最終更新:

72
Comment

【1155955】自殺が原因?

投稿者: 出願数激減   (ID:jjUXP8vllhI) 投稿日時:2009年 01月 23日 21:49

前年にくらべ79%とはすごい落ち込みですね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1186083】 投稿者: tonton  (ID:yTk4TKeHShk) 投稿日時:2009年 02月 13日 16:51

    高校入試偏差値の推移さんは、ずいぶんと偏差値にこだわっていらっしゃいますね。
    海城は新校舎になって偏差値が急上昇しました。
    明大明治も校舎を新しくして偏差値が上がったように、校舎を新しくすれば偏差値は上がるものです。
    校舎というハード面も大切でしょうが、教育の本質はそれだけではないでしょう。
    桐朋では、高2、高3の夏休みには夏期講習がありますし、高3の1月には直前講習もあり、進学校の中では面倒見が良い学校ではないかと思います。
    先生方が皆紳士であまり派手に宣伝しないので、外部に学校の良さが伝わっていないのではないかと、もどかしく感じます。
    桐朋も創立65周年には新校舎ができるそうですから、その時には桐朋の偏差値も急上昇するのではないでしょうか。

    不況の影響で、予備校通い、浪人をさせたくないという安全志向が働いて、このような時代には付属校の人気が高まりますから、付属校の偏差値が上がっている事は説明できるでしょう。
    それほど危機感を煽らなくてもいいのでは・・・

  2. 【1186873】 投稿者: 認識違い  (ID:n/IP/on5yKQ) 投稿日時:2009年 02月 14日 02:01

    > 海城は新校舎になって偏差値が急上昇しました。

    その前から上がってましたよ? しかも、東大合格数は、逆に下がってます。

    > 明大明治も校舎を新しくして偏差値が上がった

    こちらは共学化の影響のほうが大きいのでは?

    > 桐朋では、高2、高3の夏休みには夏期講習がありますし、高3の1月には直前講習もあり

    新御三家では当たり前です。もっと格下の学校でも同様です。進学校のなかで桐朋よりも面倒見が悪いのは、御三家+筑駒くらいのものでしょう。そのくらい、中高一貫校に対する「出口実績」の要求はシビアになっています。

    やっぱり危機感が必要だと思います。それから、外部をよく見ること。
    いまどきの受験生は、いろんな学校を見て回っています。

    あらゆるファクターが、相対化され、評価されます。
    その結果、志望校になるのです。

    伝統だけでは、もはやアピールとしては弱いです。

  3. 【1187042】 投稿者: 私立の中の私立  (ID:6X47oDW31RQ) 投稿日時:2009年 02月 14日 08:55

    残念ながら桐朋はこれからも今のスタイルを貫くと思います。
    出口実績の要求がどんなにシビアになろうとも、絶対に予備校化することはない。
    人間教育に重きをおく学校だからです。
    10代では勉強以上にさまざまな経験、体験が不可欠だと考えているから。


    桐朋ですごすといろいろな気づきがあるのです。
    何のために勉強をするのか、自分はどこ(進路)を目指すのか。
    桐朋がそんな学び舎であることは、実際に桐朋に入ってみないとわからない。
    受験生やその親がどんなに事前調査してもわからないでしょう。
    進学実績などからは絶対に見えてこないものなんです。

    在学中でさえ、桐朋の良さは肌で感じられないかもしれません。
    でも卒業後、大学生になり、社会人になった時に必ず自分は幸せだったんだと気づく時がくるでしょう。

    私立なんですから、そんな学校があってもよいのではないですか。

    >伝統だけでは、もはやアピールとしては弱いです。
    多くの受験生の保護者にとってはそうかもしれませんね。
    でも、偏差値や進学実績などあまり意味のないことだということも、親も気づきますよ、そのうちに。
     

  4. 【1187142】 投稿者: tonton  (ID:yTk4TKeHShk) 投稿日時:2009年 02月 14日 10:16

    >中高一貫校に対する「出口実績」の要求はシビアになっています。
    やっぱり危機感が必要だと思います。それから、外部をよく見ること。
    いまどきの受験生は、いろんな学校を見て回っています。
    あらゆるファクターが、相対化され、評価されます。


    出口実績といっても、学校の教育だけではなく塾に通ったりした結果の出口実績の場合が多いでしょう。
    我が家には3人の子供がおり、それぞれ違う学校に通っているので外部のことはよくわかっているつもりです。
    下の子の学校は、通塾率がとても高く中1でも7割を超えています。
    鉄緑会と平岡塾、SEGなどを掛け持ちで行って、その上家庭教師までつけていたりしています。
    上の子の学校は、それほどの通塾率ではありませんが、面倒見がよいのはいいのですが、宿題が多すぎて高3でも自分の勉強がなかなかはかどらないほどでした。
    桐朋は郊外にある学校ですから、あまり通塾率は高くありません。
    中学の間はほとんど塾に通っている人はいないくらいだと思います。
    宿題量もほどほどで、自分の勉強ができます。

