。あれこれ持たせると重くなるので注意。 費用がかかるか無料か、忘れました…

・名物のいわゆる「ふんどし水泳」は1年生は実質必須です。なお、学年が上がるとどんどん参加者が減っていきます。要費用。数万円。

・地学巡検。地層や噴火の痕跡等を学んでレポートを書くらしい。 竹芝桟橋から夜にフェリーで出発。目的地と時期を忘れてしまいました。どこでしたっけ? 任意参加で要費用。忘れましたが、数万円。フェリーが楽しかったといいつつ爆睡してたそうで。

・蓼科勉強合宿(夏休み中)は、中学生の3年間は、実質必須です。 要費用。忘れましたが、数万円。

・冬の寒稽古は任意参加ですが、これは生徒さんは自主的にほぼ参加してます。休みたければ休んでいいのに、本当に自分から行きます。 無料。

・スキー合宿。これがスペシャルに楽しいとのこと。 任意参加で要費用。レンタル代込み込みで7万くらいだったかな…

・修学旅行は、中学は京都・奈良だったような。時期は中三の4月だったはずです。 要費用。確か10万円程度+お小遣い。デジカメ可。でもやっぱりスマホ禁止…

※ 任意参加の行事は、参加希望申込書を必ず期日までに出しましょう。提出が遅れた場合、下手すると参加できません。それでスキー合宿に行けなかった子も。


【勉強について】
・数クラという制度があります。数学「のみ」 の上位者(45人くらい)で一クラス作り、中3のはじめから高1の終わりまで2年間続きます。なお各学期で入れ替えあり。サピのαみたいなもの(ただし数学のみで判定)ですね。数学が出来る子はほぼ他の科目も出来るため、成績表を見ると、数クラの生徒は飛び抜けてます。この数クラの目的は2つ。一つ目は、数クラに入れるように切磋琢磨すること。二つ目は、高2からはそれまで数クラにいた生徒を各クラスに振り分けることで、それまで数クラではなかった生徒に刺激を与える為とか何とか。これはうまく機能してると思います。
初回の数クラの判定は、定期試験、外部試験など。確か中二の冬休み明けのテストからだったような… なお入れ替えは全シャッフルではなく各学期の下位の生徒のみ(10人くらい?すみません。忘れました)なので、最初に数クラ入りすることを目標にしましょう。

・宿題を忘れると、今から取って来いという場合も。これは先生によります。やってないのに「忘れてきました」からの、じゃあ今から取って来いが最悪パターン。ここは厳しいが、やってこないのが悪い。もちろん体調が悪かった場合など理由があれば大丈夫です(当然)。

・進級基準について。生徒手帳には進級基準が記載されており、赤点何個以上で…とあったような気がしますが、実際は赤点を何個取っても「熱意」を見ます。まぁ大昔は本当に成績不良からの肩たたきはあったのでしょうが、今では基本そんなことはありません。ただ噂では、過去にやんわりと肩たたきをされた子はいるとのこと。その子は、先生の補講も受けずに逃げ回り、とにかくとにかく勉強しなかったからで、親もサジを投げたからとの噂。

・退学者が多いのは周知の通りです。これは上に書いたように、成績不良だからではなく万引きしたからとかか? 他には、何だかんだでおっとりしている子が多いこともあり、また確かに芝や麻布あたりよりは厳しいことからの自主退学では? 息子によれば、突然いなくなるので理由がわからん、とのこと。1学年240人中、毎年3~4人くらい退学か?×6年≒20人+高校に上がる時に10人くらい抜けて、合計30人くらいで合っているかと。2年前の卒業生は6年間で50人くらい退学者が出ましたが、ここは隠さず書いときます。



【英語系の行事】
※ この学校と言えば数学というイメージですが、実は英語の授業のレベルが高いです。意外ですが、通常授業ではとっくにアクティブラーニングを取り入れてます。Skypeを利用した授業やネイティブによる授業も。それに、行事も充実。ただしお高め。

・SUGAMO Summer School(SSS)。夏休みの8月中旬から下旬あたりの6日間、蓼科で、ネイティブのスーパーな経歴を持った若い先生方を招き、英語を話すことを主軸においた合宿あり。グループディスカッションや、様々なアクティビティを体験。先生がいる時は、基本日本語禁止。最終日のバーベキューが楽しい。
中2・中3と高校生若干名の、計50名が参加可能。参加基準ありで、基本は英語の成績による。基本は学内テストで決まり、英検などの資格試験は関係ありません。費用は約15万円。

