最終更新:

159
Comment

【3750763】2日入試!

投稿者: さんたま   (ID:YRdkReKBAAQ) 投稿日時:2015年 05月 27日 18:32

あるサイトで、次年度から2日にも入試を実施することになったと
読みました!

桐朋中のサイトにはまだ発表がないので、真偽のほどがわからないのですが、
本日の塾向け?説明会で発表があったようです。

今週末の説明会に参加予定なので、伺ってこようと思います。

これでまた人気が復活しそうですね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐朋中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 5 / 20

  1. 【3752320】 投稿者: そうですね  (ID:/tmkZsTqMAU) 投稿日時:2015年 05月 29日 13:07

    >1日オンリーを名門校の条件だと思ってる人も多いです。

    その通りですね。
    いまや東京の男子校早慶以外で1日オンリーはわずか4校、それらと桐朋を同列で語るのは不可能なので、2日入試導入が身の程にあった選択です。
    まぁ、5年位遅かった感じです。

    この2月の受験終了組なんですが、もし1年早く2日入試が導入されてたら受けたかなぁ...
    2日のラインナップは決め手に欠ける感じなので、かなり迷ったかも知れません。

  2. 【3752389】 投稿者: 世田谷区民  (ID:CvzMVUuLk8Y) 投稿日時:2015年 05月 29日 14:31

    2日入試が増えたことで、
    説明会に足を運んでみようかな?という気になりました。

    自由な校風、素敵な響きですが、
    今現在の偏差値帯(SAPIX 43はDクラスあたり?)の子供達にとっては
    合わない面もあるのではないかと思います。
    その辺りも改革されると良いなと思っております。

  3. 【3752570】 投稿者: 多摩地区  (ID:.0yVG2D9GS2) 投稿日時:2015年 05月 29日 18:33

    多摩地区の人にとって2日参入は朗報?
    優秀層はあまり関係なさそうですね。
    ここまで落ちてしまった後では。
    1日や3日の、都心の難関校しか眼中にありません。

  4. 【3752671】 投稿者: 世田谷2号  (ID:BEMijgCT9DE) 投稿日時:2015年 05月 29日 20:58

    我が家は、かなり背伸びをして、1日の武蔵に挑戦受験しようとしていたので、2日の桐朋入試は大歓迎。
    記述型の国語が唯一得意なので、両校の入試ともに、息子にはあっています。

    2日入試を決めかねていた我が家にとっては、2日校の本命になりそうです。
    何よりも、主人は桐朋OBなので、息子が受けるかもとうれしそうです。

    小川の流れる武蔵と、みや林のある桐朋、緑豊かでのびやかに育ちそうで、
    どちらでもいいので、我が家のダメ息子を入れてほしいものです。
    人気復活・・・うちの子が入ってからにしてほしいです。笑

  5. 【3752821】 投稿者: 大学1年の親  (ID:QQKspIavZH.) 投稿日時:2015年 05月 30日 00:37

    桐朋、本当に浪人多いです、特に今年は悪かった。
    浪人が多いの少ないのって、中学受験前には遠い話で現実感がないと思います。
    でも必ずやっくる6年後、大学受験の失敗って、それまでのあらゆる成功を忘れ去るぐらいショックですよ。
    進路指導は無いも同然で予備校に丸投げ。
    それでも一部の生徒は結果を出すので、やはり失敗は精神的にきつい。
    桐朋は7年制~と笑って言っていた保護者も、本当に浪人となると笑顔が消え去ります。
    頑張って1年間浪人しても、当然結果が出ない場合もあって、下手すると8年制になる可能性もある。
    6年前の四谷偏差値は60ありました、それでも現役浪人含めてこの結果。
    6年間の学校生活は大事ですが、大学もまた大事です。
    よく考えて理解して受験することをすすめます。

  6. 【3752928】 投稿者: とにかく予備校  (ID:UPNyaOrHJ2E) 投稿日時:2015年 05月 30日 08:47

    卒業生の父兄です。息子の学年は6割浪人でした。
    次の年には何とか予備校の力と、元々の地頭の良さでかなりの子がどうにかなりました。
    他校に比べて進度が遅いのです。
    授業内容は数学などはなかなかレベルが高い内容でしたが。
    進路指導は基本、先生はどこであろうと反対はしないスタンスです。
    だから医学部や東大のチョー多浪が存在します。
    偏差値が下がってしまった今は、早めに予備校に行くことを考えていた方がいいです。
    付属小学校上がりに態度がでかいのがかなりいますが、そういうのは成績良くなく結構途中で消えていくので振り回されないように。

  7. 【3752975】 投稿者: 麻布志望生の親  (ID:fmcKm/7h2Q2) 投稿日時:2015年 05月 30日 10:02

    ついにという感じです。
    あれだけ整った施設で実質倍率2倍を切りかけたわけなので。。。
    当然志望校として検討させて頂きます。

  8. 【3753090】 投稿者: 桐朋の親  (ID:SRDI1timaBQ) 投稿日時:2015年 05月 30日 13:29

    「ここにする」。
    数年前、国立の並木道を歩いているとき、
    息子がつぶやきました。

    サピα前後でさまよっていた6年晩秋。
    親は海城・早稲田あたりにひっかかってくれればと思っていましたが、
    成績は安定しません。桐朋も聞いてみようということで急きょ説明会に参加したのでした。
    当時2日に桐朋を受けられると知っていれば悩まなかったと思います。

    1日は桐朋を受け、受験終了。
    早いもので、今ではふたたび受験生です。

    今年、尊敬していた仲の良い先輩が、東大はじめ国立にばたばたと落ちてしまいました。
    確実だろうといわれていた先輩も落ちてしまい、息子も驚いていました。
    浪人の数よりも、なんで浪人しないのかという人にも。

    「送る会に行ってきたよ。そこで先輩にいっぱいアドバイスされた。
    俺たちの失敗を繰り返すなって」
    桐朋の数学はいい。もっと他流試合をしないとだめ等々。

    「先輩たちの分までがんばることにした」
    息子は、強い目でそう言ってました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す