    入学前にいろいろな学校を見ても、校舎の設備や表面的な進学実績の数字くらいしかわからないことが多いのではないでしょうか。
    受験生の評価といっても、その評価が正しいとは言い切れないと思います。
    桐朋は入学して初めて良さが分かる学校であると、子供の3つの学校を比較して感じました。

  5. 【1187291】 投稿者: 高校入試偏差値の推移  (ID:9Ct1g.aTC1o) 投稿日時:2009年 02月 14日 12:15

    >海城は新校舎になって偏差値が急上昇しました。
    >明大明治も校舎を新しくして偏差値が上がったように、校舎を新しくすれば偏差値は上がるものです。
     
    すごい単純思考で驚きました。偏差値が上がってるのは
    上記2校だけではなく、桐朋・桐蔭以外のほとんどが上がってるのですが。
    それと、
    >不況の影響で、予備校通い、浪人をさせたくないという安全志向が働いて、こ>のような時代には付属校の人気が高まりますから、付属校の偏差値が上がって>いる事は説明できるでしょう。
    附属校だけが上がっているわけでもありませんし。
     
    桐朋・桐蔭”だけ”が大幅下落してる原因を見出す必要があると言いたいのです。偏差値上昇を校舎新設に起因されるとは…驚きました。
     
    それと、偏差値にこだわってるのは、それが在学生の学力をある程度
    反映するものだからです。偏差値にこだわらないというのは、
    入学者の学力が低下していっても問題無しと考えるのと同じですよ。
    桐朋は偏差値(入学者の学力)の割には出口の実績は割と
    健闘しているほうだと思います※。
    だからこそ、優秀な受験生が「個性的な桐朋?」とやらを志願してくれる。
    桐朋から出口の実績を取ったら、ただの「個性的な中堅レベルの学校」になってしまいますよ。 
     
    ※とはいえ、これは6年前の中入生、および3年前の高入生の実績ですから、
    現在の偏差値の入学者の実績が結果として出るのは数年後ですがね。

  6. 【1187478】 投稿者: 私立の中の私立  (ID:6X47oDW31RQ) 投稿日時:2009年 02月 14日 14:57

    高校入試偏差値の推移さんは受験生の保護者の方ですか?
    桐朋の行く末がご心配でしたら、候補からお外しになればよろしいだけの話ではないでしょうか?


    外向きの偏差値が下がっても、桐朋は大きな改革をしないのだろうと思います。
    なぜなら、多くの卒業生が満足いく桐朋ライフを送った結果、自分の子供も無条件で入れたいと思うからです。他の学校に見向きもせず。
    卒業生でなくても桐朋教育の良さは口コミで広がり、それに賛同する御家庭も桐朋を志望してくれます。
    こうしてある程度質の良い生徒はずっと入り続けるのですよ。

  7. 【1188425】 投稿者: うん  (ID:Xr3ZgeYSiUY) 投稿日時:2009年 02月 15日 08:36

    質の良い生徒・・・そうですね。
    どの世界にもいじめはあり、それは桐朋教育の良さとは別の次元。

    でもこう言い切ってしまうとそれはそれで、後味が悪い。

  8. 【1188631】 投稿者: 多摩っ子  (ID:Nza3IUyrsQM) 投稿日時:2009年 02月 15日 12:20

    志望者20%減は異常値ですね。
    自殺事件だけが原因ではないでしょう。
    理由は2つです。
    まずは、学校の体質が保守的で閉鎖的なことを、保護者が敏感に感じ取っているからです。
    伝統文化の強さは、反面、改革力の弱さです。魅力ないHPの更新の遅さ、毎年同じ募集案内、事件を公表せず隠蔽したこと、学習意欲を引きたてない旧態依然の独自テキスト、暗い雰囲気の学校説明会、など。過去の成功体験がある組織ほど改革は進まないものですが、残念ですが、桐朋も例外ではありませんね。
    次に、現役進学率の低さ。
    桐朋の、主要国公立、早慶上智理科大の在籍者比現役進学率(複数合格を除いた実進学者率)は、ここ数年27%~30%です。近辺に質の高い塾や予備校がなく、部活中心の生活で浪人して進学実績を確保する桐朋は、学校の教育力というより元々の生徒の素力の高さ(浪人してのそれぞれの頑張り)によるものです。例えば、入学時に桐朋より6~7は偏差値が低い神奈川桐?学園は、同じ大学への在籍者比現役進学率は30%~32%です(部活中心の生活で近辺に質の高い塾や予備校がなく通塾率が低いことなど条件は桐朋と似ています。ただし、この学校は浪人の進学率は大きく上昇しませんが。つまり、部活中心でありながら日頃の授業で伸びる生徒はしっかり伸ばしているということです)。
    桐?学園も10年前に大きな事件や不祥事を起こし、すべての情報をオープンにする改革を進め、若い専任教員を多く採用して学校改革に成功した学校です。この学校に出来て、桐朋にできないはずはない。
    桐朋には、学校生活も進学実績も満足できる、多摩っ子や保護者とって希望の学校であって欲しいと思います。今年の20%減を、桐朋は厳しい叱咤激励と受け止めて、改革を進めるべきです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す