・イートン校サマースクールは、中3~高2の希望者から選抜で40名参加可能。7月下旬から8月上旬の約三週間。中学生は、英語の成績が+指定校外模試で決定。高校生は、英検2級以上(それでも厳しいかな)か、TOEFL iBT 35点以上が望ましい。まぁ中3の頭には英検2級は取っておいた方がいいでしょう。なお、参加は確か1回のみなので悩みどころ。費用は75万円程度と、なかなか。パスポートは取っておきましょうね。詳細は、4月の説明会で。

・2017年から、さらに長期の留学制度が始まりました。「ターム留学」です。
訪問先は、カナダ、アメリカ、オーストラリア。ホームステイ、または寄宿舎で、参加対象は高1のみ。MAX10名程度。成績基準あり。英検など+指定の定期考査で全科目で最低でも上位半分にいること。捨て科目を作ると参加できませんね。
費用は自己負担80万円(私学助成金60万円弱を差し引いた額)です。
期間は1月の上旬~3月下旬の約三ヶ月間。
なお、初年度の2017年の参加者は4名。総合成績は学年50位以内、かつみなさん最低でも英検2級~準1級だったそうです。7月に説明会あり。



【生活指導について】
・持ち物検査は「ありません」。また登校時に校門に先生が立っているなんてことも「ありません」。この学校は厳しいと言われますが、別にそんなことはない。そこらのお嬢様学校の方がよっぽど厳しい。

・校則(たいしたことない)に反することには厳しい。服装については、異装届が面倒。腰パンなんてもってのほか。学帽は任意。うちは買いませんでした。ただし、記念に購入する子も多い。

・スマホが禁止なのは何とかして欲しい。電源切ってもダメ。でも持ってきている子も…絶対にバレてはいけません。授業中に鳴ったら超げんこつ&まぁ親が呼ばれて返却ですかな。自己責任…もとい。持って行くのはやめときましょう(棒)。

・厳しいのは校則違反がバレた時のみで、基本はゆるい。高校に上がるとさらにゆるゆるになります。

・いじめについては厳しく対応。ただ、いじめはかつて聞いたことがないので、どういう処分かは知りません。多分親が呼ばれて最低でも停学か。



【班(部活)について】
・特に制限無しで掛け持ちが可能です。

・幽霊部員多し。




以上ですが、補足、質問歓迎です。

質問には暇な時にできる限り回答しますが、できれば他の在校生の保護者の方の回答、補足もお願いいたします。
m(_ _)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 11 / 27

  1. 【5728454】 投稿者: 良スレです  (ID:8r6c7qJVGs2) 投稿日時:2020年 02月 02日 09:49

    様々な行事や巣鴨の内情について書かれています。
    2年前のスレですが、良スレなので上げておきます。
    ご質問が有れば、お答えいたします。

  2. 【5729323】 投稿者: 質問させてください  (ID:s/sg9eUaA3A) 投稿日時:2020年 02月 02日 19:55

    素敵なスレに気づかせて頂き、ありがとうございます。もしご存知でしたら教えてください。

    ・我が子は泳ぎが得意でないのですが、夏休みの水泳学校では、毎年ほとんどの生徒さんは泳ぎきれていますか?学校にプールが無いということは、各自で練習しておく必要がありますか?
    又、中一の夏休みは水泳学校や合宿があるため、家族での長期旅行は難しいと思っておいた方がよいでしょうか。

    ・校帽は着用自由なようですが、着用率はどの位ですか?かぶる予定がなければ購入しなくても構わないのでしょうか。

  3. 【5729425】 投稿者: 学校に相談  (ID:5QVf/4x9vLo) 投稿日時:2020年 02月 02日 20:59

    遠泳の件は学校に相談してみて下さい。
    ダイボでも、身体的ハンディのある子達には配慮があります。その子の精一杯の目標達成で良しとしてくれるはずです。
    遠泳では、苦手の理由は判りませんが、でも、医師のOBがサポートに入っていただけていますし、ランク別の配慮もありますから事故は心配要らないと思います。現地で子供なりに頑張りますよ。
    二つ目、夏休みの旅行は必須の学校行事は8月の頭までです。但し、成績不良の場合、学校での勉強タイムを取られます。サボったら直ぐに担任から電話があります。赤点の科目数により日数が違います。とらない様に頑張りましょう。(これは、ウチの馬鹿息子に声を大にして言いたい)
    さいごの制帽は、製造元の都合でコンスタントに数が確保出来ず、着用自由となりました。記念に入学からひと月ほどは着用する子が多い様ですが、暑い季節になるにつれその数は減り、数人となります。
    制服のデザインと合わせて記念に欲しい家庭もありますし、合理的に要らないと言うならそれもヨシ。
    少しズレますが、あの白い体育着を着続ける、レトロな往診鞄のような革鞄を持ち続ける子も多数います。ダサいダサいと口では言いつつ、子供達なりに愛着があるのかなと思います。

