最終更新:

58
Comment

【342876】記念写真

投稿者: 桜   (ID:/2/Vgu1lsU.) 投稿日時:2006年 04月 10日 11:23

立教新座中学校・高等学校

ブログ最新記事

馬術部関東大会入賞。イ...

馬術部が、第75回関東高等学校馬術トーナメント戦(5月31日~6月2日@JRA馬事公苑...続きを読む

期待と不安の交錯する入学式でのことです。
多くの友人同士で話してる子供たちがいました。親たちも仲良く談笑しているところから、立教小出身の方々とわかりました。

ぽつんと親子でいる私たちとは明らかに緊張感が違います。
スタート時点で昔からの仲間がいるのといないのでは、気持ち的にかなりの差があるのではと、ふと思いました。

クラス別のホームルームが終わってから、
グラウンドの桜をバックに記念撮影をしている立教小出身の親子一団を遠巻きに見ながら、息子も早く友達をつくれたらいいなと思わずにはいられませんでした。

立教のコミュニティーに身をおける、何とも言えない心地よい緊張感を味わえた入学式でした。これからどうぞ宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【445906】 投稿者: 桜  (ID:wDMECvbsAOQ) 投稿日時:2006年 09月 20日 10:19

    先日、運動会へ行ってみましたが、皆さんは行かれましたか?
    息子からは来なくていいよ・って言われましたが、何となく気になり主人と出掛けました。
    グランドいっぱい走り回る子供たちを見るにつけ、整った教育環境に・・今更ながら、この学校に学ばせてよかったと実感しました。
    クラブごとのデモンストレーションは非常に楽しいものでした。
    お昼の時間、隣で昼食を摂っていた上級生たちが、何やら女子校の文化祭に行く話に夢中でした。
    ホントに微笑ましく思えました。
    皆さんのところはいかがでしょうか。
    では、ごきげんよう。

  2. 【456779】 投稿者: 桜  (ID:0WmoM1oFDDQ) 投稿日時:2006年 10月 03日 18:59

    ほんの少しでも皆さんと情報交換をしたいと思い、このスレッドを立てましたが、最近はこれといったレスも無く現在に至っています。
    私同様に春先の不安感も薄らいで、皆さんも自信を持って落ち着かれているのかな・・と推察しています。
    息子は変わらず部活三昧の日々ですが、多くの友に囲まれて充実しているようです。
    これからは学園祭の準備もしなければならないらしく、何やらブツクサ言ってますが、できたら学園祭も覗いてみたいと思っている・・・今日この頃です。

  3. 【459683】 投稿者: 在校生  (ID:Cw3aEskq/kQ) 投稿日時:2006年 10月 07日 00:46

    皆様学校生活に慣れて来たと言う事ではないでしょうか。
    何かご心配事がおありでしたら、またいつでもこちらでご相談に
    のって頂けますよね。文化祭子供達のいろいろな顔が、きっとご覧に
    なれますよ。どうぞお運び下さいましね。

  4. 【463465】 投稿者: 桜  (ID:MC7ro1dxBzQ) 投稿日時:2006年 10月 12日 12:14

    中間試験が終わりましたが、どうやらあまり良い出来ではなさそうです。
    部活もいいのですが今回の結果次第で、補習のための塾通いも考えようと思っています。
    クラスや部活でご一緒のお母さま方とはお話しするのですが、今ひとつ学習面での息子の情況がつかめずにいます。
    皆様のところはいかがしてますか?

  5. 【477475】 投稿者: 桜  (ID:d1fyGInfFZ.) 投稿日時:2006年 10月 27日 14:26

    文化祭が始まりますね。
    皆さんはいかがお過ごしですか・・。
    息子はクラス展示の打ち合わせなど、初めての経験に四苦八苦してるようです。
    どんな出来なのか、見るのが楽しみです。
    男子校の文化祭ですから、あまり華やかではないのでしょうけど、せめて母親が行って・・ウバサクラを咲かせてあげようかと思っています。

  6. 【510076】 投稿者: 桜  (ID:hh88SxLr5EQ) 投稿日時:2006年 12月 01日 13:24

    久しぶりにこの掲示板に来ました。
    他のスレと重複する話題で恐縮ですが、今月末からのスキー学校のことで迷っています。
    冬休み中の行事ですが、部活とどちらを優先させたらいいのか気がかりです。
    父兄向けの説明会には出席してみたいと思っていますが、スキー学校の学校としての位置付けはどうなのでしょう・・。
    息子は行きたいと言ってますから、気分転換にもいいかな・・と思ったりもしていますが・・。
    よろしかったら、興味ある方や上級生のご父兄のお話を伺わせてくださいませんか。
    では、ごきげんよう。

  7. 【510398】 投稿者: C選  (ID:Hu441BkYujE) 投稿日時:2006年 12月 01日 20:56

    部活顧問の先生にはご相談なさいましたか?
    部活によって判断は変わってくると思いますよ。
    スケジュールの都合上、どうしても冬の練習ははずせない部もありまし、
    冬はオフに近い状態の部もあります。
    また、息子さんがレギュラー選手であるかそうでないかによっても違うでしょう。
    まずはそこからではないでしょうか。


    その上で…
    与えられた多くのチャンスの中で、何を優先するか、また、どの程度力を注ぐかは、
    本人(もちろん家庭の方針も含めてですが)の判断次第です。
    学校が優先順位を決めていたことはなかったと思います。
    これまで立教でお世話になっていて感じるのは、
    選択の自由がある分、親も子も自分で決断する場面が多いことです。
    そして、ご家庭ごとに独自の判断の基準お持ちだと感心することがしばしばです。

  8. 【510778】 投稿者: 桜  (ID:TP25BsaKXiA) 投稿日時:2006年 12月 02日 11:40

    C選さま、お返事ありがとうございます。
    部活動とスキーの日程がぶつかると思いますので、C選さまのおっしゃるとおり、部活の先生に相談してみたいと思います。
    以前このスレで、部活の父兄会みたいなコミュニティがあるようなお話しを聞きましたが、なかなかそのようなものが無く、情況判断ができなかったことも迷いの一因でした。
    息子にとってはあれもしたい、これもしたい・・の学校生活ですが、息子の小さな決断が少しでもいい方向に向かうよう、後押ししていきたいものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す