最終更新:

32
Comment

【6660232】ありがとう

投稿者: よっぱらい   (ID:1pNpG58c4KQ) 投稿日時:2022年 02月 07日 23:34

中学受験をしようと決めた5年生直前の2月。
塾に通い始めて早々に新型コロナ感染症の蔓延で、学校も塾も休校になり途方にくれた。
このような日々が今後も続く可能性があるのであれば、毎日満員電車に乗っての通学は避けよう。
息子が生まれ育った多摩地区で頑張ってみよう。
桐朋を目指そう。
明確な目標ができた。

再開した塾のペースに必死についていく日々。(ほぼ溺れていた)
何度も挫折しそうになりながら、塾の課題だけはなんとかこなして終わる一週間。
予習・復習、予習・復習・・・。
毎日が必死だった。
それなのに成績はあがらないのですよ。。。 
やはり敵は任天堂スイッチか。
でもお取り上げはしませんよ、メリハリをつけて生活することを覚えてほしいから。

6年生の夏季講習。 ものすげー、スケジュールと宿題の量。
親があきらめそうになるところを、成長した息子は苦しみながらもやり遂げた。
そして夏休み明けからとうとう結果が出始めた。
よし、目標に向かってさらに突き進もう。
これだけやったら落ちるわけがないと思えるぐらい、やってみよう。
任天堂スイッチはほどほどにね。


2022/2/1 10:00pm。
『合格おめでとうございます』

こんなにうれしい気分になったのはいついらいだろうか。
息子よ、感動をありがとう。

最高の青春時代を、桐朋で過ごしてくれ!

中学受験物語 完

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6668458】 投稿者: ?  (ID:J12g9nV4y9o) 投稿日時:2022年 02月 12日 10:28

    これで失礼しますが、私も桐朋の自由や個性、主体性、探究心を大切にする校風が大好きです。
    ただ、生徒も学校も、それを都合よく解釈し、残念なことも多々あります。
    自分がしっかりとした考えや目標を持っていないと、ここはただダラけてしまうことになります。今の桐朋はまさに踏ん張り所。伝統は活かしつつ、変化に柔軟に果敢に対応していかないと都心のライバル他校に取り残されていきます。

  2. 【6669373】 投稿者: よっぱらい  (ID:7/4B57s6KOg) 投稿日時:2022年 02月 12日 19:12

    桐朋を目指す御家族様へ。

    まー、こんなもんです。
    マウンティングなんて、どこでもありますから^_^

    桐朋に求めるものも、家庭によりそれぞれだと思います。

    桐朋に恋し、
    桐朋に憧れ、
    桐朋にたどり着いた
    御子息がたくさん集まってこそ、未来があると信じています。

    心より応援しています。

  3. 【6669734】 投稿者: 栄  (ID:o0pvy7uvI66) 投稿日時:2022年 02月 12日 23:25

    学校名の入ってるスレッドで、書いてるので、
    学校の品位を下げてるのかも。

    個人のブログならいいけれど、
    学校が気になって検索して、
    保護者の方にがっかりすると、 
    なんだか、学校にもがっかりしちゃいます。

    とはいえ、おめでとうございます。

  4. 【6669825】 投稿者: よっぱらい  (ID:7/4B57s6KOg) 投稿日時:2022年 02月 13日 00:39

    さまざまなご意見ありがとうございます。

    物事の捉え方は人それぞれで、本当に勉強になりました。
    閑散を望むというご意見、納得です。

    よっぱらいの戯言に、こんなに多くの人にお付き合いありがとうございました。
    〆ましたが、あとは各々方のご自由にこのスレッドでご意見交換なさってくださいね。

  5. 【6669871】 投稿者: おつかれさまです  (ID:BMUp.ROJRt2) 投稿日時:2022年 02月 13日 02:34

    共感したうちの一人です。
    まさに、感じ方はそれぞれなので気になさらなくてよいかと思います。

    返信不用です。

  6. 【6670041】 投稿者: 傍観者  (ID:wo7hGs6vH12) 投稿日時:2022年 02月 13日 09:20

    中堅校の掲示板はこのように味方もアンチも巻き込んで荒れる事が多いので、こういうスレは建てない方が無難ですね。同じくらいの偏差値帯(N60近辺)の学校はどこもこんな感じ。
    スレ主さんに異議がある方も、グッと抑えて放置くらいのおおらかさを持って下さい。いつもこの結末です。
    スレ主さんも挑発的な事を書かないとよかったです。スレを建てるからにはどういう流れになるかは予想しておきましょう。いろんな学校スレをみわたしてる暇人の私には、スレが建った時から予想できました。

  7. 【6670174】 投稿者: 22年入学です  (ID:wo7hGs6vH12) 投稿日時:2022年 02月 13日 10:58

    我が家もスレ主さんと同じで桐朋熱望でした。
    ただし、4年間頑張っての合格ですので、このスレ見て、すごいなーとは思うものの、心中穏やかだったかというと、ちょっとざわつくというか、何というか。
    そして後の展開と応酬に入学に不安を感じたのは確かです。

    うちはもう一人息子がいて、桐朋が偏差値下がって入りやすくなるのは歓迎ですけどね。

  8. 【6670294】 投稿者: ご心配なく  (ID:J12g9nV4y9o) 投稿日時:2022年 02月 13日 11:37

    桐朋はどんな生徒にも居場所がある心地良い学校です。勉強に部活に充実したスクールライフを過ごしてください。
    入試難易度については2日受験参入により、せっかく持ち直してきているので、これ以上の易化は望みたくないですね。
    コロナ禍で文化祭の一般参加ができなかったり、学校説明会もWEBだけでは魅力を上手く伝えきれなかったのでしょうか。
    学校としても来年に向けてはしっかりと対策するでしょう。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す