最終更新:

67
Comment

【585088】立教新座から他高校へ

投稿者: 悩んでます。   (ID:lRSdugc2yJ6) 投稿日時:2007年 03月 03日 01:32

立教新座中学校・高等学校

ブログ最新記事

馬術部関東大会入賞。イ...

馬術部が、第75回関東高等学校馬術トーナメント戦(5月31日~6月2日@JRA馬事公苑...続きを読む

中学に在学中の者です。
現在、外部へ受験するか悩んでいます。
毎年数名は外部へ進学する方がいると聞いてますが、
今年はどうだったのでしょうか?
もしご存知の方がいれば教えてください。

やっぱり外部を受験するには、高校への推薦権を放棄
しなければならないのですよね。うーん。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【588989】 投稿者: R  (ID:aUUXRNfn9RI) 投稿日時:2007年 03月 07日 21:35



    > 高校には2年から他大受験クラスがあるそうですが、これは外部受験に特化したものではないのでしょうか?このクラスに期待して入学を決めた人もいるのですが・・・
    >



      掲示板で聞くよりクラス懇談会で質問した方が良くないですか?
      外部受験の難しさを強調したのは、授業云々より精神的な要素です。
      外部受験をした知人は、高校3年生の大変な時期に立教大学への推薦を
      自ら放棄することが辛かったようです。
       
      
      
     

  2. 【589052】 投稿者: ででこ  (ID:CYogyiM6gT2) 投稿日時:2007年 03月 07日 22:22

    は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 立教新座の中学生が、立教新座の外部受験で合格できると思いますか?
    > 現実が全く分かってないようですが、これから外部受験はかなり難しいかと思います・・・


    ぼくはのんびりすごしたので無理ですが、高校受験を考えている生徒は立教新座高校への
    内部推薦を放棄して必死こいて勉強してますけど。
    同級生には開成、慶応志木、早大学院などへ進む生徒もいます。
    外部受験する生徒は立教新座高校ぐらいは滑り止めで受かるくらいの学力を持っているということです。


    > 現実が全く分かってないようですが
    僕は在校生の中三ですから、これくらいのことは百も承知ですよ。あなたはどなたでしょうか? 在校生かもしくは、保護者の方?

  3. 【589055】 投稿者: 悩んでます。  (ID:lRSdugc2yJ6) 投稿日時:2007年 03月 07日 22:26

    皆様いろいろと返信ありがとうございます。

    高校に他大受験クラスがあるのは存じてますが、私が知りたいのは
    中学から外部受験する人数です。
    高校の推薦権を放棄してまで外部受験する方ってどれくらいいるのでしょうか。
    (基本的には中高一貫校なので、クラス懇談会ではなかなか聞けることでは
     ないと思いまして。。)

  4. 【589245】 投稿者: ででこ  (ID:CYogyiM6gT2) 投稿日時:2007年 03月 08日 08:51

    十人いるかいないかじゃないかと思います。

  5. 【589262】 投稿者: R  (ID:aUUXRNfn9RI) 投稿日時:2007年 03月 08日 09:05


    今朝、息子に聞いてみましたら、今年早○○高に合格した子は
    一人いるそうです。
    中学からの外部受験に関して知りたいことがありましたら、やっぱり学校か
    担任に聞くべきです。
    嫌がらず教えてくれそうな学校だと思いますよ。






  6. 【589274】 投稿者: でんでん  (ID:iZEGDir4xs.) 投稿日時:2007年 03月 08日 09:17

    は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 立教新座の中学生が、立教新座の外部受験で合格できると思いますか?
    > 現実が全く分かってないようですが、これから外部受験はかなり難しいかと思います・・・


    ででこさん のいうとおりだと思います。失礼ですがこちらの高校は一部受験生の踏み台的な存在の高校で、言ってしまえば滑り止め校ですよ。あれだけの合格者を出しながら補欠繰上げ数も半端ではないですから。
    ですが、ここの中学から他の高校へ出られるのであれば(当然ここよりも難関校)強い気持ちと学習面の努力が必要であることは間違いありませんね。

  7. 【590195】 投稿者: 蜂蜜  (ID:PsxNTDgOxWg) 投稿日時:2007年 03月 09日 03:05

    >これは外部受験に特化したものではないのでしょうか?

    一部そういう科目もありますが、ほとんどは違います。
    入試問題を熱心に研究しているような教員は、ほとんど存在しません。
    受験に直結するような科目でも、外部受験生と内部進学生の混成クラスで
    受験が意識されない内容の授業が行われていたりします。

    メリットがあるとしたら、「受験クラス」という存在でしょう。
    他クラスよりレベルが高く、お互い励みになっているようです。
    しかし彼ら自身、殆どの授業には期待していません。

  8. 【592168】 投稿者: 私の  (ID:3JWxAAtP6io) 投稿日時:2007年 03月 11日 12:58

    私の知る限りでは、今年の春、立教新座中から早稲田高等学院に一名と慶應志木に
    一名居たのを塾などの広告で確認致しました。もちろん、広告に名前の掲載される
    塾ばかりではないので、その他にも進学されて居るだろうとは思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す