  4. 【5729439】 投稿者: 巣園流  (ID:QZOW52T41q.) 投稿日時:2020年 02月 02日 21:05

    巣鴨学園へようこそ。
    世間で思われているほど硬いわけでも
    厳しいわけでもないと感じている
    高校生保護者です。

    巣園流については少し前に返答させて
    いただいておりますが再度↓

    ”ご心配なさらなくても大丈夫ですよ。

    それぞれの泳力に応じて最終日の遠泳の
    距離が決められます。泳げないお子様を
    大海原に出すようなことはありせん。

    多くのOBや中高生が事故のないよう
    見守っています。
    安心なさってください。”

    付け加えますと学校で泳ぐ練習はいたしません。
    わざわざ水泳を習いに行くという話も聞いて
    おりません。古式泳法なのでその場でできる
    ことをする、で良いと思います。
    中1は参加しますが中2以降はほとんどの生徒は
    参加しないと思います。中にはずっと参加し続けて
    いる生徒もいます。

    夏休みについてですが中1は水泳学校・勉強合宿に
    加え、部活に入っていたら部活の合宿がある可能性が
    高いです。夏休みの宿題もそれなりに出されます。
    そのあたりを考慮して、ご旅行の予定をたてられた
    方が賢明かと思います。


    校帽をかぶって登校されている生徒はほとんどいない
    と思います。もちろん中には毎日かぶっている
    生徒もいます。我が家は入学式時の写真撮影用に購入
    しましたがその後は部屋の片隅に眠ったままです。
    購入されなくても大丈夫だと思います。


    お子様も保護者の方も巣鴨での生活や出会いを
    楽しめるといいですね。4月にお待ちしています。

  5. 【5729456】 投稿者: 高校生の保護者  (ID:5CuPGYpUvzg) 投稿日時:2020年 02月 02日 21:15

    ・巣鴨流(水泳教室)ですが、泳げない人にもしっかり配慮されているので全く問題ありません。しっかり、OBが教えてくれます。
    ・保護者の見学も自由で、うちは見学に行きました。受験生の時はあれだけフンドシが嫌だって言ってましたが、スイカ割りとか花火とかいろいろ楽しいイベントもあり、サマースクール、スキー教室、小笠原教室、プログラミング教室の次に楽しかったって言ってます。(人生を豊かにするイベントがたくさんあり、ほんと先生方、OBの方には頭が下がります。感謝感謝です。)
    ・中1は、巣鴨流(水泳教室)、勉強合宿、部活合宿もありますが、海外も含め普通に家族旅行に行けますよ。
    ・うちはそもそも校帽自体買いませんでした。つまり、必須ではありません。

  6. 【5730306】 投稿者: 制服  (ID:tVUrcPg6flY) 投稿日時:2020年 02月 03日 11:34

    池袋に用事があり、ついでにデパートで制服を見てきたのですが、コート着用する生徒はどの位か教えて頂けましたら幸いです。
    かなり重いように感じまして、、寒くて本人が必要と感じるまで、購入を見送ろうかと。

  7. 【5730689】 投稿者: 巣園流  (ID:QZOW52T41q.) 投稿日時:2020年 02月 03日 16:19

    コートについて愚息に聞いたところ半分は
    いないけれど一定数の生徒が着用している
    そうです。

    愚息はコートを着ておりません。寒い日は
    学ランの下にセーターを着ております。
    電車内が暑いためコートの必要性を感じない
    そうです。

    急いで準備なさらなくても大丈夫ではない
    でしょうか。

  8. 【5730852】 投稿者: 制服  (ID:tVUrcPg6flY) 投稿日時:2020年 02月 03日 18:08

    わざわざ御子息様に聞いて下さり、ご親切に感謝いたします。現時点では買わずに様子を見たいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す