最終更新:

88
Comment

【1280374】中受偏差値

投稿者: 疑問   (ID:kvu4za6N0gU) 投稿日時:2009年 05月 06日 14:35

日能研の結果偏差値表を見ての疑問です。
本郷や攻玉社より大学の進学実績等が優れているのに、なぜ両校に比べて巣鴨は低い扱いになっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1280541】 投稿者: 多聞  (ID:DgV364z5qu.) 投稿日時:2009年 05月 06日 17:47

    四谷大塚の進学者平均偏差値 2008年データで
    攻玉社が1日52.2 、2日 52.4
    巣鴨は 1日52.4 、2日 56.7
    となっており、進学者の平均では巣鴨のほうが高い偏差値の生徒が入学されています。
    過去はもっと巣鴨の方が高かったようなので、大学合格実績としては巣鴨の方が上で、
    不思議はありません。

    巣鴨の方が進学者平均で高いのに、80%合格確率偏差値で低くなるのは、「巣鴨に行きたい」
    というファンの方々の人気に支えられているからでしょう。

    結局のところ中学受験の合格確率偏差値は「人気投票」の中でもボーダーラインを
    表す一つの指標に過ぎないので、分布の質が違う学校同士を比べると不思議なことが
    起こりえます。

  2. 【1280763】 投稿者: 保護者の一人  (ID:pvo6yNDAlhw) 投稿日時:2009年 05月 06日 22:15

    偏差値はその学校の(実力+人気度)だと思います。実力は、難関大の合格実績と見て概ね正解です。人気度は字の通り、父兄、受験生への受けです。その中には、大学進学実績や教育方針、校風、設備etc・・と様々です。人気度という点においては、学校説明会を聞く限りにおいて、巣鴨は万人に受ける学校とは思えません。でも、説明会は言い換えれば演出によってある程度は(実力より)良くも見えるし、悪くもなります。巣鴨の校長先生の熱弁は、両極端に人気が割れます。人気が徐々に下がっているとするならば、学校の方針が変わったのではなく、父兄の考え方が変わったからと見れなくもないと思いますが・・

  3. 【1280782】 投稿者: 単純な話です  (ID:vKDUg9YilUM) 投稿日時:2009年 05月 06日 22:30

    予想偏差値はどのようなレベルの受験生がその学校を志望しているかという尺度です。
    要するに模試において、その学校を志望する受験生の偏差値が高ければ、自動的に合格可能性を判定するための予想偏差値は上がります。
    巣鴨の予想偏差値がここにいる巣鴨保護者が期待するような偏差値にならないのは、期待するような偏差値帯の受験生が少なく、それより低い偏差値帯の受験生が志望しているからです。
    いたって単純な話です。

  4. 【1280796】 投稿者: 一方で  (ID:XF9YiYBHyv2) 投稿日時:2009年 05月 06日 22:40

    一方、結果偏差値は追跡調査から数字を把握し、偏差値毎の合否状況から判定します。
    例えば、結果偏差値(80%)はその偏差値であれば、80%の受験生が合格したということになります。
    巣鴨1次 結果偏差値53 という事であれば、偏差値53であれば80%の受験生は巣鴨1次に合格したということです。

  5. 【1280930】 投稿者: 結局は保護者の判断かな  (ID:ZsCVIfwdkDs) 投稿日時:2009年 05月 07日 01:56

    学習塾の結果偏差値は、別に色の付いたものではないので、扱いの高低は別に関係ないでしょう。
    学習塾によっては2/2の併願校に本郷(出題傾向に色が無い)を勧めたりする様ですが、結果偏差値がどうであれ押さえ校の場合は、上位合格者がごっそり抜ける80%偏差値を見ていても実態は見えません。


    出口がショボければ話になりませんが、巣鴨の2009年度の実績は、東大・国医の現役合格率10.6%、東大・国医・京・橋・東工の現役合格率19.1%、卒業生282人ですから、これは立派ではないですか?(乱暴に言えば、上位30番で東大・国医の合格可能圏に至るという訳ですから)


    出口の成果が、質の高い一定量の学生を集めた(抜けなかった?)結果なのか、入学後に偏差値53!の学生をスパルタでしごいた(これはきつそうだ・・)結果なのか良く判りませんが、一体どっちの要因が大きいのでしょうね?

  6. 【1280942】 投稿者: ↑(間違い訂正)  (ID:ZsCVIfwdkDs) 投稿日時:2009年 05月 07日 02:48

    東大・国医・京・橋・東工の現役合格率は、13.5%でした! 訂正します。

  7. 【1281020】 投稿者: 一人思うに  (ID:6SswvTIMbUo) 投稿日時:2009年 05月 07日 08:43

    特進クラスを作らず、巣鴨全体を持ち上げる
    ということに起因しているのではないでしょうか。
    特進クラスだけ別プログラムであれば、生徒たちに壁ができ、一般のクラスのお子さんはやる気を失います。
    学校全体で、一丸となって勉強に取り組む。一丸となって峠越えをする様に。

    厳しいと言われていますが、当たり前の厳しさですよね。携帯禁止とか。しかし、子供は携帯なしの生活でも工夫するものですね。心配していたのは親だけでした。
    勉強面も、ミニテストの課題をクリヤーしていくことで、子供自身で今何をすべきかがきちんと把握できているようです。
    私立は勉強の進度はどこも早いでしょうから、自己管理能力がないと、自由なだけでは流され、気がついたときには、時すでに遅しの状態かもしれません。
    今、流行の自由さ、携帯OK,茶髪OK、ではありません。昔ながらの、子供に手を掛ける教育が巣鴨の良さでしょうか。

  8. 【1281263】 投稿者: 巣鴨想像以上  (ID:/s.sXCbowfc) 投稿日時:2009年 05月 07日 12:33

    愚息は昨年の2/2組みで、合不合の算数の偏差値は66→59→62→56(平均60)で4科平均は58でした。算数重視といわれています。
     ちなみに上位で入学しても4月の宿題テストは、完全な最下位組でしたし、毎回の数学テストや英語テストは今もなかなか平均点を超えること少ないです。
     巣鴨は凋落したといわれていますが、今年の、東大+国立医学部への進学では、まだまだ御三家に並ぶ実績を出していますし、授業内容をみていれば、絶対お買い得の学校だと言えます。なんと6年前は①54②58の偏差値の子ですよ。 かなり鍛えられますし、みんなまじめです。具体的には、中高の範囲関係なく、どんどん進めて、小テストが多く、定期的に順位も発表されます。いい意味で、それでお互い刺激し合っています。
     そのため、少しのんびりしたいとか、大学受験は高校から始め、それまでは定期テストの勉強だけでというような方には、勧められません。そういうところがスパルタといわれるところかもしれませんね。しかし、その結果が、今の大学進学の実績を作っているところだと思いますよ。校則はごく当たり前のことで厳しくありませんよ。あと剣道・柔道のいずれかが必修なので、精神的にも鍛えられますよ。
     ちなみに、医学部は私立入れると延べ合格舎数150人と校長がいっていました。その中の進学者数は1/3としても、約50人医学部に進学しています。首都圏の学校で、最も多いと思いますよ。
     大学受験の先取り勉強をと考えている方や、何が何でも子息には医者の跡取りと考えている方には魅力あると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す