最終更新:

10
Comment

【388862】入試問題の傾向

投稿者: 願   (ID:fUdoWEQ9GCY) 投稿日時:2006年 06月 19日 11:58

全くもって不勉強で失礼な質問をお許し下さい。


6年生なのですが、今まで全く考えていなかった(通えないほどでは無いのですが、遠いのです・・・一時間超=一時間半まではいかないけれど、一時間位とは言えない程度の時間)桐朋を塾から良いのでは?と薦められています。


・・・と、言うわけで問題傾向を全然存じ上げません。
とりあえず・・・の傾向(特徴)をお教え頂ければ有難いのですが・・・
塾で過去問集を見たものの、『これ』といった際立った特徴はないように感じたのですが、能力の劣る親故、あまり分析が出来ておりません。。。


宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【408350】 投稿者: 30年前の桐朋生  (ID:7DHqbm8TYFk) 投稿日時:2006年 07月 15日 10:09

    少にして学べば壮にして為すあり。
    壮にして学べば老いて衰えず。
    老いて学べば死して 朽ちず。

    これが、30年前の中学入学式のときの、校長先生からの訓話の
    メインテーマだったと記憶しています。
    当時から、連綿と流れる校風は、揺らぐことなく連綿と受け継がれて
    いるようですね。
     
    小手先に走ることなく、技巧にも走らず、基礎をしっかり身につけた
    学生を、しっかりと受け止める校風は、昔も今も変わらないよう。
     
    ただ、10年ぐらい前から、4教科校になったので。
    30年前は、2教科校だったので、算数の積み重ねと読書量だけで、
    ろくに受験勉強もせずに受かったのですが、今はそうはいきませんね。
    でも、入試問題の傾向はずっと変わらず。伝統の重さを感じます。

    ・・・あまり、あちこち書くと嫌われるかな。

  2. 【408527】 投稿者: 高2の母  (ID:CwZcucVGJrQ) 投稿日時:2006年 07月 15日 16:39

    含蓄のある言葉ですね。

  3. 【408553】 投稿者: 30年前の桐朋生  (ID:y3A2SQWM.Qw) 投稿日時:2006年 07月 15日 17:45

    江戸後期の儒学者佐藤一斎 の言葉だそうです。
    この時代、検索すればあっという間に出てきます。
    中学入学式に聞いた、この言葉、いまだに覚えているというのは、
    人生の中でも、強烈なインパクトだったのだと思います。
     
    ちなみに、校歌・応援歌は、今でもしっかり歌えます。(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す