最終更新:

34
Comment

【4920526】2018東京一工46(29)

投稿者: 2018   (ID:5BdtcDHgGTc) 投稿日時:2018年 03月 10日 20:45

東大13(8)
京大4(1)
一橋15(11)
東工大14(11)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5131863】 投稿者: 保護者  (ID:pGlTp/OWLSk) 投稿日時:2018年 09月 30日 15:22

    東大合格者が減少の一途にある事に学校は問題意識を相当持っていますよ。息子の話や配布物を読んでいると、それを感じます。定期テストや実力テストの結果講評等では、昔の桐朋生ならこれぐらい出来たとか、このレベルだと〇点ぐらい取らないと〇〇大は難しいと言われるようです。高校になるとレベル別になるので基礎クラスのレベルは解りませんが、上級クラスのレベルは東大合格者が多かった時代と同じレベルが維持されているようです。

    東大合格者が減ったのは上位層の数が落ちただけで、授業の質が落ちたわけでは無いようです。また先生も危機感は感じているので、個別補習や添削指導等も実施してくれています。昔は無かった居残り補習もやるようになりました。

    上位層の数が落ちたのは、直接的には中学受験の合格者のレベルが落ちたからなのでしょうが、小学校からガリガリ受験勉強をせずとも、程々にやって合格が出来て、東大合格者を多く出した実績があるレベル感のある教育が受けれるというのは魅力だと思います。
    所詮、勉強は自らするものであって、やらされるものではありません。

  2. 【5132542】 投稿者: 桐朋ファン  (ID:4JPSPk.DEMU) 投稿日時:2018年 10月 01日 07:30

    3校の違い、なんとなくわかりました。麻布(謎の進学校麻布)と武蔵(おおた としまささんの新書)はいくつか本が出ていてかつ文化祭でイメージがつかめていたのですが、桐朋だけイメージがつかめずにいたので、大変助かり、ありがとうございました。
    子供はゲームクリエイターになりたいといっており、麻布の文化祭でゲーム対戦したお兄さんに憧れています。

  3. 【5132552】 投稿者: 生物の先生につき教えてください  (ID:4JPSPk.DEMU) 投稿日時:2018年 10月 01日 07:43

    学校説明会で座学のあと、教科棟見学で生物部を覗きました。飼育している生物は皆生徒が捕獲した、とのこと。海蛇は沖縄迄行って捕獲し、飛行機で持って帰った、とのこと。あとカワセミの剥製を作った生徒もいて面白かったです。
    生物準備室の壁一面に動物園や水族館で撮影した写真が所狭しと貼られていました。自分は写真撮影が趣味で分かるのですが、ピントや露出や構図などすごくレベルが高く、かつカメラ目線だったり仲間同士が絡んでいたり、いわゆる決定的瞬間の撮っており(かなり時間をかけて狙って撮られたんですね)、レベルの高さに唸らされました。写真展開いてもいいくらいの見応えある写真でした。生徒に聞いたら先生が撮影されたそうです。
    更に、写真の隣の壁には恐竜展とかのポスターが一面に貼られていました。古いのは2011年から。恐竜フリーク(アークというゲームで恐竜の名前や生態を詳しく覚え、夏休みには恐竜博物館で発掘体験済み)の我が子は喜んでおりました。
    生物の先生、いったいどんな方なんでしょうか。

  4. 【5132562】 投稿者: 桐朋ファン  (ID:4JPSPk.DEMU) 投稿日時:2018年 10月 01日 07:57

    自分の大学受験経験から、いくら努力しつも方法論を間違えると、天才秀才でないかぎり、失敗してしまう、と思います。
    夏期講習や補習などこれだけ手をかけてもらって、東大合格者数はお隣りの都立国立高校(25名)の約半分(13名、2年前は20名)という現状をどう考えたらいいものでしょうか。
    教育環境は素晴らしいのですが、実社会は厳しいので出口は気になります。

  5. 【5134353】 投稿者: 保護者  (ID:GQV2HNzLnKA) 投稿日時:2018年 10月 03日 06:33

    東大合格者が国立高校と比較して少ないのは、成績上位層が国立高校の方が厚く東大志望者が多いからでしょう。何かの配布物で、東大志望者の数が減ってきている事を気にしており、学校として東大を具体的に目指せる学力を付けさせる必要があるというコメントを見た記憶があります。

    出口が気になるのは同感ですが、東大を目指せる教育環境が揃っているのかという問題と、息子がその教育環境を活かして東大を志望し合格するのかは別問題だと思っています。

  6. 【5135077】 投稿者: ms  (ID:jiUS2TiG/YY) 投稿日時:2018年 10月 03日 21:46

    ん、同感かな。
    結局東大に行こう行きたいと言うモチベーションはどこから来ているのか、家毎に見つめ直すべきかなと。自分の頃は、明確なビジョンを持った優秀な人間と、明確なビジョンが無い浮き草の様な人間こそ東大に行っとけと言う空気みたいなものがあった。
    実際とりあえず得意な理科で入り、進振りで選んだのは文科だったな。お陰で駒場通いも残りずっと勉強していた感はあるけど…18やそこらで進路決めるのは無理だ思う人間は必死になって行くべきじゃないかな、その価値は確実にあるよ。結局学力以前に動機付けがしっかり出来てれば走りきる事も苦じゃ無いのかなと。

  7. 【5135925】 投稿者: 1284  (ID:HGOvcvvtbmk) 投稿日時:2018年 10月 04日 16:27

    桐朋の卒業生ですが、上の人の意見に同感です。自分の学年では東大いけるレベルだったのにあえて一橋を選んだ友達が何人かいました。学校側が生徒の志望校に口を挟まないのも響いてる気がします。今の桐朋には東大に行こうっていうモチベーションを持つ生徒が少なくなったんでしょうね。

  8. 【5137689】 投稿者: 桐朋ファン  (ID:YEj6D2vjwqU) 投稿日時:2018年 10月 06日 06:12

    国立のあの並木通りの環境の良さからすると一橋大学に行ってしまうのかなあ、と説明会当日家内も申しておりました。医学部志望の生徒は多いのでしょうか?

    しかし、やはり向上心を持つ級友と切磋琢磨できる環境で学んで欲しいと凡人の子供の親は考えてしまいます。
    京都大学ならまだしも、東京大学と一橋大学は同列には見られません。  

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す