最終更新:

67
Comment

【585088】立教新座から他高校へ

投稿者: 悩んでます。   (ID:lRSdugc2yJ6) 投稿日時:2007年 03月 03日 01:32

立教新座中学校・高等学校

ブログ最新記事

馬術部関東大会入賞。イ...

馬術部が、第75回関東高等学校馬術トーナメント戦(5月31日~6月2日@JRA馬事公苑...続きを読む

中学に在学中の者です。
現在、外部へ受験するか悩んでいます。
毎年数名は外部へ進学する方がいると聞いてますが、
今年はどうだったのでしょうか?
もしご存知の方がいれば教えてください。

やっぱり外部を受験するには、高校への推薦権を放棄
しなければならないのですよね。うーん。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【767613】 投稿者: 中3  (ID:pv2ZqGl2GCk) 投稿日時:2007年 11月 17日 23:17

    主任の先生のクラスの生徒は推薦に有利と聞きました本当ですか?
    あと、学校のPTA役員も。本当に学校役員のトップがそういう話をしているようで
    あなたは1年しかその先生をしらないのに、よくそんなこといえるのね、と思います。

    今いろんな噂がとびかっていて、何が本当が困ってます。
    特に、学年の代表の保護者方が、主任の先生以外の英語や数学の先生の悪い噂を流しつつ、
    自身の子を良く思わせようとしているという話をききます。私も聞きました。
    悲しくなります。いくらなんでも、自分の子をよく思わせようとしてそこまで・・と。

    まさかと思いますが、あまりにもひどい状況になりつつあって、
    直接いえないので書き込みましたが・・どうでしょう。

    他に相談するところなく書き込ました。

  2. 【767661】 投稿者: とある在校生  (ID:gkkNfKwtP/Y) 投稿日時:2007年 11月 18日 00:25

    在校生さんへ
    こんばんは。

    >しかも、しっかり対応もしないでしったかぶりをしています。

    対応の件については反論はありませんが、しったかぶりというのはどのような事でしょうか?
    いつも、主任の先生の話を聞いておりますが、特にそのような事はないような気がしますが・・

    >2ちゃんの件も含めです。もっと真剣に考えて欲しいです。
    真剣と考えるという件ですが、どのような対応を求めてるのですか?
    2ちゃんねるは学校の範囲外では無いでしょうか?
    学校に対応を求めるのは筋ではないと思います。

    >あと、2ちゃんで騒いでいるのは どうみても、ある2つの特定のクラスだけです。

    何故、断定できるのでしょうか?
    2ちゃんねるは匿名性が高く、誰が書き込んでいるかは断定出来ません。
    特定のクラスと断定するのはよくないです。

    あと、ここは掲示板です。もっと分かりやすい文章にしてください。
    他人が見ているということを気にしてください。
    駄文失礼しました。

  3. 【767926】 投稿者: ?  (ID:oU08CoSWf/Q) 投稿日時:2007年 11月 18日 12:19

    中3 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 主任の先生のクラスの生徒は推薦に有利と聞きました本当ですか?
    > あと、学校のPTA役員も。本当に学校役員のトップがそういう話をしているようで
    > あなたは1年しかその先生をしらないのに、よくそんなこといえるのね、と思います。
    >
    > 今いろんな噂がとびかっていて、何が本当が困ってます。
    > 特に、学年の代表の保護者方が、主任の先生以外の英語や数学の先生の悪い噂を流しつつ、
    > 自身の子を良く思わせようとしているという話をききます。私も聞きました。
    > 悲しくなります。いくらなんでも、自分の子をよく思わせようとしてそこまで・・と。
    >
    > まさかと思いますが、あまりにもひどい状況になりつつあって、
    > 直接いえないので書き込みましたが・・どうでしょう。
    >
    > 他に相談するところなく書き込ました。


     ここのスレッドに書くような内容ではないと思います。
     767562(疑問)では、中1保護者として書き込まれていますね。
     767587(疑問)では、中2として書いていますが、
     目的は何ですか?
     そんなに批判ばかりして楽しいですか?

     学校内の掲示板ではありませんよ。
     慎みませんか。
     先生にご相談すれば親身に対応して頂けます。

  4. 【768069】 投稿者: 桜  (ID:xN65BbPVYUw) 投稿日時:2007年 11月 18日 16:44

    とりあえず、上ふたつ削除だしますね。
    またこのスレッドを下に下げていきましょう。
    不満があっても少し抑えましょう。
    皆様も子供も見ているようなので、気をつけましょう。

  5. 【768316】 投稿者: ・・・改め在校生A  (ID:.ppc/QOyWTY) 投稿日時:2007年 11月 18日 22:33

    中1で1が複数はまずいでしょう汗

    順位の話は聞いたことないですね
    面接は保護者が希望する方と、担任の指名の方と2種類あります

    2が複数個なら、まだ・・・・
    という感じですが、

    1は一つでもあると厳しいそうです

    でも、最終的に高校への推薦となる成績は3年の2学期の成績だそうですから
    まだなんとかなると思いますよ

  6. 【794350】 投稿者: 中1  (ID:JYuOfEmPZ0s) 投稿日時:2007年 12月 19日 01:18

    便乗ですが、
    校長先生が変わったことにより、外部受験が可能になることはないでしょうか?
    (例えば、推薦権を持ったまま外部受験が可能とか。)

  7. 【794983】 投稿者: 在校生  (ID:9lfqnl44F/I) 投稿日時:2007年 12月 19日 21:37

    >校長先生が変わったことにより、外部受験が可能になることはないでしょうか?
    (例えば、推薦権を持ったまま外部受験が可能とか。)


    それは、学校サイドが決める事ですから、将来変わる可能性なきにしもあらず、でしょう。


    ですが、中学生は中高一貫と承知して入学してくる(保護者が入学金を納める)わけですから、
    中学と同じ教育方針の高校を放棄して他校受験し、駄目なら戻ってくる・・というのは考え方としてどうなんでしょうね。
    いささか虫が良いように思うのですが言い方が厳しすぎますか?
    推薦権をもって他大受験というのは、中大附高その他、大学受験ではよく聞く事ですけれども。


    比較になるかどうか分かりませんが、桐蔭では他校受験の場合、退学して公立中から志望高校を受験する規則と聞いています。
    因みに系列の立教女は、芸術系高校受験の場合のみ、不合格のとき立女に戻れます。


    「こんな筈では」の無念の思いを抱いて本校に入学される方がおられるというのは認識しております。
    息子の同級生は中1の半ばで「他校受験」と宣言、退学して校区の中学に移られました。
    私は潔い姿勢だと思って拝見しました。

  8. 【795452】 投稿者: 在学高校生です  (ID:ySojJJxI65Y) 投稿日時:2007年 12月 20日 14:46

    残念ながら、「推薦権を保持しながらの大学受験」でさえ
    認められていない学校ですから、難しいと思われます。


    また、高校受験して他高校へ行く生徒の場合、多くは
    立教新座の教育に見切りをつけている場合が多いですから、
    特に「推薦権を保持しながら高校受験したい」とは思わない、
    気がしなくも無いのですが・・・。
    (要するにあまりニーズが無い、ということです)


    大学受験における推薦権保持の是非は、
    学校広報誌でも以前から議論されていることですけどね。
    これも実現見込みは無いと思われます。
    (立教大学サイドとしても大学受験を一度は決意したが内部推薦に
    戻る生徒を受け入れることは、望んでいない…のでしょう)
    現に、立教大学への推薦は1月に決まります。
    大学受験は1月にセンター入試、2月〜3月に本番(私大/国立二次)。
    もうこのスケジュールを見ただけでも明白ですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す