最終更新:

159
Comment

【3750763】2日入試!

投稿者: さんたま   (ID:YRdkReKBAAQ) 投稿日時:2015年 05月 27日 18:32

あるサイトで、次年度から2日にも入試を実施することになったと
読みました!

桐朋中のサイトにはまだ発表がないので、真偽のほどがわからないのですが、
本日の塾向け?説明会で発表があったようです。

今週末の説明会に参加予定なので、伺ってこようと思います。

これでまた人気が復活しそうですね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐朋中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【3871957】 投稿者: ↑  (ID:fbZE4IGH3/I) 投稿日時:2015年 10月 12日 01:22

    それは奮発し過ぎですね(笑)

    来年以降、どんどん大学合格実積が下降して行くのが分かってる学校ですからね。
    物珍しさ最初だけ高騰して、来年以降本来の偏差値に戻ると思います。

  2. 【3873552】 投稿者: 桐朋保護者  (ID:flFuyoJnF9I) 投稿日時:2015年 10月 13日 22:18

    新施設、2日間の試験日程と出願者が増える可能性があるかと思いますが、学校内でも先生方は学力向上に必死と思われます。ただ、息子は楽しく学校に行っており、自由な学校ですが、先生方は子供中心で物事を考えさせる、判断させるなど子供の成長には一人の男として必要なことと思います。男子校は最近は少なくなりましたが、入学させて良かったです。他の文化祭なども見学しましたが、生徒みんなが楽しそうで安心しました。是非お勧めします。

  3. 【3873563】 投稿者: 質問  (ID:K1eBkbKELfc) 投稿日時:2015年 10月 13日 22:30

    >学校内でも先生方は学力向上に必死と思われます。

    桐朋はガツガツ勉強させない学校だと認識していますが、先生方は具体的にどのような方法で生徒の学力を上げようと必死になっているのですか?

  4. 【3874490】 投稿者: 部外者ですが  (ID:sFjJF00xZYw) 投稿日時:2015年 10月 15日 06:50

    そんな質問には答えられないと思いますよ。
    先生方が必死に学力を上げようとしてるように見えるのは、恐らく桐朋保護者さんの単なる主観であり、具体的な事は何もないのでしょう。

    男子校の場合、「自由にのびのび」だけを学校選びの指標にはできません。
    やはりある程度の進学実積は必要であり、それが保証された上での自由だと思います。
    桐朋では自由はあれど、それより6年目以降の不安の方が大きいです。

    2/1の難関校を目指しているような家庭が、果たして自由だけを求めて桐朋まで来るのか、
    元名門校の名前だけで優秀な子が現在の桐朋を選んでくれるのか、甚だ疑問です。

    受験日を増やしただけで復活できるほど傷は浅くありませんよ。

  5. 【3876907】 投稿者: 桐朋保護者  (ID:uSWG2OpW.sQ) 投稿日時:2015年 10月 17日 23:26

     一学期テストで合格点に行かなかった生徒は補講があり、自分の子供はなんとか補講にはならなかったですので、内容は不明です。夏休みにしたみたいです。数学はA級問題集といい、難しい本を使っています。ただ、難点は自力で解けない問題は先生に質問しているみたいで、なんとかがんばっています。中高一貫ではないですが、子供は勉強に火が少しだけついたみたいです。でも普段は楽しく学校には行っています。小学校の時には学校の出来事などを話さなかったのですが、中学に入ってからくだらない出来事まで話しています。

  6. 【3877461】 投稿者: 感想  (ID:4M.Wcb3uvZM) 投稿日時:2015年 10月 18日 16:20

    >やはりある程度の進学実積は必要であり、それが保証された上での自由だと思います。
    進学実績に裏付けられた教育やカリキュラムが用意されているのと、生徒がついていけるかどうかは別問題です。自分の子供が、ある程度 強制されないと勉強しないタイプであれば桐朋を選んじゃダメかもしれません。でも、そういう子は何処に行っても同じですよ。高校生にもなって強制されないと勉強出来ない子は難関大のレベルまでは到達しませんよ。

  7. 【3881310】 投稿者: ↑  (ID:3Xv7V327Nko) 投稿日時:2015年 10月 22日 22:35

    とはいえ、学校の責任にしたくなるのが親バカ。
    高い授業料を払ってますからね。

  8. 【3908099】 投稿者: どうなるのかなー  (ID:uuIhz4UOM6g) 投稿日時:2015年 11月 20日 20:06

    入学時期等により以下の5通りあります。
    数値はサピックス偏差値相当

    仙川小出身者:35〜60 (ボリュームゾーン=37)
    学園小出身:40〜65 (ボリュームゾーン=40)
    中学受験組(1日):42〜48 (ボリュームゾーン=45)
    中学受験組(2日):50〜65 (ボリュームゾーン=55)
    高校受験組: 50〜60(ボリュームゾーン=55)

    公立小並みの幅広いレベルをどうまとめるか?
    ある意味すごく興味が有ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す