最終更新:

20
Comment

【1044586】NNとenaの模試

投稿者: 受験生   (ID:8h0hpsfyor.) 投稿日時:2008年 10月 01日 23:18

どちらの結果が参考になりますか?
10月は両方受けようかと思っています。
NN生でもena生でもありません。


志望校特訓としては
四谷、NN(早稲アカ)、enaのどこが実際の入試に直結した
講座なのでしょう。
四谷は足きりラインが高いので人数の割りに合格率は
高いですよね。


合格された方でいくつか比較されたり複数の模試を受けられた方
参考までに経験談をお聞かせください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1107439】 投稿者: 受験生  (ID:8h0hpsfyor.) 投稿日時:2008年 12月 01日 00:07

    桐朋中2保護者様

    enaの特訓の情報ありがとうございます。
    限られた時間の使い方として効果があるのか、
    悩みます。

    模試の結果もそれほどよくないので(皆さん優秀!)
    親は少し迷うのですけど。
    子どもが行きたいというので前向きに検討しようと思います。

  2. 【1108500】 投稿者: 応援しています。  (ID:w2ye8GXqW6g) 投稿日時:2008年 12月 02日 01:44

    どこの模試も内部生に有利に出来ています、余り一喜一
    憂されない方が宜しいと思います。
    数年前、我が家も最後の模試だけ受けたのですが余り芳
    しくない結果でした。。。
     
    受験生様の様に本当に桐朋の事を好きになって下さって
    いる方の書き込みを拝読すると心から応援したくなりま
    す。この時期の我が家の動きを少しお話致します。
     
    算数:速さや割合と比などの頻出単元の基礎基本を徹底。
    国語:桐朋独特の負からの成長や比喩の世界に慣れる事。
    理科:頻出単元の力の徹底と桐朋の設問形式に慣れる事。
    社会:基礎基本の徹底と独特の世界地理。
     
    この時期平常塾の授業と同時にこの様な事をやっていま
    した。
    心のアドバンテージを持つ為キャンパス見学を頻繁に、
    なさるのも良いと思います。
    今が一番お辛い時期と御拝察致します、子供の潜在能力
    は無限です。
    まだまだこれからです、頑張って下さい。

  3. 【1108539】 投稿者: 受験生  (ID:8h0hpsfyor.) 投稿日時:2008年 12月 02日 06:59

    応援しています様


    経験談、励ましの暖かいお言葉ありがとうございます。
    このような掲示板で見ず知らずの受験生にエールをおくって
    下さる先輩方がたくさんいらっしゃるということがこの時期
    ほんとうにうれしいです。


    学力的にはチャレンジ校に近くなってきた現状で、
    (模試の合格判定が下がってきてしまって・・・)
    今までの学習に新しいことを始めたり、加えると
    いいことばかりではないようなことをいう方もいますので、
    本当に迷います。


    子どものモチベーションを高めることを優先する方がよいのか、
    残り少ない時間を今必要な弱点補強学習にあてるのがよいのか、
    親子で余裕がなくなってきているので結論が出せないのですね。


    やれるだけのことはやって後悔しないで2月を迎えられるよう
    がんばり、皆様のお仲間になれる日を目標にがんばりたいと思います。

  4. 【1178222】 投稿者: 受験生  (ID:8h0hpsfyor.) 投稿日時:2009年 02月 08日 16:36

    こちらで色々アドバイスをいただき挑戦しましたが、残念な結果でした。
    何回かenaの特訓にお世話になりましたが、ほんの数回でも確実に成果がありました。
    enaの先生方の授業は他塾の数回参加者にも効果のある本当に素晴らしいものでした。


    帰宅後解答速報での採点では合格点を超えているのですけど、配点とか
    記述の減点とか、本人の書き間違いとか実際には得点できていないところが
    多数あったのでしょう。
    これまでの中で一番のできだと感激して、発表を見に行ったときの落胆。


    本人は繰り上げがくるかもしれないとまだあきらめきれない様子ですが、
    過去最低の倍率で、最高の合格最低点。
    何が何でも桐朋!の勝負の年だったのでしょう。
    もともと繰り上げの少ない第一志望率の高い学校ですので親はあきらめて、
    本人の第2志望(親としては公立から高校受験もありかと思う学校ですが)
    に手続きを済ませました。


    桐朋を目指してがんばれた日々、何度も訪れた大学通りは
    一生忘れないと思います。
    息子は「今度は一橋大学に来るから」と発表の帰りの道で自分を励ましていました。
    アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

  5. 【1179922】 投稿者: 受験生さま  (ID:FNcSzl9gJUQ) 投稿日時:2009年 02月 09日 18:07

    頑張られましたね。お疲れ様でした。
    たまたま、あと1点というレベルの誤差だったのでしょう。


    でも、他校への合格、おめでとうございます!
    実は、我が家は不合格も経験しましたが、
    こどもの立ち直りは早く、適応力は想像以上です。


    良い青春を送ってください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す