最終更新:

49
Comment

【649838】桐朋付属の小学校に入れる意味

投稿者: 森羅万象   (ID:BFLNf9Nhu0w) 投稿日時:2007年 06月 03日 16:04


ありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【703736】 投稿者: 他人に迷惑かけないで  (ID:OL4XH2174FA) 投稿日時:2007年 09月 01日 13:07

    小学校で鍛えた『底力』、『自分を信じる力』 『他人を信じる力』
    「お互いに助け合う」。。。
    ----------------------------------------------------------
    小学校からあがってきたお子さんに足りないのは
    学力ではないと思います。
    正に上に書かれたような要素ではないでしょうか。
    友人の子が通う男子校、女子校にも付属小がありますが、
    成績分布はこんなに極端ではありません。
    中学受験が有るとか無いとかってそんなに関係ないと思います。
    英語のように中学で始まる科目もありますし、
    社会のように暗記していけば点がとれる科目もありますし、
    代数方程式のように中学入試の勉強が邪魔になる科目もありますし。
    それを、いつまでも、中学受験がなかったから・・・なんて思われて、
    本質的なことに目を向けない親御さんが多いのかもしれません。
    桐朋の小学校の教育は、書かれてある物を拝見する限り素晴らしいですね。
    でも、中学生として普通に持ち合わせているはずの物を
    置き忘れてきた生徒さんが多過ぎやしませんか?
    彼等の学校生活や先生方を舐めきった態度がイヤです。



  2. 【704049】 投稿者: 長月  (ID:WPq/FRa4D6c) 投稿日時:2007年 09月 02日 08:24

    他人に迷惑かけないで さんへ:
    -------------------------------------------------------
    本当にその通りです。同感です。
    附属小からのお子さんでもきちんとした生徒もいますが、
    仙川からの生徒の多くは成績も授業態度も日頃の行いも悪いです。
    とにかく真面目な生徒たちの迷惑になるようなことだけは
    絶対しないでもらいたいと思います。小学校でもそういう指導を
    しておいてもらいたいものです。

  3. 【704689】 投稿者: 放任桐朋  (ID:NtduQuLg7DY) 投稿日時:2007年 09月 03日 14:19

    小学校から桐朋色に染まっているということは、桐朋の教育を中高一貫制以上に受けているわけですが、その彼らの進学実績(および授業態度など)の評判の悪さはかなり知られているようですね。


    桐朋の自由な放任教育で育った結果でしょう。中学受験板で、桐朋の異常なほどの現役進学率の低さと、難関大合格者に占める浪人の多さが指摘されていましたが、桐朋は学力を付ける学校ではまったくないということですね。
    校風は魅力的ですが。

  4. 【704768】 投稿者: 無理  (ID:bR/Oe4V4UUE) 投稿日時:2007年 09月 03日 16:50

    凋落とか放任とか散々いろんなところで挑発されているので、このくらいの釣りネタでは父兄もOBも出てこないと思います。

  5. 【707842】 投稿者: 一応OBですが  (ID:ysJyGEhEzSE) 投稿日時:2007年 09月 08日 01:00

    無理 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 凋落とか放任とか散々いろんなところで挑発されているので、このくらいの釣りネタでは父兄もOBも出てこないと思います。


    批判的な投稿にも、結構的を突いているものあると思います。
    (残念ながら)



  6. 【709809】 投稿者: そこらのおじさん  (ID:LSTnyJvDWHE) 投稿日時:2007年 09月 11日 12:54

    学校なんてどこでもおなじようなもんですから、
    どこ行っても同じですよ。

  7. 【734364】 投稿者: 学園ママ  (ID:BMeVk/EHmKY) 投稿日時:2007年 10月 14日 14:33

     
     いろいろな考えがあると思いますが、何をもって良しとするかは、人それぞれだと思います。でも、私の知っている限り、学園小の卒業生はかなり優秀な方が多いですよ。
     東大に進まれている子供もかなりいます。二年前の卒業生の文系1位→東大文一、一年前の卒業生の理系一位→東大理三(現役)も学園小ですし、その年には、他校に出たもののやはり現役東大理三にいった子供もいます。女子では、中高で他校に行く子も多いですが、桜蔭、学芸付高、都立西などと聞いています。今の高三生でも、駿台模試等で名前の出る子もいます。
     男子、女子それぞれ40人足らずの中で、毎年かなり優秀な生徒がいます。
     しかし、子供たちのすごいところは、勉強のできる子、運動や芸術の才能がある子、人をまとめる力がある子など、等しく人の才能を認める力があることです。簡単なようで難しいですよね。
     だからなんだと思う方もあると思いますが、足の引っ張り合いのような受験戦争の中、比較的穏やかに楽しく学校生活を送れるのは、付属小組のムードメイクが大きいのでは?付属組と一緒になりたくないなど悲しい話ですよね。お子さんにとってプラスになることもおおいのでは?
     有名大に合格することだけを目標にしていても、子供たちの人生はそれからですから・・・その後の人間力が大切ですよね。でも、それって個人の問題でしょ?
     桐朋を称賛するわけではないけど、あまりに誤報が多いみたいなので多少お節介かもしれませんが、真実の一部です。
     

  8. 【734481】 投稿者: リッチマン&プアマン  (ID:1eCEcuHK7Kc) 投稿日時:2007年 10月 14日 18:30

    自分の子供が小学校から貧乏人と机を並べるなんて親としてどうしても耐えられないなら、
    桐朋学園小でもどこでも好きな私学を受けまくって受かった学校に行けばいいだけじゃね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す