最終更新:

7
Comment

【1741561】過去問はじめる時期

投稿者: 迷い母   (ID:IQg/4e0NMUY) 投稿日時:2010年 05月 25日 09:32

本屋さんにも来年受験用の過去問がでまわってきてます。
こちらを合格された方に質問ですが、過去問はいつ頃からやってみましたか?
ちなみに、塾では10月以降で充分だといわれて、不安になりました。こんなものなのでしょうか。
それから、ためになった塾の対策講座があったらどちらの塾かぜひ教えてください。いま、中堅塾ですが転塾を考えております。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1742031】 投稿者: SSK  (ID:uXSMEVR7Nfw) 投稿日時:2010年 05月 25日 15:32

    私は中等部の過去問をしたのは夏後半ぐらいからでしたね~
    クラスの人のなかでは遅いほうだと思いますよ。
    やるなら早めにやったほうがいいかもしれませんね。
     
    私も塾は中堅ぐらいで進学塾じゃありませんでした。
    やっぱりS塾やN塾などの大手塾からの進学が多いようにみうけられますね。

    まあ、なんにせよ本人のやる気と意識の問題ですね。
    それに目覚めるのが遅いと私みたいにかなり苦しみますよ(笑)

    頑張ってください!!

  2. 【1742037】 投稿者: 悩み母  (ID:IQg/4e0NMUY) 投稿日時:2010年 05月 25日 15:35

    ありがとうございました!
    夏後半で遅いというのは、もうはじめてもおかしくないですよね?!
    中堅塾からの合格、励まされます!

  3. 【1742980】 投稿者: 経験ママ  (ID:Nrt/K3IXVH.) 投稿日時:2010年 05月 26日 08:56

    過去問は6年の秋以降、塾からの指示が出てから始めます。焦って早くから始めても、今の段階で過去問は解けませんし、自信をなくすだけです。「こういう問題が出るのよ」くらいならよろしいかと思いますが。不思議ですが、夏休み後から徐々に過去問が解けるようになります。もちろん、1回目は4割出来ればいいくらいの点数です。本番までに7割以上出来ればいいのです。
    慶應の対策講座は、日能研(日特)と早稲アカ(NN)はあります。四谷とサピックスもあると思います。どの塾もその講座に入るためのテストがありますので、一定レベルないと入れません。うちは日能研でしたが、夏休み後に第3希望くらいまで塾に伝え、各自志望校の過去問のコピーが配られ、宿題で出されました。例えば「○○君は開成、海城、巣鴨だから△年度のこれらの学校の算数」と全員異なります。授業の前と後に学校毎の補習があり、その時その宿題の丸つけや解説を行いました。そのほか秋以降の日特(学校別日曜特訓)で 過去問をやりますので、親がやらせる必要はありませんでした。私は過去問を分析し、社会や理科の時事問題がどういう切り口で出されるか予想をたてました。日頃からニュース等を録画して見せてましたが、6年の秋以降にさらに出る可能性の高いニュースの編集して、解説しながら息子に見せました。今年なら普天間問題、参議院選挙、火星、金星・あかつき、口蹄疫、北朝鮮問題等、たくさんあります。参議院選挙ですと、この夏にNHK週刊こどもニュースや池上さんの番組等でわかりやすく解説するでしょうから、是非録画してお子様にお見せすることをお勧めします。
    過去問を取り組むポイントは、満点を目指さないこと(最低合格点+10以上くらいでいいのです。お子様に余計なプレッシャーを与えず、ケアレスミス克服に力を注いでください)、問題の難易度の確認(例えば、1問目・簡単、2問目・少し簡単、3問目超難問、4問目・難問、5問目少し簡単…といった具合に、学校によって問題のレベルがバラバラに出ます。この場合は3問目は捨て問です。1、2、5、4と解いて再確認します。難問でも得意な分野はしっかり解く等、冷静に問題を判断するテクニックが必要です)、これらを頭においてください。
    頑張ってくださいね!

  4. 【1743320】 投稿者: 悩み母  (ID:IQg/4e0NMUY) 投稿日時:2010年 05月 26日 13:03

    経験ママさま
    とっても詳しく教えてくださり、ほんとうにありがたい気持ちです。日能研は平常授業でも学校別にケアしてくださるんですね…。夏前が転塾の最終判断になるので、頭の痛い所です。
    丁寧なアドバイスありがとうございました。

  5. 【1743564】 投稿者: 終了組  (ID:jlhSJIKM.CM) 投稿日時:2010年 05月 26日 16:46

    あせるお気持ちとてもよくわかります。

    が、夏以降に塾からの指示があるまでは手をつけないほうがいいと思います。
    やるからには時間をきっちりはかって、答案用紙もそっくりサイズにして、本番
    さながらの環境でやったほうが効果的です。

    つまり実践のタイミングは本番に近ければ近いほど良いと思います。

    特に算数は難問・奇問はないと言われていますが一問にかける時間が短く
    しかも捨て問がないため正確に解いていく必要があります。
    したがって問題を解いていくリズムを体で覚えることが重要です。


    直前にやるべき過去問が無い。というのも不安なものです。
    先にほかの方もおっしゃっているように中途半端な時期に手をつけて
    自信喪失になるのも自信過剰になるのも考え物です。

    あとはヘ併願校の過去問をやる兼ね合いもあると思うのでその辺を上手に
    工夫して頑張ってください。

  6. 【1743600】 投稿者: SSK  (ID:uXSMEVR7Nfw) 投稿日時:2010年 05月 26日 17:12

    たしかに経験ママさん、終了組さんの言う通りですね。
    早くやればいいというものでもないですよね。中等部は正確な知識や計算などの速さが試されるので指示がでるまで基礎を完璧にできるようにしたり、弱点をなくしたりしたほうがいいかもしれませんね。

  7. 【1743807】 投稿者: 経験ママ  (ID:Nrt/K3IXVH.) 投稿日時:2010年 05月 26日 20:25

    慶應は極端な難問はありませんでしたね。すみません!(息子の受験校は難問、超難問がある学校でしたので)。慶應は良問が多いので、夏期講習でもよく塾のテキスト等で出てました。塾の先生が「慶應は難問は少ないですが、問題数が多いので、早く正確にテキパキと解くことが大切です」とおっしゃってました。今の時期はしっかり基本的なことをまんべんなく、苦手分野をつぶす勉強をなさるとよろしいかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す