最終更新:

10
Comment

【481613】履修問題

投稿者: やはり?まさか?   (ID:DrpZrB7Bak.) 投稿日時:2006年 10月 31日 22:03

 必修教科履修漏れが新たに判明した西武文理、開智、正智深谷、栄東、本庄東の私立高五校は、県の前回調査では履修漏れを認めていなかった。三十日の再調査で一転、認めることになった事態を受け、県学事課は「虚偽報告だったと考えざるを得ない。大変遺憾」として、補助金減額などの処分を検討している。県内の履修漏れは計九校千八百八十七人となった。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【481725】 投稿者: さいたま市民  (ID:xCUCYzGkhek) 投稿日時:2006年 10月 31日 23:50

    今回の履修洩れは、高等部のみで起こりました。
    やはり、公立中から入学してくる高等部はカリキュラムに余裕が無さすぎ
    なのでやり繰りの過程で発生したようです。

    一方、中高一貫部の4年〜6年は、世間で話題にあがっている世界史は
    もちろんのこと、家庭科、情報、保健など学習指導要領通りに履修しています。

    以上、参考まで。

  2. 【485024】 投稿者: 調べてみたら  (ID:p/UXhqEJDhU) 投稿日時:2006年 11月 04日 18:20

    開智は、中高一貫部の百九人が必修の「情報」をほかの授業でのパソコン使用で学べていると解釈し、情報の授業を未実施。高等部の三百人は、世界史と地理の一方しか履修していなかった。
     とありますが、これは?

  3. 【486296】 投稿者: さいたま市民  (ID:pgEO/9r/Sqs) 投稿日時:2006年 11月 06日 05:31

    今回の騒動はどうも腑に落ちない点が多く、どうやら政治的煽動の気配が
    色濃いものというのが現在の受け止め方です。

    さて、学習指導要領の上位の法令に学校教育法施行規則の特例があって
    必修科目を選択科目に振り替えられる規定があります。
    この特例を受けられるのは従来、中等教育学校と併設型中高一貫校でした。
    平成16年4月からは連携型中高一貫にも特例が適用されます。
    つまり、中高一貫校は、指導要領の必修科目の全てを履修する必要は無く、
    履修しない科目については代替可能な選択科目を履修すれば足るということです。

    また、これらの特例を受けられる学校以外についても、本来、学習指導要領の
    運用は弾力的運用を許容し想定されたものです。

    次に、私立学校法をご存知でしょうか?
    私立学校法第5条にこうあります。
    第5条 私立学校には、学校教育法第14条の規定は、適用しない。

    学校教育法第14条とは、
    第14条 大学及び高等専門学校以外の市町村の設置する学校については都道府県の教育委員会、大学及び高等専門学校以外の私立学校については都道府県知事は、当該学校が、設備、授業その他の事項について、法令の規程又は都道府県の教育委員会若しくは都道府県知事の定める規程に違反したときは、その変更を命ずることができる。

    つまり、法令違反があったとしても行政は変更しろと命令できないということです。
    私学とは権力の介入を許さず自主独立の建学の精神を高く掲げ保持してきた
    経緯が明治以来の伝統であり、法律もそれを担保しているわけです。

    このように、学習指導要領、学校教育法、私立学校法などをみればわかるように
    私立では柔軟な授業展開が期待され、それをむしろ許容していることが読み取れるでしょう。

    文科省の中高一貫校に対して特例を認めている記述はこちらをごらんください。

    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/ikkan/5/ans_10.htm

    「必修教科の授業時数を減じ,当該必修教科の内容を代替できる選択教科の授業時数の増加に充てることができること。」

    必修教科の時間を減らし選択教科の時間を増やせるとはっきりと書いてあります。
    必要がある場合は、振り返るだけでなく、選択教科の時間を増やすことができると書いてあります。
    さらに言えば、学習指導要領に基づかない学校が独自で設定した教科を20単位から30単位まで増やせるとなっています。

    これをみてもわかるように、なにがなんでも指導要領の必修科目を履修しなければならないのではありません。

    今回の件は、マスコミの煽動がちょっと目に余るものがありますが、
    以前に熊本等で発覚したときにはなんら騒動にならなかった点を思い出してください。
    今回の騒動は政治的煽動とみていいと思います。
    教育基本法改正という今国会の重要法案を目の前にしていることで
    事前に学校側を牽制し、鼻をへし折っておくことが目的と受け止めています。

    もちろん、内申書の偽装などを行った学校関係者は論外であり、処罰されるべき
    だと思いますが、どうも騒ぎすぎです。
    政治的キャンペーンが絡んでいるからと解釈するのが自然です。
    恐らく教育基本法改正は成立するでしょう。
    ここまで機先を制されてはマトモに反対する学校は無いでしょうから。
    別に私は教育基本法の改正に反対ではありません。
    現行法には問題点が多いので、ぜひより良い教育のために審議してもらいたい
    と考えていますが、今回の政治的な戦略はちょっとやりすぎだろうと受け止めています。
    うがった見方といいたくなる人もいるでしょうが、このくらいの政治的戦略は
    政治家は取るものです。特に重要法案と位置づけているのならば。

    保護者側としては、マスコミの煽動にあおられること無く、冷静に受け止めていればいいと思いますよ。

  4. 【487287】 投稿者: 調べてみたら  (ID:ekBWdqeOs5k) 投稿日時:2006年 11月 06日 23:10

     あまり法律を詳しく考えていなかったのですが、私が知りたいのは、情報の補習はなくてすんだかどうかです。また、補習をしなくてすむのなら、それは合法であるということですね。あとから違法だなんていわれてはたまりませんから。補習はしなくてすんだのですね?こちら、ニュースを見つけてヒヤヒヤしていたもので。

  5. 【492924】 投稿者: 一貫部2年生  (ID:DMrvSQtRVDw) 投稿日時:2006年 11月 12日 01:29

    一貫部6年の履修問題ですが、「情報」について
    全員補習する事になりました。
    さいたま市民様のおっしゃる第5条14条は当てはまりませんでしたね。
    教育委員会の私立いじめとしか思えません。
    残念ですし6年生が気の毒です。


    開智のことなので今後はこのような事は起こり得ないとおもいますが、
    教育委員会も指針をしっかりしてもらいたいです。

  6. 【531997】 投稿者: 卒業生  (ID:akEMNKu.aCE) 投稿日時:2007年 01月 04日 18:09

    開智はなにかと自分の学校に良いようにあれこれ手を回すから、

    簡単に色々うそつきますよ。

    開智をしんじちゃいけない

  7. 【583274】 投稿者: 事前に知ってましたか?  (ID:.YIXp1Pnt12) 投稿日時:2007年 03月 01日 08:51

    昨日の新聞の報道をしってまたまた驚きました
    保護者の皆様は事前に説明があったのですか?
    高校でこの問題があった時に中学はわかっていたのだと思うのですが、
    入試が終わってから発表になるのは
    悲しいです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す